2019年12月31日火曜日

大晦日…!

今日は混まないうちに
お参りに行ってきました。
毎年の神社ですが
今年は「ご縁」がある方に
2人もお会いしました。
これも「ご縁」ですね。
来年は、またいろいろな「ご縁」があると
いいな。と思っています。
お参りを入念にしてきました。
今年は、
3月に退職
4月に再任用で2度めのM中
それからいろいろなことがありました。
また
来年が、もっともっと素晴らしい年になりますように!

2019年12月30日月曜日

音楽には力がある…♪

年末なので、第九を
いくつか見ました。
某番組で「年末に第九を演奏するのは
オケの団員の給料確保のため」とのことですが、
「ボーッと生きている」私にはわかりませんでした。
しかし、第九を見ていて、妙に感動しました。
やはり楽聖ベートーベンの曲は偉大です。
音楽に浸っているだけで感動をするのです。
私もぜひそんな音楽を奏でてみたいと思います。
普段、音が合わないとか、リズムが甘いとか
音楽以前の問題に多く直面しているので
どうも感覚がおかしくなっているようです。
また
ある第九を見ていて
英語の字幕が出ていて
日本語の字幕よりわかりやすかったのは
不思議でした。
シラーの「歓喜に寄す」は
どうも文語調でわかりにくいと思うのは
私だけでしょうか?
なんかもっと現代的で砕けすぎない訳詞があれば
良いと思うのです。

2019年12月29日日曜日

ソロコン…♪

今日は、ほぼ半日を使って
JBAソロコンの申込書を整理していました。
昨年より参加者が増え
嬉しい限りです。
参加者が増えることは
大会が盛り上がって大変良いですが
それ以上に、
このソロ活動は、これからの吹奏楽発展のために
必須であり、
学校内での活動が、自由にならない昨今の情勢から言えば
これからますます力を入れていくべき
活動であると考えます。
結局、うまくなるためには、
奏者、一人ひとりが向上しなくては
いけないし、そのためには、
個人練習だけでは客観性がなく
迷ってしまうのです。
だからこそ、
ソロ活動が大切になってくるのです(^o^)

2019年12月28日土曜日

幸せを感じるとき…!

教師をやっていて
幸せを感じるときは
子どもたちと同じ成就感を感じるときです。
でも
いつも成就感とは言えません。
それどころか
失敗して、がっかりということも
多くあります。
でも
卒業してしばらくすると
そんなことも懐かしい思い出に変わるのです。
今日は高校生と食事会でした。
楽しいひとときでした。
それぞれが将来に向けて頑張っているようです。
頼もしいと感じました(^o^)

2019年12月27日金曜日

感謝…♪

今日練習をしながら考えていました。
「こうして練習ができることはありがたい。」
今年の環境には「感謝!」しかありません。
いつもやっている練習はとくに変わったこと
はありませんが、その毎日が私には大切なのです。
感謝しつつ、ふと考えました。
これまで数十年同じように練習に明け暮れていましたが
この生活はいつまで維持できるのでしょうか?
・私自身の問題
・働き方改革…ガイドラインの問題
・生徒数減少の問題
私自身の問題は、主に体力・気力の問題です。
それは、ジワジワと私を襲ってきています。
心配ですが、気をつけます。
それにしても、
社会的に部活を取り巻く問題は大変重く
そして大きく私達を苦しめます。
最近は、この働き方の問題に
教員採用試験の倍率低下まで絡められています。
なんだかんだ言わずに
・教員の数を倍増して
・給料も倍額支払うことにすれば
教育の諸問題はほぼ解決すると思うのですが
結局、「教育の問題は大したことない。」と
考えられているのでしょうか?
まあ
私がそれを言ったからといって何の力もありませんが…。
部活のことに話題を戻し、
今日の新聞に高校のバスケやバレーの話題が
載っていました。
こういうところに名前が載る強豪校は、
さぞかしたくさんの時間と予算を使って練習をして
いるのではないか?と思うのですが
私たちは、そのほんの僅かでも望んではいけないにお
でしょうか?
ガイドラインが導入される前に私は意見具申をしたことがあります。
それは、
「ガイドラインが導入され、部活時間が制限されたら
新たに部活に頑張ろうと思う若い教員は、どうやって
担当部活を引き上げたら良いのですか?その方策なしに
削減だけが先走ると部活動は教育的意義を失います。」
ということですが、答えは得られませんでした。

来年はどんな年になるのでしょうか?

2019年12月26日木曜日

個人の音…♪

音楽を演奏するには
技術が必要です。
しかし技術は特別なものを除けば
ある程度練習すれば習得できます。
とくに管楽器は弦楽器などに比べて
習得にかかる時間が短いと言われています。
だからこそ日本の学校では
吹奏楽が普及しているのでしょう。
中学生が初めて楽器を手にして
音階が吹けるようになり
ごく簡単な曲が演奏できるまでに
1ヶ月…その後は練習次第ですが
1年も経つと、ほぼどんな曲でも
演奏は可能です。
しかし
演奏可能とうまく演奏は全く違います。
これは、技術もさることながら
音楽を理解しなくてはいけないのです。
同じ楽譜もそれぞれが理解できたかどうかで
大きく変わります。
しかし
意外に、理解をおざなりにして
技術にばかり目を向けている人が多いのです。
まず自分の音を磨くには、ソロが重要です。
そしてアンサンブル、それから合奏です。
合奏は楽しいですが、それだけでは
向上はしません。
段階を踏めば必ずうまくなるのです(*^^*)

2019年12月25日水曜日

開拓使…!

今日来た高校生が
「先生は、この学校の吹部の
開拓使ですね。」と言っていました。
聞いたときは「日本語の使い方が下手だな。」と
スルーしていたのですが、
よくよく考えてみると
この言葉には、大変深い意味を感じました。
開拓者はアメリカの西部や北海道に入って
荒れた大地に大きな歴史を築いてきました。
「そうか私も歴史をつくろうとしているんだ。」
と妙に合点してしまいました。
しかし「開拓使」は明治時代の用語です。
古すぎます(^o^)
開拓者にはつきものの苦労話も
私には夢のように思えてきます。
冬休みに入って少しずつですが
手応えを感じてきています。
夢のゴールへ気持ちよく入るために
努力をします。
みなさんも一緒に走りましょう(^o^)
あなたの言葉は、
こんなに深い意味があったのですか?

2019年12月24日火曜日

個人練習かきいれどき…♪

冬休みは個人練習もかきいれどきです。
いつもより余裕のある時間を有効に使うためには
個人練習がオススメです。
家に帰ってゲームの前にドッカリ座るよりも
個人練習をすることで能率の良い時間を
過ごすことができるはずです。
やることはたくさんあります。
・2年生は9日の朝会に向けての練習
・新人戦のうまく行かない箇所の練習
・リーバンの曲
・バンフェスの曲
・ソロの曲…ソロコン出場者大募集中…♪
午後のひととき
技術の向上
+豊かな時間をお過ごしください。

2019年12月23日月曜日

冬休みに上手くなる…♪

人間は上手くなるポイントがあります。
上手くなるときはあれよあれよという間に
上達します。
しかし
その時が視覚的に見えれば良いのですが
そうもいきません。
でも
経験上言えることがあります。
長期休みはチャンスです。
見えるのです。
なぜか…?
多分それは、集中して長く取り組むからです。
逆に言えば、
集中して取り組めば
きっと成果が目に見えてわかるはずです。
今年の冬休みは例年より平日が多いです。
練習できる日がたくさんあります。
また自主練習、も設定してあります。
みんなで上手くなりましょう。
そうすればもっともっと楽しいことが
起きるはずです…!

2019年12月22日日曜日

リーバン②…♪

112名遠くが霞む!
今日はリーバンの2回目でした。
前回と違い高校生が半分入り
人数も100人を超えて
充実してきました。
毎年のことですが高校生のパワーには
恐れいります。
中学生との違いは何なのでしょうか?
まず
しっかりしている
元気が良い
譜読みが早い。
素晴らしい。
みなさんもそんな高校生に
なれるでしょうか?
大丈夫です。
必ずなれます。
たった一つだけ心がければ、
「自分に自信を持つ。」
では今日からやってみてください。

2019年12月21日土曜日

上には上が…♪

いるものです。
先日、ネットで中学生くらいの女の子が
オーケストラをバックにR.シュトラウスの
ホルン協奏曲を吹いている動画を見ました。
あまりも上手いのでビックリしてしまいました。
そして、その子を調べてみたら今はプロのホルン奏者になっていました。
納得しました。
しかし、
ネットには小学生や中学生が楽器をバリバリ吹いている動画が
無数にあります。
結局、楽器の技術は年齢とは関係ないということですね。
だからこそ
みなさんは今練習をしなくてはいけないのです。
そう言うと
「忙しくて、なかなか練習できません。」
と返ってきそうですが
人間、ヒマでしょうがない人は、なかなかいません。
みんなそれぞれ忙しいのです。
そこで時間を工夫して作り出すのが
能力です。
僅かな時間でも積み重ねれば大きな成果になるのです。
成果に至るまでに、少しだけ我慢と忍耐が必要です。

でも、それだからこそ達成感は大きくなるのです。

追記
いつも来てもらっている大学生
flの子は、アンコン4回出て4回とも
県代表になっています。
またtpの子は中学生の時に3回アンコンに
出ました。
すごい子がいるものです。
でも本人たちは、至って謙虚です。

2019年12月20日金曜日

冬休みに突入…♪

いつものことながら
長期休業に入るときの高揚感は
良いですね。
この時間が出来るだけ長く続いて欲しいのですが
そうは、いきません。

冬休みは2週間の休みですが
部活的には、1週間は年末年始で休みです。
その時間に、なにをするか?
それが大切です。

やるべきことはたくさんあります。
校内発表
新人戦
バンフェス
ソロコン
リーバン

それは私も同じです。
そろそろJ -BEST’19もやりたいし
来年の曲も考えたい。

それぞれ頑張りましょう!

2019年12月19日木曜日

クリコン〜ソロに取り組みます…♪

アンコンが終わり、成果をあげました。
次は、新人戦、バンフェスに取り組んでいます。
冬の吹部も忙しいです。
今日も昼休みには、クリスマスコンサートを行いました。
やはり久々の本番は緊張もしますが良いですね。

そこでソロです。
なぜ、今ソロなんでしょうか?
すべては、合奏力の向上につきます。
もちろん個々の向上は望ましいのですが
私たちが部活動という枠で
活動をしているのは
みんなで成果をあげるためだと思うからです。

ソロは、自分ひとりの演奏です。
ひとりの演奏は、責任が重いです。
だからこそ上手くなれるのです。
ひとりひとりが上手くなれば
全体に良い影響を与えることは
確実です。
「上手くなりたくない」という人は
聞いたことがありません。
でも
どうしたら良いか…わからない。
そこで
私の登場です。
楽譜を読むことが第一歩ですが
譜読みは、まず自分で考え、楽譜を分析して
それでも難しいところは、聞いてください。
聞くことは大切です。(学習でも同じです。)
そして
音楽は譜読みの次の段階が大切なのです。
次の段階は、音楽表現です。
自分の思うように演奏し
他人が納得する演奏のためには
まずは、自分をさらけ出して
思う通りに演奏するのです。
そうすれば、きっと
聞いた人の心に迫るものがあると思うのです。
自分の表現を恐れてはいけません。
まずは、思い切り演奏する「クセ」をつけるのです。
発表会を3/15に行う予定です。

保護者のみなさんもお楽しみに。

2019年12月17日火曜日

一度にたくさんの…♪

曲をやりすぎでしょうか?
ちょっと反省しています。
でも
「鉄は熱いうちに打て!」と言います。
みなさんの力は、まだまだ隠れています。
そこに気づいていないのです。
私の立場は
「出来るはず…」です。
やらなければ100%無理です。
少しでも
可能性を信じてやっていきたいのです。
何の話かわからなくなってきました。
明後日のコンサートの曲が
まだまだです。
頑張りましょう!

