今日は目覚ましを聞いて
また寝たら7:30でした。
久しぶりの朝寝でした。
その後。やっと年賀状を書き始めました。
昼は回転寿司で食べ
年賀状を一部完成して
投函しました。
ついでに寄った
タリーズで思わず
福袋の予約をしてしまいました。
けっこう忙しい一日でした(^O^)
2017年12月30日土曜日
2017年12月29日金曜日
Happy Holidays!
コンビニ10分でこんなに降雪…! |
苦手な休日ですが
まだまだ仕事の余波があり
朝からバタバタしていました。
26日に雪の南魚沼市民会館の記事を書いて
その後、更新できず
ご心配をかけました。
私は元気です…。
更新が滞ったのは
忙しかったからです。
それに加えて
雪…忘年会…。
遡って3日前
南魚沼市六日町から家に帰ろうと
雪の会館を出発しました。
埼玉選抜の中学生が
「わ〜あ。ビショビショだ。」
と消雪パイプの水に濡れながら
「これも思い出だね…。」と良っいぇいる姿が
印象的でした。
こんなところにも新潟ハンデを感じてしまいます。
普段なら1時間半位で到着する道のりを
高速の通行止めなどもあり3時間半かけて帰宅
その後、忘年会で三条へ
次の日は年末部活最後の日で
新曲
新人戦
と合奏をしました。
新曲譜読みや新人戦の曲など課題を残しました。
この日も忘年会があり
帰宅後…爆睡…!
そして今日は朝から私自身持ち帰った
課題をやっていました。
なかなか終わりません。
これからの休みで
少しずつクリアします。
年賀状も書かないといけませんね(^O^)
2017年12月26日火曜日
西関東バンドクリニック…♪
今日、明日は
南魚沼市民会館で西関東バンドクリニック役員です。
役員の仕事は受付業務で
私が受付では、新潟の印象が悪くなりそうだな…。
と思いながらも…やるしかない(笑)
私は一日
いろいろな方に会って
お話しをして
演奏を聞き
講座を聴き
勉強させていただきました。
なかでも
A0木中のN畑先生に会って
お話したことが収穫です。
埼玉中学選抜バンドは凄かったです。
また
楽器屋さんブースで
ローランド担当者からJUSTYの
いろいろ便利な使い方を教えていただいたのがまたまた収穫です。
早く試してみたいです(^_^)v
ところで
みなさんの練習は順調でしたか?
こちらも気になっていました。
明日は千葉のS藤先生の講座と
新潟合同バンドを聞いて
終了です。
それにしても
南魚沼はさすが雪国
久しぶりに大雪を見ました。
あんまり降らないでほしいです(^O^)
また楽器ブースで
珍しいマウスピースの展示をしていました(写真)
南魚沼市民会館で西関東バンドクリニック役員です。
役員の仕事は受付業務で
私が受付では、新潟の印象が悪くなりそうだな…。
と思いながらも…やるしかない(笑)
私は一日
いろいろな方に会って
お話しをして
演奏を聞き
講座を聴き
勉強させていただきました。
なかでも
A0木中のN畑先生に会って
お話したことが収穫です。
埼玉中学選抜バンドは凄かったです。
また
楽器屋さんブースで
ローランド担当者からJUSTYの
いろいろ便利な使い方を教えていただいたのがまたまた収穫です。
早く試してみたいです(^_^)v
ところで
みなさんの練習は順調でしたか?
こちらも気になっていました。
明日は千葉のS藤先生の講座と
新潟合同バンドを聞いて
終了です。
それにしても
南魚沼はさすが雪国
久しぶりに大雪を見ました。
あんまり降らないでほしいです(^O^)
また楽器ブースで
珍しいマウスピースの展示をしていました(写真)
2017年12月25日月曜日
さて冬休み…♪
メチャメチャ忙しかった12月も
あと1週間を残すのみとなり
とうとう冬休み突入です。
みなさん…何しましょうか?
ウキウキですね。
部活もこの時期
来年に向けて
基礎をつけてステップアップの
時期です。
そこで
YouTubeでこんな動画を見つけました。
参考にしてください。
↓
あと1週間を残すのみとなり
とうとう冬休み突入です。
みなさん…何しましょうか?