2019年12月15日日曜日

代表選考会…♪

今日は柏崎へ行って
代表選考会を聞いてきました。
中学校33
高校12
大学2
一般途中まで
合計50団体くらいの演奏を
聞きました。けっこう疲れましたが
素晴らしい演奏が続いて
刺激になりました。
「よし。来年はここに帰ってくるぞ。」
と決意しました。
みなさん、よろしく!

2019年12月14日土曜日

チューニングということ…♪

だれでもチューニングの重要性は
理解していると思います。
しかし、
チューニングをどうするか?
ということについてしっかり理解しているでしょうか?
最近はチューナーという機械が普及して
一人一台の時代になってきました。
私が高校生位の頃は、チューナーが高価で
「あの学校はチューナを持っている。」
しかし、今は各自が持っています¥。
というわけで
チューナーの使い方ですが
まずチューナーを見つめてばかりでは
意味がありません。
チューナーは機械ですから
まずは自分の音です。
自分がしっかり音を出してみて
その後、メーターを眺めます。
それによって調整するのです。
そして得られた響きを覚えるのです。
繰り返し、繰り返し…♪
何事も繰り返しが大切です。
今日も少しの時間ですが
チューニングの時間をとりました。
自分の楽器の最も良い響きを作って欲しいのです。。


2019年12月11日水曜日

クリスマスminiコンサート…♪

19日(木)昼休みに開催します。
今回の発送は1学年部から
学年レクのなかで発表しませんか?
というものでした。
本当にありがたい申し出でした。

私たちの活動は
聞いてもらう人がいて
成り立っています。
だからこそ自分たちで積極的jに
演奏の場を作らなければ
いけないのです。
そういえば前回、この学校にいたときは
夏に「トワイライトコンサート」
冬に「クリスマスコンサート」
春に「スプリングコンサート」と
年中発表をしていたような気がします。
やはり発表が人を育てます。
ぜひこれからもやりたいです…♪

2019年12月10日火曜日

私には夢があります。

最近見たドラマのセリフです。
でも
私には吹部の夢があります。
それは
金賞が、ただのマグレと言われないような
強力な部にしたいということです。
金賞は当然、その上の代表をゲットしたいです。

そのために足りないことは、
「気持ち」です。
みなさんは「技術」だと思うかもしれません。
でも
技術は、気持ちがあれば必ず習得できるのです。
気持ちがあれば良いって言っても
口先だけではだめです。
実行が伴わないといけません。
でも
やるべきことはシンプルです。
毎日、
全員で
目標を持って
努力を継続する。
あとは顧問を信じてやるしかありません。
頑張りましょう\(^o^)/

2019年12月8日日曜日

金賞…きんしょう…♪

いい響きですね。
「金賞」
今年度初めてです。
というか
M中吹部の歴史の新しい1ページです。

ここから、さらにステップアップしましょう。
TSU(TWO STEPS UP)…今年度の活動目標です。
いいですね。
アンコンを通じて
わかったことは
「努力は報われる」
「目標を持って活動することは気持ち良い」
一歩ずつ登っていけば
必ず、必ず、高いところに到達できます。
アンコンメンバーは、
それを身をもって実行してくれました。
ありがとう。

次は部会発表会を経て校内の発表会が2回で
今年の行事は終了です。
来年も忙しい日が続きます。
一つ一つの活動を、力一杯やりましょう。


2019年12月1日日曜日

師走…。

今日から師走です。
一年の中でも12月は、いろいろと忙しい時期です。
でも
嫌いではありません。
人間は忙しいときのほうが
上手く時間を使えると思います。
「忙しくて、忙しくて…ゆっくり休みたい…!」
と思っている時間が、けっこう幸せなのです。
吹奏楽的にも
12月は忙しいです。
まずはアンコン…♪
あと1週間で県大会…!
アンコンは奏者に頑張ってもらうしかありません。
だからこそ余計に見守る方は期待と不安があります。
頑張れ!アンコンメンバー♪
またメンバー出ない人たちは、メンバーを応援しつつ
アンコンのレベルや雰囲気を勉強してきてほしいです。
次は、あなたの番です…♪
そして
新人戦の練習…♪
もともと新人戦は運動部のもの…と思われていました。
しかし、冬の吹奏楽部の練習のために、有志が集まって
始めたのが「新人戦」でした。
もとは千葉あたりから始まり、埼玉も乗り
遅ればせながら新潟も参加しました。
最初はそれぞれの県単位でしたが
今は「首都圏学校交歓演奏会」という
およそコンクールらしくないネーミングの上位大会も
設けられています。
そしてそして、
マーチング検定…検定のための練習ではありません。
来年のマーチングを実りの多いものにするための準備です。
マーチングのポイントは
なんと言っても「音と動きの調和」です。
音は日々向上目指して練習中ですが
動きがついていかなければ
魅力は半減です。
さらに、
下越バンフェス…本番は2月ですが
練習は始まります。
今年は100名を超す大人数の演奏です。
普段では、できない演奏の体験です。
楽しみです…♪
そうこうしているうちに今年も暮れてくのですね…。
またひとつ歳をとります…。

2019年11月23日土曜日

リーバン①…♪

今日からリーバンです。
毎年のことですが
ほとんど知らない人同士が
出会って交流を深められるのは
音楽という共通言語があるからです。
それぞれ経験の違いや
学校や学年の違いも越えてくれます。
それぞれが目標に向かって
努力するだけだからです。

今年の曲は
若雉子は大空高く舞いて(学生指揮)
2020課題曲Ⅳ(作曲者指揮)
ホルスト第2組曲(吹奏楽の古典)
サンバ・フィエスタ(ソプラノからバリトンまでの
サックスソロ)
もののけ姫Highlight(おなじみジブリ)
そしてアンコール

なかなかずっしりと曲が詰まった内容です。
冬のうちにいろいろな曲を経験しておくことは
きっと今後の活動に役立つはずです。

2019年11月17日日曜日

2つの合同練習…♪♪

今週はテスト明け早々でしたが
土曜は「水辺」合同練習
日曜は高校生と合同練習をしました。
どちらも有意義な練習になりました。
さらに、どりらも2回目ということで
内容も濃い練習になりました。
土曜の
「水辺合同練習」は来週の本番に向けて
確認と練習ができ
さらに交流も深まり音楽を通して
良い人間関係や仲間づくりができた。
と思います。
私もそうですが口で説明しなさいと言われると
けっこう難しいものも楽器で同じ曲を演奏すると
一気に通じるものもけっこうあります。
そういう意味では音楽は国境を越えるのですね。
本番は練習の成果を出して
良い演奏を心がけるとともに
演奏者も会場も会話をしましょう。
今日は学館で
一日合同練習をしました。
リトミックから始まり
パート
合奏
さらにはアンコン発表会まで
させていただき
本当に有意義な会でした。
中学生には学ぶことばかりで
これから成果を出さなければ
申し訳ない…。
と思いました。

2019年11月15日金曜日

久々の…♪

今日からテスト休み明けで部活再開です。
今日は、音出し準備で
明日は「水辺」合同練習②
明後日は、高校生と合同練習②です。
テスト明けそうそうですが
何事も、やってみないとわからないものです。
頑張りましょう\(^o^)/



2019年11月10日日曜日

年齢を重ねると…。

いろいろなことが起こります。
今の学校のように
昔、担任した生徒の子供を
また持ったり、吹部の部長の子が部長だったり…。
昨日も
卒業生と会いました。
だいたい
中学生の頃のことを考えると
「信じられない」ことが起こりすぎています。
卒業生が音大に行ってドレスを着て演奏している
これは素晴らしい成長を感じさせるものですが
話をすると一気に昔へ戻るので、戸惑ってしまいます。
また
卒業生が結婚したり教員になって
やりがいを持って仕事をしている。
これは嬉しいことですが
当然、悩みも持っています。
若いがゆえの悩みも多いです。
こころから応援しています。
私のような年寄りでも悩みは尽きないのですから…。

2019年11月9日土曜日

テスト休み…。

昨日の練習でテスト休みに入りました。
でも
これからが忙しいです。
まずは昨夜、懇親会
昨日はノンアル宴会でしたが
たまには良いですね。
静かにでも和気藹々として
有意義な時間でした。
そして
今日、朝から
眼科定期検診
タイヤ交換・点検
お昼を食べて
県音楽コンクール受賞者記念コンサート
卒業生の晴れ姿…眩しかった(^^)
さらに
東京へ移動して
卒業生と夕食会
明日は
JBA理事会です。
なかなか忙しい休日です…!

2019年11月5日火曜日

難問山積…♪

今日は新人戦の曲とアンコンの曲を練習しました。
しかし
ひとつ越えれば、またひと山
まさに山登りの気分です。
いつになったら頂上は見えてくるのでしょうか?
しかし
私は知っています。
頂上は必ず見えてくることを
そして
途中であきらめた人には
頂上の素晴らしい景色は
見られないことも…!
ですから
頑張りましょう(*^^*)
今週練習をすると
次の週はテストです。
みなさんはワクワク…?
はたまた気が重い…?
どっちでしょうか?
私は、テスト後の採点、成績に気が重いです(^^)

2019年11月4日月曜日

柳都音楽会…♪

第47回と書いてありますが
私は初めて行きました。
47回といえば私が高校生の頃もあったはずですが…?
それはさておき
なかなか「まったり」した時間の流れのゆっくりした感じの
音楽会でした。おかげでリフレッシュしたり懐かしい顔もたくさん見られてよかったです。

プログラムは、
・ソロ 独唱、ピアノ
・アンサンブル
・合唱
・アンサンブル
・吹奏楽合奏
と盛りだくさんでした。
司会の子の声に聞き覚えがあり
卒業生でした。
各学校に卒業生がいて
みんなが音楽に親しんでいる様子が
わかり嬉しかったのですが
学校数を数えてみたら
市内高校の半分もありません。
他はどうしっちゃったのだろう…?
と思いました。
それにしても
この音楽会、交流なら
もっとたくさんの学校が出てやるべきだし
アンコンのプレならチューニングくらいはとるべきだし
なにか高校吹部活動の苦しい現状を垣間見た感じがしました。
でも
今日出ていた学校は、多分、比較的意欲的な学校と思われますが
どうも、お互いに交流し合い切磋琢磨するという感じにならないのは
残念です。
ステージで演奏している高校生たちは、みんな真剣です。
でもそれを支えるべき大人の姿勢に疑問があります。
「部活は運動部に任せておけば良い…。」
「文化部(吹部)は勉強の片手間にやるもの…。」と思っていないでしょうか?
私の思い過ごしかもしれませんが、そんな姿勢なら大会参加はひかえるべきではないでしょうか?若者の特権は、何事も真剣に取り組めること。
そして、苦しい思いをして挙げた成果は何者にも代えがたいこと。
応援しています。頑張れ!高校生!

<お願い>
話はまったく変わり、私の勝手なお願いです。
みなさんのお家に眠っている楽器はありませんでしょうか?
多少古くても状態が悪くても大丈夫です。現在の吹部には楽器がたりません。
寄付とは言いません。しばらくの間お借りしたいと思います。
もしよろしければ連絡をください。

2019年11月3日日曜日

創松祭…♪

昨日は創松祭で演奏しました。
全校生徒、保護者の前で演奏するのは
緊張もしますが
一番の発表の場です。
演奏の出来栄えは…。
細かいミスはあったものの
概ね練習の成果が発揮できたと思っています。
パプリカのダンス、演奏
よくできました。
そして、アンコンのマリンバ
先生方にも、とても好評でした。
練習の成果は現れていましたが、
しかし、私は少し不満です。
もっとできたはず…そしてミスは
仕方ないもののミスをして照れ笑いは
ありえません!常に本番のつもりで
演奏しましょう…♪
さらには
Let's Swing のソロ…なかなかのできでした。
演奏は
コンサートと大会では演奏の姿勢を変えなくてはいけません。
コンサートは失敗しても、それを吹き飛ばす雰囲気作りが
大切です。
しかし
大会はミスは許されません。
どちらも大切で重要な私たちの活動です。
これからも
本番が、まだまだあります。
常に聞き手を意識した演奏を心がけましょう\(^o^)/

2019年10月31日木曜日

アンコンの算数…♪

昨日アンコンの抽選会がありました。
まずはエントリーに基づいて
抽選が行われ
地区別(今年から)に演奏日と時間が決まります。
その数字が、毎年のことながら
驚異的な数字なので紹介します。

エントリー(各校2チームまで)
下越128
中越108
上越 56
合計292チーム
この中から2日間に分かれて
県大会の演奏をし
金賞、銀賞、銅賞の各賞をもらいます。
その中から上位のチームが代表選考会に進みます。
その数字的確率は、この様になっています。

下越64チーム×2 から 代表選考会に7×2 14チーム…①
(選出確率10.9%)
中越 計12チーム(選出確率11.1%)…②
上越 7チーム(選出確率12.5%)…③
*下越が数字的には一番厳しいです。
この①、②、③を合計した33チームが
代表選考会に進みます。

代表選考会では33チームの中から9チームが
西関東に進みます。
選考会で選ばれる確率は、27.2%です。
これを見るとけっこう高確率ですが
もともとの数字は292チームの中の9チームですから
3.1%です。(100チームについて約1チームです。)

こうして西関東に出ると
西関東では38チームが演奏し、そのうち
全国大会に出られるのは2チームです。
はてしなく遠い道のりのように感じますが
必ず、道はあるのです。
ひとつだけはっきりしているのは、
それを目指さない人には100%
その道はない…ということです。
私は、昨日の抽選後にメンバーには
「1番を目指す!」と言いました。
1番を目指すことは簡単ではありません。
でも目標は、どこに置くべきなのでしょうか?
練習の成果を発揮し、今後につなげるには、
完璧を目指し、頂点を目指すのが
もっともわかりやすいのではないでしょうか?
大変ですが、頑張りましょう(*^^*)
かならず「努力は報われるはずです!」

2019年10月29日火曜日

創松祭…開会式…♪

開会式で演奏します。
現在のレパートリーから
 パプリカ(ダンスヴァージョン)
 雅(マリンバ三重奏)
 Let's Swing

パプリカとLet's Swingは
これで3回目の本番です。
本番を重ねるたびに上手くなります。
やはり本番の緊張感は
感性と技術を鍛えるのでしょう。
雅は今回が初お披露目です。
緊張しますが
これもこれから何度か本番を重ねて
大会に向けて精進します。
それにしても
同じ曲でも演奏する場面が違い
聞いてくださるお客様が違うと
内容も変わってきます。
今回は同級生や先輩・後輩の前で
演奏します。
もちろん保護者の方もいます。
演奏の良し悪しは観客を味方につけられるかどうか
で大きく変わります。
どうしても演奏の質や自分のミスに目が行きがちですが
自分の中では大切です。しかし
大会ではないのですから、演奏がトータルとして
自分を満足させ聞いてくださる人を満足させられるか?
ということが重要なのです。

2019年10月28日月曜日

オーディナリー・マーチ…♪

今練習中の曲です。
なかなか名作です。
どこが…というと
①まず題名
オーディナリーとは「普通」と言う意味です。
普通というのは意外に難しいものです。
何事も普通にやるということは
ある程度できていないとだめです。
つまり全てに渡って
一定レベルを越えているということです。
それは、難しいです。
でも
そんなに難しく考えなくても
「普通」は普通ですから
「なんの変哲もない。ごく一般的な」と言う意味に
捉えれば、構えることなく取り組めます。
私は、そう捉えることにして
2010年の課題曲を、もう何度もやっています。
でも飽きません。
私の場合、飽きが来ないというのは
名曲の証拠だと考えています。
つまらない曲は、2,3回練習をすると飽きています。
そして名作の証②
形式がきちんとしている。
古典的な行進曲形式の2拍子です。
4拍子のマーチはどうしても4拍目が間延びした感じがして
好きになれません。
さらに③、これが大切なのですが
親しみ安いメロディ…特別洒落ているという感じではありません。
そこがまた良い。
結局、この曲が好きなのですね。
大切に練習します。
作曲者に感謝します。

話は急に変わりますが
今週末の文化祭でアンコンデビューです。
楽しみですが不安です。
頑張れ!3マリンビスト♪

2019年10月27日日曜日

小学校文化祭…♪

今日は小学校の文化祭で演奏しました。
小学生の反応はとても素直で
やりやすかったです。
楽しく演奏できました。
やはり演奏は、聞いてくれる人が
のっていないとおもしろくありませんね。
また
今日のように素直にのってくれると
やりがいを感じます。
来週は
中学校での演奏です…♪
こちらの反応も
楽しみです…どうなりますやら…(^o^)

2019年10月22日火曜日

学生ボランティア…♪

本当に助かっています。
今日も4人の大学生が来てくれて
中学生と譜読みを付き合ってくれました。
なにしろ経験値の足りない中学生は
自分の知らないものに臆病です。
これは、あたりまえの自衛行為なのですが
本来、音楽をするには邪魔です。
音楽は常に新しい響きやリズムを求めています。
しかし
そこに飛び込むには勇気が必要です。
その勇気をくれるのは、今日のような
大学生や先輩、講師の先生ということになるのです。
ですから
こういう機会を大切にして
少しずつでも譜読みのコツをつかんでいってください。
しばらくすればあなたは必ず
「譜読みマスター」になりますよ(*^^*)

2019年10月21日月曜日

オータムコンサート…ありがとうございました♪

昨日のコンサートには
急な予定変更にも関わらず
保護者、卒業生、生徒にみなさんに来ていただき
ありがとうございます。
また地域の方と思われる方にも何人か来ていただき
本当にありがとうございました。

演奏の方も
今の力を存分に発揮できたと思います。
課題の部分は、課題のままですが
今私がつけなければいけないと
思っていることの
第一は、はっきりした大きな音です。
これがけっこうでき始めています。

次は大きな音のコントロールです。
大きな音を出し
さらにリズム通り出していく…これがけっこう難しい。
そして
強弱変化に結びつけていくのが目的です。
これからも頑張りましょう(^o^)


2019年10月18日金曜日

譜読みのために…♪

新曲譜読みがなかなか進みません。
経験が少ないので致し方無いとは思いますが
頑張りましょう…!
私としては
この秋に、なんとしても
譜読みの抵抗をなくしてほしいのです。
そのためには、
まず、しっかり音を出す。
次に、楽譜をゆっくり見つめる。
そして、ゆっくり音を出す。
楽譜に書いてある音をリズムに関係なく
音にする。
音が出たら
いよいよリズムです。
リズムが難しいところは
拍子で分解します。4拍子なら1拍目、2拍目、3拍目、4拍目
をバラバラにすると読みやすくなります。
分解しても、読めない場合は
誰かに聞いてください。
この誰かが重要です。
わからない人同士で聞いていても
わからないことは同じです。
・わかりそうな人
・先輩
・先生
・音源
すべての方法を駆使するのです。
そのために練習はあると言っても過言ではありません。
そして
ある程度わかったら
誰かと合わせてみるのです。
そうすると上手く合わないところや
できないところが見えてきます。
それをさらに練習するのです。

こう書いてくると
とても大変なことで「できない」と
思うかもしれません。
そんなことはありません。
ほとんどは
みなさんがやっていることです。
しかし
詰めが甘い。
どの辺が…。
それは、
「わからないところをそのままにしておくことです。」

このフレーズ…どこかで聞いたことがありませんか?
そうです。学習と同じです。
言い換えれば楽譜の譜読みが速くなれば
学習の進歩も速くなるのです…!
さあ、頑張ろう…(^o^)



2019年10月16日水曜日

基礎〜応用へ…♪

何事もそうですが基礎が大切です。
でも
基礎はつまらないものです。
しかし大切さを理解しているかいないかは
大きく違うのです。
ここ2ヶ月位は淡々と
基礎中心に練習してきました。
これからが本番です。
基礎で会得したものを曲に応用できれば
曲は、難しくないのです。
音楽の楽しさは
知っている曲や馴染みの曲を
演奏できることと
知らない曲を楽譜通りに演奏すると
世界中どの国の人とも
共有することができることです。
とくに楽譜という材料は偉大です。
言葉は最小限しか書いてありません。
でもルールを守れば誰がやっても
同じように演奏できます。
さらに凄いのは
同じ楽譜を見て演奏しても
聞き手の心を打つものと
そうでないものがあるのです。
そこのところ…最も大切なところですが
それは、「心」です。
聞き手に伝えようとする心が最後には物を言うのです。

基礎を積んで基礎を充実させれば
曲を演奏するのは容易になります。
そして
その後は心を込めることができるはずです。
演奏だけに一生懸命だと「心」を込める余裕がないからです。
良い音楽というのは
演奏者の技術もさることながら
どんなメッセージを込めているかに
かかっていると思うのです。
是非そこまで到達しましょう。

2019年10月15日火曜日

お知らせ…♪

台風のために延期しました「オータムコンサート」は
20日(日)10:00〜となりました。
ご都合をつけていただき
応援してください。
なお終了は11:00(予定)
その後、三送会の予定です。

最後になりましたが
今回の台風で被害にあわれた方に
心からのお見舞いを申し上げます。
私たちには何もできませんが
せめて演奏会を滞りなく行って
部員、保護者をはじめとして
すべての方に、少しでも安らぎと笑顔を
提供したいと思っております。

2019年10月13日日曜日

演奏会…延期…♪

本日開催予定でした。
Autunn Concert は、
台風の影響で
来週の20日(日)に延期します。

2019年10月12日土曜日

水辺 合同練習…♪

今日は、台風騒動の中
水辺の音楽会の合同練習をしました。
いつもの倍以上の人数での演奏は
迫力があり、とても刺激的でした。
また
ソロもたくさんの人数で
映えてました。
初めてのパプリカのダンスも
素敵でした。
演出はこうでなくちゃ…!
と思う場面でした。

明日は台風が心配されますが
演奏会です。
台風を吹き飛ばしたいです…♪

2019年10月11日金曜日

Autumn Concert…♪

今日は、ゲネプロ(通し練習)でした。
演奏は、だんだん良くなっています。
やはり練習は嘘をつきません。
1,2年生の力は確実についてきています。
それに3年生が加わって
さらに厚みを増しています。
演奏しながら
「これが引退の今でなくて、春だったら…。」
と思わずにはいられませんでした。
でも
過ぎたことを振り返っても
何も始まりません。
次に向かって進むのみです。
できる限りの良い演奏を心がけます。
また
台風の影響がでないことを祈ります…!

2019年10月10日木曜日

前期終了…!

今日で前期が終了しました。
明日は秋休みです。
と言っても
明日は運動部は新人戦で
1日緊張の日ですね。
私たちといえば
明日は練習
明後日は「水辺」合同練習。
そして
その次は「Autumn Concert」です。
こちらもスケジュールいっぱいです。
それにまして
日曜には「台風」が接近するらしい…!
何もこんなときに…!と思いますが
ともかくも何事もなく
練習・行事が行われることを
祈るだけです。
てるてる坊主でも作りますか…(*^^*)

2019年10月7日月曜日

コンサートに向けて…♪

今週末、「オータムコンサート」を開催します。
今までの発表曲の総まとめです。
そして
今週は、演出を考えています。
演出なんて言っても
大げさなものではありません。
ちょっと立ったり
前に出たり
当たり前の演出です。
でも
そういうところが音楽の演出の原点です。
高校生のコンサート等では
派手な衣装やダンスや
目まぐるしいばかりの
立ったり、座ったり
悪いとは思いませんが
私はまず、もっと音楽に
耳を傾けてもらいたい。
そして
拙いところもあるかもしれませんが
演奏者と観客が、お互いに聞きあって
楽しむ…♪
そんなコンサートをめざしています。
みなさんぜひ足を運んでみてください…♪

2019年10月6日日曜日

すこしずつ…でも確実に…!

アンコン練習は少しずつ
でも確実に前に進んでいます。
そして
新たな歴史を刻むために…!
頑張れ(^o^)
何事もフロンティアは苦しいのです。
でも
喜びは大きいはずです…!

2019年10月5日土曜日

アンコン…♪

昨日は台風の影響に配慮して
17:00に部活終了でした。
中学校では、よくあることですが
いつも思うのは、
「そんなに心配してどうする?」
ということです。
あくまでも個人的な考えでは
こういう「転ばぬ先の杖」的な
配慮が現在の子どもたちの「ひ弱さ」に通じているような気がして
なりません。
それはさておき
今日は
 基礎合奏
 リトミック
 パート
 合奏
 アンコンと
理想的な練習メニューでした。
こんな練習を毎日できれば
きっとあっという間に上達するはずです。
でも
学校は生徒、教師ともども
忙しすぎて、とてもそんな時間がありません。
もったいない…。
とくにアンコンは上達したのが
体感できました。
披露の日が楽しみです(^o^)

2019年10月3日木曜日

5限日の練習…♪

今月から平日休みの日を
水曜に移動しました。
今までは木曜が休みでしたが
5限日なので
練習をたくさんできるのではないかと
思いました。
しかし
今日は残念ながら休みが多く
塾なども重なりせっかくの時間が
有効に使えたかどうかは
ちょっと疑問です。
再来週から後期になり
部活時間も短くなります。
できるだけ
時間を調整して
部活時間を確保してください。
やはりこの部は
全員が揃ってこそ
効率的な練習ができるはずですから…!

2019年10月2日水曜日

自主練…♪

今日は自主練の日でした。
放課後音楽室へ行くと
10人余りの人がいました。

熱心に練習する人
楽しそうに合わせている人
いろいろな人がいましたが
それで良いのです。
普段の練習では
なかなか自分のペースでは
練習できません。
自主練で
自分の音を磨くのもいいし
ちょっと周りとアンサンブルしてみるのも良いのです。
こういう姿勢が
大切です。
必ず上手くなります。

しっかり演習して
たくさんの曲を楽しみ
そして吹奏楽をやる喜びを
味わいましょう(^o^)

2019年10月1日火曜日

高校生から学んだこと…!

今日は高校生が
練習に来てくれました。
リトミックや基礎合奏
パート練習、合奏と
フルに付き合ってくれました。
本当に感謝します。
聞けばテスト中とのこと
これから頑張ってください!

高校生は中学生にとっては
年齢も近い分
目標としやすい存在です。
そんな高校生が
今やっている曲を
わかりやすく
しかも
上手に演奏してくれると
中学生は「こうすればよいのか!」と
モデルにしやすいです。
ぜひ
今後の練習に生かしてほしいです…\(^o^)/

2019年9月30日月曜日

練習中毒…!

告白します。私の症状は「練習中毒」だと思います。
前々から、思っていましたが
最近、またまたひどくなってきました。
ともかく練習していないと不安で
気になって仕方がない…。
でも
私のなかでは
中毒でもなんでもないのです。
ごく普通のことなのです。
私は変ですか?

今日はせっかくの短縮なのに
会議…その後打ち合わせ。
こんなことってありますか?
明日は、先日合同練習に行った先の高校生が
来てくれるらしい。
ありがたい。
ありがたい。
今、きっと上手くなろうと
それぞれのなかで
蠢いているはずです。
そんなときに手を止めてはいけないのです。
明日が、もっと明るくなるように…♪

2019年9月29日日曜日

アンコン練習…♪

今日はアンコン練習でした。
アンコンは少人数ですから
自分の演奏が正直に出ます。

今日の練習で感心したことがあります。
3時間強の練習時間だったのですが
ほとんど脇目も振らず練習していました。
素晴らしい集中力です。
こういう練習を積み重ねていけば
必ず上手になります。
そして
この練習は、その後の大会の練習に
必ず良い影響を与えます。
私は思います。
上達の早道は、
「練習を集中して継続すること!」
「必ず上手くなると願い続けること!」
これが一番です。

2019年9月28日土曜日

下越バンドクリニック…♪

今日は午前中に練習してから
午後はバンドクリニックに行ってきました。
会場とモデルバンドは
今年の西関東で少人数で素晴らしい演奏をして
話題をさらったN川中です。
今日の演奏は1年〜3年で17人でした。
それぞれがしっかりした音で演奏をしていました。
講師のH谷川先生は
昨年のバンフェスでチューバを演奏して
今年はリーダーズバンドの指導もしてくださる。
これからの県吹奏楽界のホープです。
さすがに豊富な経験と知識をお持ちで
それを実際にチューバも使って
説明してくださり
とても参考になりました。
明日からの指導でぜひ試したいものが
ありました。
ワクワクします(^o^)

2019年9月27日金曜日

懐かしくも新しい…♪

今日はS木先生に来ていただきました。
先生とは、かの20数年前同じ場所で
レッスンしていただきました。
内容も基礎合奏で
ほぼ同じ…窓から見える風景も同じ。
違うのは、私たちの年齢くらいです。
昔も今も
吹奏楽と格闘していたのだな…♪
とふと思ったのでした。
そして
先生の教える技術は確実に
上がっていました。
さすが、上手にバンドの基礎力を
短時間に引き上げてくれました。
明日からの練習に
役立てましょう…!

2019年9月26日木曜日

全国大会ライブビューイング…♪

世の中便利になったものです。
入手困難な全国大会が
新潟でライブ映像で見られるようになりました。
全国大会は
10/19
10/20 の2日間
名古屋の国際会議場ホールで行われます。
このホールは収容規模3,000人の大ホールですが
吹奏楽の全国大会を行うには
狭いです。
以前の会場は東京の普門館で
5,000人収容できましたが
会場の都合で名古屋に変わりました。
そこに
全国から選ばれた中・高生30団体ずつが
演奏をします。
そこに行くだけでも
凄いのですが
さらに金賞をとる団体もあり
憧れの的です。
時間のある人は、ぜひライブビューイングに
足を運んでみてください。

https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=suisougakulive2019

2019年9月25日水曜日

演奏会に向けて…♪

どこの学校へ行っても
演奏会を行います。
演奏会ですから曲の演奏が
メインですが
その他の企画が違います。
吹奏楽の演奏会ですから曲をじっくり聞いていただく
ものと、演奏者と一体になって楽しんでいただくものが
あります。
中学生の場合、なかなか表現力が
乏しいことが多いです。
でも
聞く人や見る人を楽しませるには
普通ではパッとしません。
やる方は、かなりやれなければ
見た目がわからないのです。
実は
演奏も同じで、fやpも
自分が思っただけでは不充分なことが多いのです。
自分では「やりすぎだな。」と思うくらいで
見ている人は「けっこうやっているなあ。」くらいなのです。
というわけで
曲も演出も思い切りやってみましょう。

2019年9月24日火曜日

激励会…♪

今日は新人戦の激励会でした。
曲目はいつものやつでしたが
音が良くなっていました。
練習の成果が出ています。
素晴らしい…!
一歩ずつですが
前衛へ進んでいます。
今週末の「TSU」では
この前高校生から会得したものを
さらに定着するには
どうするか…?
話しあってください。
自分たちで提案して
自分たちで動くことが
もっとも効果を生みやすいのです。
また
オータムコンサートに向けての準備も
していかなくてはいけません。
少しずつ着実に…頑張りましょう!

2019年9月21日土曜日

西関東吹奏楽コンクール…♪

今日は一日「りゅーとぴあ」で
西関東中学校Bの大会役員でした。
ステージ袖で進行係だったので
すべての学校を聞きました。
大変勉強になりました。
人数は最小の学校は12人…でも
この12人の学校はとても良かった。
一人ひとりが素晴らしく歌っていました。
他の学校も
多くても30人を超える学校はないので
(これは大会規定なので当たり前)
すが、この30人が考えられないような音が出ます。
凄い…!さすがです。
でも
考えてみればみんな中学生です。
体格や頭脳が大きく違うわけはありません。
要は普段の練習…!ということではないでしょうか?
やればできる
きっとできる
そして
頑張ろう!と思った秋の日でした(^o^)

2019年9月17日火曜日

束の間の休日…♪

一昨日入場行進を行って
昨日は休み
今日からはテスト休みです。
いつものことながらなんか違和感があります。
とことん私は「部活人間」なんだなぁ…。
と思ってしまいます。
今日も昼休み、ふと音楽室へ行ってしまい
バンドジャーナルを読んでいました。
夜は家に帰って「秋の選曲」です。
これからの曲を考えています。
楽しい作業なのですが
先が見えません。
これも苦しいです。
もっと基礎力をつけて
読譜に時間がかからなくなれば
もっと活動の幅が広がり
楽しくできるはずです。
テスト後、また頑張りましょう(^o^)

2019年9月15日日曜日

ライオンズカップ…ミニバス大会…♪

今日はテスト前でしたが
ミニバスの入場行進を行ってきました。
日程は良くありませんが
私たちの活動が
少しでも地域に貢献できれば良い
と思っています。
祭りパレードなども同じです。
そうすることによって
私たちの活動に対する理解も深まり
いろいろな面での応援が期待できるからです。
少し大げさですが文化活動は
自分たちで楽しむだけでは完結できません。
必ず、発表がありそれを評価してもらって
初めて活動ができたと言えるのです。
その成果は大会成績だけではなく、
どのくらい地域の方に
知ってもらえているかが大切です。
その意味では、夏の祭りパレード
今回のミニバス
そして、オータムコンサート
小学校での文化祭など
外へ向けて演奏する機会が多くあるので
そういった機会を充分にかして
私たちの活動を広めていきましょう(^o^)

2019年9月11日水曜日

一歩ずつ…♪

今日の練習では
「Let' Swing」に集中しました。
実は「パプリカ」もやっておきたかったのですが…。
でも
歩みは、ゆっくりですが
確実に向上しています。
思い切りの良い演奏ができるといいな…!
と思っています。

アンコン練習では2小節に集中して
みました。
すこしずつ進歩しています。
一歩ずつ一歩ずつ前進です…♪

2019年9月9日月曜日

少しずつ確実に…♪

今日はせっかくの休日練習なので
「基礎合奏多め」で行きました。
朝、ほぼいつもの朝練通りのメニューの後
課題を設定してパート練習
その後合奏で「基礎の復習」
最後に少しだけ曲練習でした。
曲が少ないので、あまり楽しくはないかもしれませんが
今後楽しく曲を練習するためには
基礎合奏で自分の楽器について
充分に習熟しておく必要があります。
楽器は道具です。
その道具を使いこなすのは
奏者一人ひとりなのですから
今は楽器をしっかり鳴らし
良い音づくりをしましょう(^o^)

2019年9月8日日曜日

向上心…!

何事においても
最も大切なのは
「向上したい…!」と強く思うことです。
今日は、アンコン練習をしました。
保護者の協力も得て
練習時間の確保を行っています。
「向上したい」気持ちをどう行動に
変えるかは、まずは練習することではないでしょうか?
練習するなかで
いろいろな工夫や改善点が出てくるはずです。
何事も近道があれば、それに越したことはないのですが
残念ながら近道は以外にないものです。
そういうときに今日のような
条件の悪い日に練習を頑張った…!
というメンタルが自分自身を鍛え
時間を無駄にしない心を養うのです。
時間をかけない人たちは
「時間が足りない…!」と意外に思わないのです。
今日の練習も課題がいくつも見えてきて
ゆく先の不透明感が増すかもしれないのですが
それを克服することも大切なのです。
「千里の道も一歩から…!」と言いますから
頑張りましょう!
「時間はあるようでないのです。」

と書いているところで
ほんの先ほどコンクールが終わったばかりの
高校生から電話をもらって
「今日からまたスタートです!」
とキッパリ言い切っていました。
素晴らしいことです。
そういう気持ちから
先の展望は開けていくのです。
高校生からも力をもらいました…!
私も頑張ります…(^o^)

2019年9月6日金曜日

青松祭マーチング…♪

音楽は基本的にshowです。
ステージで演奏するときにも
演奏者は聞いてくださる人(聴衆)を
意識します。
だからこそ演出として
スタンドプレイや体を揺らす
踊るというような音以外の部分にも
気を使うわけです。
その中でマーチングは究極と言っても良い
音楽エンターテインメントです。
「動きと音の調和をお聞きください。」と
言いたいところですが、まだまだです。
しかし
今年度の私達の集大成でもあります。
ぜひ足をお運びください。
演奏開始は13:10の予定です。

2019年9月5日木曜日

猫にマタタビ…!

と言いますが本当です。
爪とぎ用のバリバリボウルに
マタタビを入れたら
丸くなって動かなくなり
その後、体中を擦り付けていました。
本当に好きなのですね。
「猫にマタタビ」とはよく言ったものです。

2019年9月3日火曜日

グラウンドでマーチング…♪

なんかこの感覚も懐かしい
20数年前、音楽室で練習していたら
グラウンドで練習していたサッカー部が
「照明にちょうどよい…!」と
妙に感謝されたことを思い出しました。
久々のグラウンドは
結構、波打っていて歩きづらいものでした。
とくに今日は、雨上がりで
土が柔らかいので
余計、そう思ったのでしょう。
今週は、グラウンドでマーチング練習をして
土曜日の体育祭で披露します。
お楽しみに…\(^o^)/

2019年9月2日月曜日

越える山は高いほうが気持ち良い…♪

やはり休日は怖い…。
今日の基礎合奏一発目の音は
荒れていました。
もっと倍音の乗った良い音がしていたはずです。
休みが入ると感覚が失われてしまうのです。
とくに今のように
基礎を固める時期は
毎日同じように
繰り返し確認していないと
音がすぐに戻ってしまいます。
でも
基本的な音は確実に向上しています。
現在18人のメンバーですが
18人がきちんと演奏できれば
かなりの効果をあげることができます。
そして
山登りと同じで
高い山ほど登ったときの達成感が高いはずです。
みんなで
一緒に頂点を目指しましょう\(^o^)/

2019年9月1日日曜日

アンコン…スタート♪

今日からアンコン練習を始めました。
今年は少ない人数で質の高い演奏を目指します。
楽器が変わって
戸惑うところもあると思いますが
これが、勉強です。
音楽はどの楽器でも音楽です。
さらに言えば
もともとの楽器の練習も
今まで以上に頑張らねば…!
やる気のある人が
その気になって
最大限の努力をすれば
必ず結果はついてきます\(^o^)/

午後は母校の演奏会に行ってみました。
(もっと早く案内をください。)
来週に西関東の本番を控え気合の入った演奏でした。
忙しいですが、この時期の演奏会も良いですね。
部長挨拶に、妙に感動しました。
(保護者気分ですね…きっと!)

教師として…。

喜びは、いくつかありますが
最近2ヶ月続けて
結婚披露宴の招待を受けました。
これは
本当に教師冥利に尽きます。
「私が、苦労した結果がこんなふうに
出てくるんだな。」と実感出来て
感動一入でした。
大会で「金賞」をとったり
代表になったり…それは嬉しいのですが
それよりも、10年、20年の時間がたっても
吹部の仲間と仲良く、そして練習や大会の思い出を
語れるのは本当に幸せなことです。
昨日の披露宴でもそんなエピソードが紹介され
出席した同級生も「そんなことあったっけ…?」
と語っていたくらいでしたが
本人にとっては大きな思い出なのでしょう。
またそんなエピソードを遠慮なく語れる仲間にも
感動しました。
それは
やはりそのとき、それだけ真剣に向き合ったということだと思います。
それは「一生の宝…♪」です。

2019年8月29日木曜日

TSU会議に向けて…♪

土曜日に初めてのTSU会議を行います。
この会議は
これからの吹部を考え
今年の目標でもある
TWO STEPS UP を目指すものです。
しかし
何をやれば良いのかと言われても
必ずこれというのはありません。
また、現状に合わないものは
どんなに素晴らしいものでも
難しいのです。
しかし
この部活について
必ずこれをやれば良いというものはなく、
思いつくものを
継続して取り組んでいく中で
結果が出せるはずなのです。
あれやこれや悩むより
いろいろやってみて
効果を検証してみましょう。
まずは、係分担からかな…。

2019年8月28日水曜日

イメージから細部へ…♪

今日は、まずイメージ作戦で
映像を見て聞いてから
一気にやってみました。
まずは雰囲気ですね。
予想以上に、できました。
その後、細かいところを
解説を加えながら譜読みしました。
こういう作業が大切です。
楽譜も、まずは不安要素をできるだけ
減らして、それから読みを深めることが大切です。
そして
さらには読みを深める段階では
細かく分割して
楽譜を分析していきます。
そうすると納得できる理解に繋がります。
いろいろな面から
音楽にアプローチしてみましょう。

2019年8月27日火曜日

グラウンドでマーチング…♪

今日はグラウンドにポイントを貼るのに
手間をとってしまって
あまりできませんでしたが
今週、来週は、青松祭に向けて
グラウンドでマーチング練習をします。
今日も苦労していましたが
思い出しました。
昔もグラウンドにポイントを
貼るのに「合わない…合わない…」と
つぶやいていました。
冷静に考えてみると
グラウンドは決して平らではなく
真っ直ぐなポイントを付けることは
難しいのです。
そこは、ある程度妥協しないと
無理ですね(^o^)
青松祭まで、あと10日あまりです。
全校生徒や保護者、地域のみなさんに
良いものがみていただけるように
努力をしましょう…!

2019年8月26日月曜日

向上のために…♪

部活をやって、最も充実感を
体感するのは、どんなときだと思いますか?
金賞をもらって上の大会に進んだとき…。
これは嬉しいです。
でも
本当に何が嬉しいのかということを考えたときには
「拍手をもらったとき」なのです。
賞もそれが上であれば拍手の量も多くなるはずです。
しかし人間は心からの拍手をもらったときに
本当の満足感を感じ
「やって良かった!」と感じます。
しかし、これには条件があります。
それは「努力の裏付けのない評価は喜べない。」
ことです。
自分が努力して苦労の末に
ようやく勝ち取った拍手は
何者にも変えられないほど嬉しいのです。
私は、今までの経験で、そんな思いを何回もして
そんなときの嬉しさや達成感に涙している生徒を
何人も見ました。
そして、そういう中で獲得した仲間は結束が固く
お互いに寛容になれます。
たくさんの人がいれば気の合う人も
そうでない人もいるのが普通です。
でも目的のためなら、歩み寄れるのです。

2019年8月24日土曜日

松浜祭り…♪

今日は祭りパレードでした。
なんか20数年前に戻ったような
でも
新しい気持ちでやりました。
考えてみれば
私のマーチング体験はここから始まったと言っても
過言ではないです。
もっと良いものを
もっと高いものを
そう願わずにはいられません。
明日の花火に願いを託しましょう。

2019年8月22日木曜日

<訂正>TSU会議…♪

お詫び…先日のタイトル「STU は TSU」の間違いでした。
今日配布したWeeklyに
さり気なく「TSU会議」と書いてありました。
何が話し合われるのでしょうか?
そしてTSUの意味はなんでしょうか?
わからないことは
聞いてみてください。
きっと未来が開けます(^o^)

話は変わりますが
明日から授業です。
いくつになっても休み明けの
不安はあります。
行きたくないモードも全開です。
木曜日ですが「サザエさん症候群」です。
でも
楽しみでもあるのです。
人間の心理は複雑です。
明日、行けば
土日は祭りです。
こちらもお楽しみに…!

2019年8月21日水曜日

次の一手…。

今日から新体制で練習をはじめました。
まずは、返事の練習です。
返事の練習とかいうと
「音楽と違う?」と違和感があるかもしれません。
しかし
今日の「はい、はいリレー」と
それに引き続き行った
「B♭のリレー」はほぼ同じです。
それには、
①音を出すには、まず声を出す。
②声が出れば、息ガ出る。
③息が出れば、音が安定してくる。
④音が安定してくれば、楽器がなる。
⑤楽器がなれば、自然と良いサウンドができる。
⑥良いサウンドができれば、良い音楽になる。
現在、①状態ですが
これが⑥に到達するためには、1ヶ月必要だと思っています。
みなさん、1ヶ月後が楽しみです(^o^)

2019年8月20日火曜日

新体制…♪

今日は、新体制に向けて
部長・副部長を選出しました。
新役員は
次の年度を見据えて
「どうしたらより良くなるか?」
を考えていきましょう。
もちろん考えなくてはいけないのは
「全員」です。
私も考えます。
何ができるか?
どこまでやれるか?
そのためには
どうすればよいか?
大変重要で難しい問題です。

その一方で
本番も迫っています。
今週末は、まつりパレード
そして青松祭
そしてライオンズ入場行進

さらには、オータムコンサート
このコンサートは、
10/13(日)11:00〜ランチルームで行います。
プログラムは
大会曲
マーチング曲
水辺の曲
その他…今年の活動を振り返るものです。
その後、
三送会も予定しています。
お楽しみに…(*^^*)

2019年8月18日日曜日

マーチング県大会…♪

みなさんの応援ありがとうございました。
マーチングの応援はとてもわかり易く
大変励みになりました。
また出発、帰りにも
多くの方に来ていただき
本当に心強く思いました。
今後ともよろしくお願いします。
結果は…で決して満足行くものでありませんでしたが
今日の演奏演技は今までで
一番でした。
結局、上手くなるというのは
「前よりも上手く」を繰り返すことだと思うのです。
ですから
現状をきちんと把握して
次に、どうすればさらに向上できるか?
ということを考えるか考えないか
そこに向上できるか?のポイントは
あります。
まだまだ向上します(^o^)
みなさんご注目ください。

2019年8月17日土曜日

マーチング前日…♪

涼風が気持ちE…♪
昨日練習にお迎えできてくださった保護者の方に
「中学の頃、マーチングに出た?」
と聞いたら
「私たちのときに、初めて出ました。」
まさに歴史の証人でした。
あれから幾星霜…20数年の時を超えて
また同じ会場でマーチングが行われます。
今日も外部の体育館で練習をしました。
送迎、差入、経済的負担…。
本当にありがとございます。
感謝を込めて
明日は精一杯の演奏演技をします…♪
お楽しみに(^o^)

2019年8月16日金曜日

マーチング練習…♪

今日は会場の体育館で
練習をしました。
会場練習は大切です。
なぜなら動きのあるマーチングは
ポジションの確認をするだけで
随分違います。
台風が近づくなか
ご協力いただいた保護者のみなさま
ありがとうございます。
きっと本番は安心して
演奏演技ができると思います。
県大会まで練習は明日一日
できるところを完璧にやれば
自分に後悔はないはずです。
頑張りましょう(^o^)

2019年8月15日木曜日

お盆休み…。

今年のお盆休みは、大変な暑さになりました。
上越で40.3℃と体温だったら
寝込むほどの高温でした。
外へ出るときには、なるべく直射日光を避けて
朝や夕方にしています。
家の中は快適です。
今年の3月からリフォームをはじめ
7月末にやっと完成しました。
今までの家は設計が古くて
あちらこちらが使いにくかったのですが
今度はエアコンの効きもよく
周りの音も気にならず気持ちよく生活しています。

明日から練習再開です。
明日明後日は、体育館練習
そして明々後日は本番です。
気持ちを入れて頑張りましょう(^o^)

今日はお盆のあいさつ回りです。

2019年8月9日金曜日

県大会役員…♪

昨日、一昨日は
「りゅーとぴあ」で県大会の役員を
しました。
中学校Bの部は各地区代表の演奏で
さすがに、レベルの高い演奏を
聞かせてもらいました。
しかし気になったことが…。
それは選曲です。
中学校のプログラム35校のうち
日本人の作品が33団体もあったことです。
20年ほど前には、日本人作曲家の名前は
ごくまれにしか見かけませんでした。
どちらが良いということではないのですが
日本人の横並び好き
流行り物好きが
ここにも現れていますね。
もっとレパートリーの研究をしなくては
いけないと思いました。
流行りの曲や
昨年「金賞をとった」「代表になった」曲ばかりでなく
今のうちに取り組ませたい曲…名作文学を子どもたちに
読ませたいように…。
教育音楽で終わらないためにも…私自身反省しながら
今後のことを考えていきます。
また昨日は、高校Bの部で、予選なしで県大会のため
5人で演奏するところから30人目いっぱいで演奏し
なおかつステージ所狭しと打楽器を並べているところがあり
これも今後の展望が不安です。

学校では、マーチング練習でした♪
県大会まで、あと少しです。
良い演奏・演技ができるように
ひとつずつ取り組んでいきましょう♪
「頂上のない山はない。」
かならず先は見えます。

2019年8月4日日曜日

県代表選考会…♪

今日は、中学校Aの部の県代表選考会を聞きに上越に来ました。
中Aは、すでに先週県大会を行って金賞を取った団体が集まって西関東に出る団体を決めるということで大変レベルの高い演奏が次々に繰り広げられました。
どの団体もみんな上手いのですが、その先何があるかと考えると音楽の説得力だと思いました。
まずは、リズムや音程など基本的なことが揃っているのは、当たり前。その先、どう音楽を作って行くかが、上位の大会なのです。
今日代表に選ばれた学校は、そこが評価されたと思います。でも、選ばれなかった学校も、下手なのでは、ないのです。音楽を自分たちで考え、構成する力が、少し弱かったと思うのです。


そこで、やはり私は自分たちのことに行き着くのですが、今の私たちに求められているのは、まずは演奏と演技‥マーチングですから‥に責任を持ちやり遂げることです。明日からの1週間練習すると次の週は、お盆休みで、その次の週は、もう大会です。暑い日が続きますが、出来るだけ効率の良い練習をしましょう!

2019年7月25日木曜日

音と動きの調和…♪

今は、マーチングの季節です。
マーチングのテーマは
「音と動きの調和」です。
音楽ですから、まずは音楽が美しく響かなければ
意味はない…。
しかし
動きがあります。
今日、久しぶりに体育館で
練習をしてみました。
だいぶ忘れてますね(^o^)
これを、これから思い出し
さらに完成に、持っていかなくてはいけません。
広い場所で、音を落とばすのは難しい。
しっかりした音を出して
遠くの観客へ音を届けましょう。

2019年7月22日月曜日

吹奏楽コンクールは、難しい…♪

昨日は吹奏楽コンクール地区大会でした。
練習の成果は充分に発表できたと思いますが
結果は思うようにはなりません。
今回は、自分の足りなさを強く感じました。
もっと
こんなことを
あんなことを
このようにできたのでは
これを「あとの祭り」と言います。
今までも、そんなことが数々ありました。
そんなとき
一番思うこと
「過ぎた過去は振り返らない。」
「次の目標を明確に持つ。」ことが大切だ。
ということです。

次は何をやって
どんなことを目標に
どこまでやれるのか

さあ、はじめましょう。

2019年7月18日木曜日

地区大会まで、あと3日…♪

日曜日の地区大会まで
あと3日になりました。
音楽室の黒板にも
カウントダウンが書いてあります。
日一日数が減ってきていると
なぜか、ドキドキしてきます。
これを緊張というのでしょうか?
そうですね。
緊張は人の心を鍛えます。
私も毎年、そして
連日鍛えられています。
よく聞かれます。
「先生も緊張しますか?」
私「めっちゃ、緊張します。」
何十年やっても緊張します。
でも
この緊張感が、たまらなく良いのです。
大会本番に向けて
緊張を高めていく、これこそ演奏者として
最高のひとときだと思います。
本番で成功する人は、たいがい
「緊張しまくる…!」と言います。
失敗する人の多くは「緊張なんかしてない。」
と言いつつ本番のステージ袖あたりに行くと
がちがちになって、言葉も出ないような人が
多いです。こういう人は、緊張状態になると自分が
どうなるかがわかっていないでので
いつが緊張かわからず、本番直前のピーク時に
ついに自覚してしまうのです。
だからこそ
本番前の数日間は、常に本番のつもりで
「失敗が少ない。できるだけ完璧な演奏を…♪」と
思うべきなのです。
これをイメージトレーニングと言います。
まずは、良いイメージを持つ練習からです…♪

2019年7月15日月曜日

保護者向激励会…♪

昨日は保護者向け激励会を
行いました。
たくさんの保護者の方から聞いていただき
本番に向けて良い練習・発表
そして決意表明ができました。
やはり
本番を想定した激励会は
いろいろな想定外のことも起きます。
それを課題とも言います。
その課題を今週1週間で
クリアして本番に臨みましょう。
きっと素晴らしい演奏になるはずです。

昨日は夕方、卒業生の結婚披露宴に
出席しました。
とても心温まる会で
懐かしい卒業せにも会えて
良い時間でした。
教師冥利に尽きるときです(^o^)

2019年7月12日金曜日

激励会…♪

昨日は全校生徒を前にして
激励会で演奏しました。
ふと昨年のことを思い出すと
猛暑で演奏後何人も熱中症で倒れました。
今年は打って変わって
涼しいくらいで
ちょうど良かったです。
演奏は初めて大勢の前で演奏したので
随分緊張していたようですが
頑張りましたね。
演奏後、先生方からは
「とても良かった。とくに演奏の
まとまりがあった。」との声を
いただきました。
まだまだ課題の多すぎる演奏ですが
本番までに
できるところを
改善していきましょう。


2019年7月9日火曜日

今週は発表の週…♪

今週はまず全校に向けて木曜日に
激励会で演奏し
その後、日曜日には
保護者向け激励会です。
その上、土曜日にはレッスンも入っていて
なかなか忙しいスケジュールです。
しかし
人間は忙しいほうが一つ一つの行動が
充実するらしいです。
そして
来週日曜日には
地区大会本番です。
今までの練習の成果をいかに出すか?
みなさんの腕の見せどころです。
頑張りましょう\(^o^)/

2019年7月5日金曜日

偉大な師…!

今日はわざわざ遠くから師匠が
来てくださいました。
いつも思うのですが
先生と私が考えていることは
ほぼ同じなのですが
先生の言い方だと
妙に説得力があるのです。
そして
納得できます。
結果、演奏が向上します。
素晴らしい!
なかなか追いつけません。
ふ〜ん。悔しいので、
いつか必ず師を越えます。
しかし
それがいつなのか…全く自信がありません。

今は先生の教えに応えるために
練習を頑張って
ご指導に報いなくてはいけません。
あと2週間
されど2週間!頑張ります!
頑張りましょう\(^o^)/

2019年7月2日火曜日

本番は練習のように…♪

そして
練習は本番のように…♪
これは以前から私が心がけていることです。
練習のときには、ただの練習だから
少しくらい失敗してもいいやと思いがちです。
でも
それは結局自分を甘やかし
本番の失敗につながるのです。
だからこそ
練習の1回1回を本番だと思って
緊張感のある練習をすることが
本番で良い演奏をすることにつながるのです。
また
本番は「大切」だから特別な気持ちで
臨む…のは良いのですが
特別さを意識するあまり
固くなってしまい普段の力が出せなくなることが
あります。
それを避けるためには
本番は何回も何十回も何百回もやった練習の1回と考えて
ください。
そうすると適度な緊張感の中でより良い演奏ができるはずです。
緊張は誰でもするものです。
緊張をしない方法を考えるより
緊張感を楽しむ方法を工夫するほうが楽しいです。
私は毎年大会に出ていますが
いまだに緊張します。
でも、その大会の緊張感がけっこう気に入っています(^o^)

2019年7月1日月曜日

7月は曲を仕上げる…♪

時期なのですが
仕上げのためには
パーツが揃っていないと
難しいですね。
音楽の場合パーツは
それぞれの楽器が受け持っています。
まずは
楽譜を正確に演奏できること。
そして
楽譜から音楽を感じて
「歌える」こと。
その段階が中学生はもっとも難しいのです。
でも
みなさんならできます。
音楽がみなさんに
訴えかけているはずです。
「もっと歌え…!」と…。
この歌の差が力の差となって出てきます。

2019年6月30日日曜日

可能性は無限…!

今から40年も前のことです。
私の恩師に
「先生は、なぜ中学の教員をやっているのですか?」
と聞いてみたことがあります。
そうしたら
「中学生の可能性は無限なんだよ。それを引き出せるかどうかは
教員にかかっているのです。だからこそ責任もあるけど
私は、その可能性にかけているのです。」
と答えてくれました。
当時はなんとなく聞いていましたが
教員をはじめて40年近くたった今
先生の言葉が実感を持って理解できます。
結局、教師は生徒の可能性を引き出すお手伝いなのです。
今、いろいろな練習をしていて
それが実感として伝わってきます。
上手くなるのは
計量メーターがないので
みんなには実感できないかもしれませんが
私は何回か録音をしています。
ほんの1ヶ月足らずの間で
進歩は目覚ましいです。
あとはそれを本番までに
さらにどこまでレベルアップできるかにかかっています。
頑張ります\(^o^)/みなさんとともに…!
そして尊敬する恩師が今週末
わざわざ山梨から来てくださいます!

2019年6月28日金曜日

マーチング抽選会…♪

今日はマーチング県大会の
抽選説明会が本番の会場新潟市体育館で
行われました。
新潟市体育館は、昭和39年の新潟国体に
向けて建設された当時としては大変モダンな建物でした。
現在はだいぶ老朽化が進みましたが
斬新なデザインであることは
変わりありません。
この体育館でのマーチングを
私は出演者としても
役員としても何回か経験していますが
大変やりやすい会場です。
そして
会場の反応もダイレクトで伝わってきて
気持ちが良いです。
みなさんもこの会場で
気持ちよく演奏・演技するために
まずは
練習ですね。
抽選の結果出番は中学校の4番でした。


2019年6月26日水曜日

鉄は熱いうちに打て…♪

音楽も同じで
習ったことをすぐに復習すると
身につきやすいです。
そういった意味では今日の練習は
昨日のレッスンの復習として
良い機会でした。
そして
それを忘れずに
定着させるのには繰り返しが必要です。
繰り返すには根気も必要ですが
やれば必ず成果が上がるのです。
まずは、やってみましょう。
今までの練習も
知らないうちにかなり定着しています。
それは、
これからも同じなのです。
自分と仲間を信じて頑張りましょう…!

実はこれは部活だけでなく
学習の効果をあげるのにも有効です(^o^)

2019年6月25日火曜日

市内大会…♪

市内大会は運動部の大会ですが
吹部にとっても重要な日程です。
なぜかというと
たっぷり練習時間が取れるからです。
1日目の昨日はマーチング
2日目の今日はコンクール
両輪の我が部にとっては
厳しいスケジュールですが
とても充実した練習ができました。

マーチングではコンテを体育館フロアを使って
実際動いてみることができました。
さらに、楽器を持って音を出すこともできました。
マーチングの審査項目に「動きと音の調和」がありますが
とても、そんなレベルではありません。
しかし入口には来ました。
あとはレベルアップです。

コンクール曲では、
音楽的流れが良くなりました。
そうすると不思議に
サウンドも良くなるのです。
こちらもあとは音程とリズムという基礎の
レベルアップです。
大変有意義な市内大会でした。

仰げば尊し…♪

我が師の恩…。
昨日のコンサートは、まさに
師の教えを
「これでもか…!」というくらいに
体験させてもらいました。
我が師は、御年81歳
普段は元気ですが、少し動くと
息が切れてくるのがわかります。
指揮をしていても
だんだん疲れてくるのが
目に見えるようです。
だからこその引退なのでしょうが
その指揮に惹き付けれる魅力は
衰えません。
テンポも昔に比べると随分ゆっくりになりました。
そして不安定なところも見えてきました。
しかし
それをカバーして余りある情熱と
音楽性にいつの間にか感動しているのです。
凄いです。
先生にお会いしてから40年いつも
「君に教えることは、もうない。卒業だ!」
と言っていただける日を夢見ていましたが
なかなかそんな日は来ません。
師は偉大すぎます。
まだまだ私には先生から教えいただきたいことがあります。
ぜひお元気で、そして新潟にもお越しください。

2019年6月22日土曜日

懇親会…♪

昨日の懇親会では
お忙しい中集まっていただきありがとうございました。
およそ全部員の4割位集まっていただき
いろいろなお話を聞くことができ
大変有意義でした。
会場の
「森のたぬきの音楽隊」は
なかなかおしゃれなレストランで
このままサロンコンサートが行えそうな感じです。
そんな素敵な会場で
話題は、
やはりみなさんお子さんの
活動ぶりを気にかけておられ
私も責任を再確認しました。
また
大会に向けて
熱い気持ちを聞くことができ
さらに頑張ろうと思った夜でした。
やはり私に力をくださるのは
みなさんの声です。
生徒のみなさんとは違う
保護者の方の
率直な期待に
励まされました。
ありがとうございます。
7月はいよいよ大会シーズンです。
やれることを精一杯するしかありません。
頑張ります\(^o^)/

明日は恩師の記念コンサートです♪

2019年6月20日木曜日

少しずつ…♪

昨日の合奏中にふと気づいたのですが
曲のある部分が「前向きに進んでいる。」のです。
やはり確実に進歩しています。
しかし
まだまだ先は長いです。
でもちょっとした進歩や
励ましが大きな力になります。
私達は常に前進を続けたい
そして今日よりも明日
明日よりも明後日ほんの少しでもいい
進歩できたら、それが
積み重なれば大きな飛躍になるはずです。
自分と仲間と
音楽の力を信じてください。
今日マーチングのコンテが
届きました。
明日早速やってみましょう\(^o^)/
こちらも日進月歩で…!

2019年6月19日水曜日

マーチングと座奏…♪

マーチングは音と動きの調和が大切です。
座奏は動きはありません。
音のみです。
でも
この2つには密接な関係があります。
それは
どちらも表現であるということです。
音楽を通した表現には
いろいろな種類がありますが
私は「相乗効果」を狙っています。
相乗効果とは互いに良い影響を与えあって
1つずつの練習より
高い効果を生むということです。
しかし
現実はどうでしょうか?
それぞれの効果はありますが
相乗効果と言えるほど
より良くはなっていません。
では
なにが足りないのでしょうか?
それは
ひとりひとりが向上するという自覚を
持っているかどうかです。
なんとなく練習していては
向上のスピードは緩やかにしか伸びません。
しかし
課題と目標を持った練習をすれば
必ず短時間で、飛躍的に伸びるはずなのです。
ひとつひとつの練習の意味を考え
練習に真剣に取り組めば
必ず短時間でより良い効果を得られるはずです。

2019年6月14日金曜日

選手激励会…♪

この主役はもちろん
市内大会にでる選手ですが
私は重要な全校発表の場だと思っています。

今日の演奏は、
大変うまく行ったと思います。
もちろんミスもありますが…。
なにより演奏者のみなさんが
演奏をより前向きにしようという
気持ちが伝わってきました。
また
入場も退場も
サイズがぴったりで測ったように
終わることができ
最後は全校の拍手までいただき
嬉しいことこの上なし…!です。
音楽をする者にとって
なにより嬉しいのは
聞いてくださる方の拍手です。
これからも
その拍手のために頑張りましょう。
次の激励会は
大会曲の披露もあります。
いよいよですね(^o^)

2019年6月11日火曜日

目立たなくても確実な一歩…♪

昨日来ていただいたサックスのTさんが
「一週間で見違えるほどうまくなりましたね。」
と感想を言ってくれました。
「もちろん、まだまだですが…。」という
おまけも付いていますが…。
私も同感です。そして嬉しいです。
なんとなくは感じていたものの
それが形となって示されると
心に響きます。

先週からの6月の1週間は
素晴らしい音・技術の伸びが
ありました。
やはり中学生の力は無限大です。
しかし、これは
突然何かが起こったのではなくて
いままでの練習が実を結びつつある
ということだと思います。
そして大切なのは
これからです。
なにごとも初めは高いハードルに
めげそうになるのですが
それを越えると
とりあえずできた気になります。
そのあとに壁がやってきます。
それは技術の壁です。
何度やってもうまくいかないことが
わかってきます。
これは練習を繰り返すことで乗り越えられるはずです。
そして
最後の壁は「気持ちの壁」です。
実は、これが苦しい。
でも、実は意外に簡単です。
「絶対にうまくなる」と自分に言い聞かせるだけです。
「そんなことで…?」と思うかもしれませんが
「そんなこと」が大切で意外にできていないのです。
みなさん「絶対に、絶対に、うまくなる…!」と
自分に言い聞かせてください。そして周りにも
「うまくなろう…!」と呼びかけてください。
これで、また格段にうまくなります(^o^)

2019年6月9日日曜日

JBAの役割…!

昨日のJBA総会及び
その後の懇親会で岡田会長並びに複数の会員から
お話があったのは、この会の役割が今大切であるということです。
今、吹奏楽の現場は変わりつつあります。
多様化
少子化
ガイドライン…。
どれ一つをとっても
今までどおりで良いなんていうものは
ありません。
そこで
学校の組織ではないJBAの役割が問われているのだ、と。
その通りですね。
しかし
今の部活動…とくに吹奏楽部は
学校の部活を切り離した形では
成り立たないのも事実です。
そこで、できることは
大雑把に言って、
「啓蒙活動」ではないでしょうか?
広く、若い中学生や高校生に
音楽に対して興味関心を持ってもらう
そして
一生付き合えるパートナーとして
音楽を、より深く知ってもらうことが大切では
ないでしょうか?
単に趣味とか娯楽とか言ってしまわないのは
その言い方では、真剣味が感じられないからで
だからと言って、コンクール至上主義では
生徒も教員も疲弊してしまう。
具体的な方策は、これからじっくり考えるべきですが
まずは、こんな感想を私が持ったということです。

2019年6月8日土曜日

JBA関東甲信越…!

今日は東京でJBA関東甲信越支部の
理事会・総会です。
この会で
今年度のソロコンの県枠が決まります。
JBAソロコンは、
今年で3回目で県内では新規参入ですが
全国的には20年以上の歴史を誇り
歴代の受賞者の中には
現在の日本管楽器界のトッププレイヤーも
多数います。
県内枠も初めの年は中・高1
昨年は中・高2ずつ
そして今年はまたしても倍増で
中・高4枠ずつ関東甲信越大会に
推薦できることになりました。
(しかし、これで他県と同じ枠になったので
今後は増えません。)
そこで
私達はこの枠を充分に活かしつつ
今後の発展につなげるため
さらに出場者の増加を図りたいと思います。
広報活動としては
9月に1次案内
11月に正式な案内を出します。
ぜひたくさんの方の出場をお願いします。
そして
個々の技術の向上とさらなる音楽文化の発展に
寄与しましょう。

2019年6月7日金曜日

マーチングの効用…♪

マーチングは吹奏楽に効果をもたらすのか?
いままで何度も繰り返された問いですが
答えは明快です。
「やり方次第」…え〜そんなぁ…!
という声も聞こえそうですが
「マーチングは音が荒れる」とか
「マーチングはアンブシュアが崩れる」とか
言われることがありますが
これは、マーチングの基礎ができていない証拠でもあるのです。
何事も無理な体勢で無理に大きな音で演奏しようとすることは
いけません。
マーチングできちんとした姿勢を身につけることは
演奏にも、よりクリアで良い音を出せますし
動きながら演奏することで
口先に頼らない自然なアンブシュアも身につけることができるはずです。
なにごとも初めからうまくは行きません。
何回も試行錯誤を重ねて自分のやり方を見つけていくのです。
その途中で、ややもすると
自己流になりがちです。
それを自分だけで見つけることは困難です。
友だちや先輩や指導者のアドバイスを良く聞いて
ください。
そうすればより力強い、はっきりした
美しい音と動きができると思います。
みんなで頑張りましょう…♪
<追記>
今日、「最強!大阪桐蔭高校吹奏楽部」という本を読みました。
素晴らしい内容に感動しました。
図書館にもあるので是非読んでみてください。

2019年6月6日木曜日

やる気、本気…♪

あたりまえですが吹部は音を出します。
毎日、音を出して練習しなければうまくはなりません。
今週に入って、それを実感しました。
少しずつですが向上しています。
大切なことは積み重ねること
そして
継続することです。
意識を高めて
継続した練習を積み重ねて
向上しなかった例は今までにありません。
あとは
自分と仲間を信じることです。
この部活の活動目的の
第一は
「音楽を通した望ましい人間関係づくり」
なのですから…!

2019年6月4日火曜日

そして+マーチング…♪

M中吹部の大きな特徴は
コンクールとマーチングを並行して
活動していることです。
これは簡単なことではありません。
こうした活動だけでも連盟から
活動表彰してもらいたいようなものです。
しかし
だれかに頼まれてやっているわけではありません。
本来始めたときのことを思い出してみると
マーチングの活動は
音の面や姿勢、そしてなにより
活動のモチベーションで
座奏に良い影響を与える…はず!
と考えて始めた覚えがあります。
すべての活動は
自分たちのプラスになるはずなのですが
必ずしもそうならないところもあり
難しいところです。
これから
マーチングの活動もさらに曲をつけて
動きをつけて…と複雑になります。
それらの一つ一つが
私たちの演奏力と演技力の向上に
つながると信じています。

2019年6月3日月曜日

6月は曲を深める…♪

今日から朝練です。
いまどき朝練なんて…と思うかもしれませんが
これが意外に効果があります。
まずなんと言っても出席が見込めるのです。
朝、早起きは辛いですが、それを乗り越えれば
けっこう有効に活用できる時間になります。
また、みんなで頑張ったのだという指標にもなります。
そして
今週から6月です。月日の経つのは早いもので
4月から、もう2ヶ月が過ぎました。
4月は、新入生を迎える時期
5月は、新入生を迎えて基礎を充実させる時期
そして
6月は、いよいよ曲について理解を深める時期です。
楽譜ができるようになるのは当然として
さらにもう一歩進めて
楽譜からいろいろな情報を読み取りましょう。
楽譜は、一見無機質な記号の集合体のような感じがしますが
よく眺めてみると作曲家の願いや望みが
かいてあるのです。
ぜひ、そんなところを表現してみてください。
そうすると曲が深まります(^o^)

2019年5月30日木曜日

定期テスト…。

今日は定期テストです。
中一にとっては初めての経験で
ドキドキしている…という感想も
聞かれました。
私も40数年前中学校に入って
初めてのテストを受けて
ドキドキしたことを思い出しました。
そして
それと同時にテストの日は
早く帰れて嬉しい…と
少しウキウキの気分でした。
そんなことも当時の風景とともに思い出します。
そして
私も今日の気分は少しウキウキです。
しかし
中学時代と違うのは
昔はテストが終われば解放感一杯だったのですが
今はテスト後のほうが苦しいです。
採点頑張らねば…\(^o^)/

2019年5月28日火曜日

マー検〜テスト休み…。

今回のマーチング検定では
多くの人が合格をかちとりました。
合格できなかった人も
惜しいところでした。
今後の課題がわかったと思います。
それをまずは大会にいかし
次の技術取得にいかしましょう。
そして
今週はテストです。
学習も集中力が大切です。
頑張りましょう!

2019年5月26日日曜日

マーチング検定2日目…♪

今日は全国的に真夏日といわれているなか
マーチング検定日です。
午前中は練習の方法を含めた講習がつづき
午後検定でした。
合格者は今後さらに頑張って技を磨きましょう。
不合格だった人も
昨日今日で身につけた技術や練習方法は
今までの練習の全部より大きいかもしれません。
なぜなら
昨日今日は
全国的にも有名な講師の先生が
(有名だから良いのではなく、有名になるだけの実績が
あるから良いのです。)
練習や検定のポイントを解説してくださるのです。
また
他の学校の生徒も加わることによって
同じポイントでうまくいないところがわかったり
自分の長所や欠点がわかったりするからです。
これから
マーチングも本格化します。
頑張りましょう!

2019年5月25日土曜日

マーチング検定…♪

今日明日とマーチング検定です。
大変暑い日で全国の中では
37℃という地点もあったとか
季節が変ですね。
でも
体育館は意外に涼しくて良いです。
でも
マーチングをしているみなさんは
暑いですね。
水分補給をこまめに…。
全日本もマーチングの元締めともいえる
山崎先生をはじめとして
有名講師が3人も来て
直接教えてもらえる機会は
なかなかありません。
この機会を
ぜひ活かしましょう。
明日は検定です。
がんばりましょうね(^o^)

2019年5月19日日曜日

経験より実践…。

今日は教員をやっている教え子と
話す機会がありました。
教科のこと
分掌のこと
部活のこと
あまりにも抱えている悩みが
一緒でびっくりしました。
やはり学校という職場だと
同じことに悩みはあるものだと実感しました。
私はおよそ40年弱
教え子は、まだ数年…。
でも悩みは、変わりありません。
結局、教育の諸問題は
いつでもどこでも同じということではない
のでしょうか?
考えようによっては
私が進歩していないだけかもしれません。
でも
それだけ深いのかもしれません。

2019年5月18日土曜日

バンドクリニック…♪

バンドクリニックに来ています。
今年は50周年記念とかで
アメリカ海兵隊バンドがゲストです。
かのスーザが17代海兵隊音楽隊の隊長だったそうです。
このバンドは大統領直属で
プログラムの裏にあまり上手くない日本語で
「アメリカ海兵隊バンドの使命は、
アメリカ大統領と海兵隊司令官のために演奏することである。」
と書いてあります。
なんか妙に感動しました。
また
懸案事項だったバンフェスの打合せもできたし
マーチングについての情報も仕入れました。
みなさんへのお土産もできました。
お楽しみに…(^o^)

2019年5月16日木曜日

できることを無理せず…そして諦めず…!

いろいろなことが遅々として進みません。
でも
できることをできるところから…。
決して無理せず
でも諦めず
そして着実に刻めば
必ず近いうちに
理解と実績が
伴います。
毎日、こんなふうに言い聞かせています。

2019年5月14日火曜日

J-BEST'18…♪

今日はマーチング基本動作のあと
J-BEST'18を久しぶりにやってみました。
POPSを演奏するのは
楽しく
耳慣れた曲を
思い切り
演奏できる…!
という効果があります。
楽譜の読み方や
音の出し方で
POPSの効用は大きいです。
もっとPOPSもやりたいのですが
なかなか適当な曲というのも
難しいのです。
良い曲があったら紹介してください(^o^)

2019年5月13日月曜日

講習会効果…♪

今日は実は朝から楽しみでした。
何が…というと
土曜の楽器講習の効果が
どのくらいあるかと期待していたからです。
やはりありました。
どの楽器も鳴りが良くなっていました。
当たり前なのですが
嬉しいです。
あとはひとつひとつの音を磨いて
サウンドとしてまとめることです。
サウンドなくしては
音楽は伝わりません。
そして
次のステップは
1年生を鍛えることです。
これは上級生の役割でもあるのです。
みんなで頑張ってこそ
吹奏楽部の目的が達成できるはずです…(^_^)

2019年5月11日土曜日

楽器講習会…♪

今日は講習会でした。
多くのみなさんのご協力のおかげで
いろいろなコツを教えていただけました。
ありがとうございます。
生徒のみなさんは
今後の大きな参考になったと思います。






2019年5月10日金曜日

歴史をなぜ学ぶか…?

今年は実に久しぶりに
社会科の授業を持っています。
社会とくに歴史は得意分野なので
つい語ってしまいます。
今日のテーマは
「なぜ日本は太平洋戦争に参入したか?」
「どうしたら戦争は防げるか?」
でした。
なかなか結論の出ない問題で
しかも歴史は変えることはできません。
でも
私は言いたい…「だからこそ史実に学べ!」
そのためには「政治に関心を持つことが大切です。」
一人の力は小さいです。
でも
その一人がいなければ国も地球も成り立ちません。

これは部活も同じです。
一人の力は小さいです。
でも,その一人がいなければ部活も成り立ちません。
私たちはこのようにして
日々社会のあり方を学んでいるのです。
ONE FOR ALL
ALL FOR ONE
なのです。

自分一人の力では不安でたまらないことも
仲間がいれば克服できます。
それが大切な仲間なのです。

2019年5月9日木曜日

出張…。

今日は午前授業で
部活なし…出張でした。
なんでこんな日はあるの…?
と昔から思っています。
学校で普通に授業やって
普通に部活が良いのに…。
でも
いろいろと懐かしい方にも会えたし
情報交換もできたし
まあ良しとしよう…。
気持ちは焦りますが
なかなか先へは進めません。
ジレンマです。

2019年5月6日月曜日

日中韓の名曲を吹奏楽で…♪

というタイトルのコンサートに行ってきました。
演奏は東京吹奏楽団(東吹)でした。
このコンサートは
いろいろ興味のある今日が取り上げられていたので
ぜひ聞きたかったのです。
とくに
今年の課題曲Ⅰでも取りあげられている
「あんたがたどこさ」のメロディで有名な
「わらべ唄」と
日韓の架け橋的な曲
「アリランと赤とんぼ」は
良かったです。
やはり「わらべ唄」は素晴らしい
こんな曲を兼田敏さんは60年も前に
産み出していたなんて流石です。
メロディの良さももちろんですが
構成の素敵さが光る曲です。
「アリランと赤とんぼ」は
無理矢理2曲をくっつけた感は免れませんが
見事に融合していて
こんなふうに日韓関係も融合すれば
もっと平和なのではないかな…?
と思うのでした。
連休最後にとても良い音楽に触れました。

会場に指揮者の0さんを見つけました。

2019年5月5日日曜日

東京の休日…。

GW最後は東京で家族とともに
まずは代々木上原で落語会
新作落語はあまり聞いたことがありませんでしたが
さすがにプロの話芸は素晴らしい。
テンションのあげ方など
自分もふと職業意識が持ち上がってきて
参考にさせていただきました。
しかし
話の内容はどうも古典に比べて
品性が低い…。
こんなことを思うのは
歳を取った証拠のようです。
次は
前々から来てみたかった
スタバ東京ロースタリーです。
代々木から渋谷に出てバスに乗って
ついに来ました。
しかし
整理券をどうぞ…とにこやかに
案内され「2時間半待ち」とのこと
「何…!」
待つのが嫌いな私です。
でも
ホテルに一度帰って
チェックインをすませた後
再チャレンジ…上手くいきました。
2時間ほどでお店に入り
夕食をいただき,美味しい珈琲を
飲みました。
さらにはグッズも…!
ゴールドのタンブラーありましたよ。
Kさん。
すっかりテンション上がりまくりでした。
良い休日でした。
明日はコンサートに行く予定です…(^_^)b

2019年5月3日金曜日

プロフェッショナル…♪

今日はプロに来ていただきました。
何事もその道を究めた人は凄いです。
M田先生は8歳からフルートを始めたそうです。
子供の頃から楽器を始めればプロになれるかというと
そんなことはありません。
しかし
子供の頃からの夢を実現した人は
尊敬に値しますね。
でも
中学生の頃は吹部に入ったら
「男子は金管…」と言われトロンボーンを吹いていたそうです。
今日は普段とは,全く違う
音楽の原点ともいうべき中学生のレッスンでした。
お互いに貴重な経験ができたのではないかな…。
と勝手に思っています。
少なくともM中の吹部にとっては
画期的な出来事だったと思います。
それをバネに、今年の目標
「TWO STEPS UP」を達成しましょう\(^_^)/

2019年5月1日水曜日

高校生…。

今朝新崎駅に久しぶりに行こうと思ったら
道を間違えて川を渡ってしまいました。
しかし
今日来てくれた2人の高校生から
たくさん得るものはありました。
本当に感謝します。
中学生にとっても
大きな刺激になったことは
間違いありません。
少しずつ刺激を増やして
少しずつ向上し
そして向上を実感できれば嬉しいですね(^_^)b

2019年4月30日火曜日

マウスピース効果…♪

今日は、ほとんどの楽器で
マウスピースを新調しました。
これは効果絶大です。
音の入り口ですが
楽器以上にマウスピースが良くないと
音がくすんでしまうのです。
そういうわけで
音がずいぶんクリアになった気がします。
しかし
音楽の深さは,その後です。
クリアな音で
主張の明確な音楽をすれば
必ず伝わります。
先は見えて来ました(^_^)b

2019年4月29日月曜日

JOINT本番…♪

本番前朝の緊張感…!
今日はジョイントコンサート本番でした。
本番の緊張感がたまらなく好きです。
もちろん緊張しているので
ドキドキ、イライラもするのですが
そんなことも含めて
ひとつに集中しながら
本番をやり遂げることが良いです。
もちろん今日も
そしていつも失敗はあります。
でも
失敗を恐れるのではなくて
失敗も含めて
自分の成果だと言えるくらいの
努力と達成感が
脱力とともにやって来ます。
これが忘れられません。
またやろうと思うのです。
みなさんもぜひまた…(^_^)b

2019年4月28日日曜日

JOINTゲネプロ…♪

今日は明日のジョイントコンサートの
ゲネプロでした。
1ヶ月ぶりでしたが
なんか懐かしい感じでした。
久しぶりの音
久しぶりの顔
また
帰ってきたな…。
という感じでした。
さすがに練習不足でしたが…。
明日は
思い切りやるしかありません。
りゅーとぴあコンサートホール
12:10開場13:00開演です。
当日券もあります。
お楽しみに!