ウキウキですね。
部活もこの時期
来年に向けて
基礎をつけてステップアップの
時期です。
そこで
YouTubeでこんな動画を見つけました。
参考にしてください。
↓
西関東のライバルたちは
頑張っています(^_^)v
私は明日、明後日と
南魚沼市民会館で西関東バンドクリニック役員です…!
受付係しながら勉強してきます。
2017年12月24日日曜日
ソロコン録音&クリスマス会
今日はソロコン録音と
クリスマス会の並行でした。
私は録音にかかりきりで
クリスマス会の方はちらっと
見る程度でしたが
楽しそうな雰囲気で良かったです。
こういう親睦を深める機会は
大切にしないといけません。
録音は
一発OKとはなかなか行かず
苦労しましたが
なんとかできました。
全員に予選を突破して
本選(2/11燕文化会館)で
さらに良い演奏をしてほしいです♪
クリスマス会の並行でした。
私は録音にかかりきりで
クリスマス会の方はちらっと
見る程度でしたが
楽しそうな雰囲気で良かったです。
こういう親睦を深める機会は
大切にしないといけません。
録音は
一発OKとはなかなか行かず
苦労しましたが
なんとかできました。
全員に予選を突破して
本選(2/11燕文化会館)で
さらに良い演奏をしてほしいです♪
2017年12月23日土曜日
越乃リュウコンサート本番…♪
昨日は「越乃リュウ」コンサートでした。
午後からバスに乗って
りゅーとぴあに入り
まずリハでした。
昨日学校に来られた
ピアノ、ベース、ドラムの方も入って
初めての音合わせをしました。
吹部の音も
昨日のリハでは、全く音程が合わず
とても不安になりましたが
合奏を何回か重ねることで
合ってきました。
本番は、なかでも気合いが入っていたのか
一番、合っていました。
流石です。
しかし
できるなら
もっと早めに合わせておけば
もっと違うことも
できることがあったのではないか?
と思うのです。
またコンサート本番を見ていて
越乃さんをはじめとする
プロのみなさんの根性…というか
このコンサートにかける情熱を
学びました。
また裏方のプロの音響さん
や照明さんなどの仕事ぶりを見ると
これも、普段見ることがないので
学ぶことが多かった
です。
午後からバスに乗って
りゅーとぴあに入り
まずリハでした。
昨日学校に来られた
ピアノ、ベース、ドラムの方も入って
初めての音合わせをしました。
吹部の音も
昨日のリハでは、全く音程が合わず
リハ待ちのステージ♪ |
合奏を何回か重ねることで
合ってきました。
本番は、なかでも気合いが入っていたのか
一番、合っていました。
流石です。
しかし
できるなら
もっと早めに合わせておけば
もっと違うことも
できることがあったのではないか?
と思うのです。
またコンサート本番を見ていて
越乃さんをはじめとする
プロのみなさんの根性…というか
このコンサートにかける情熱を
学びました。
また裏方のプロの音響さん
や照明さんなどの仕事ぶりを見ると
これも、普段見ることがないので
学ぶことが多かった
です。
2017年12月21日木曜日
越乃リュウコンサート…♪
今日は明日の越乃リュウさんの
コンサートのリハで
越乃さんとスタッフさんが来てくれました。
2回通しをやりましたが
どうも満足できません。
音程やリズムが合いません。
これでは
せっかく私たちを選んでくださって
ステージにのせてくださる。
越乃さんに申し訳ありません。
でも
時間はありません。
明日は午後からリハーサルがあり
その後は本番です。
リハと本番の間に合わせる時間があれば良いのですが
それにしても
今日は久々に「業界人」たちを
みました。
宝塚の歌手お二人…羽咲まなさん、美翔かずきさん
ピアノ
ベース
ドラム
明日はお手柔らかに…。
みなさんも
ファンのみなさんに
「こんな演奏で歌わせて失礼だ…」
と言われないように。
緊張してきました。
頑張りましょう(^_^)v
コンサートのリハで
越乃さんとスタッフさんが来てくれました。
2回通しをやりましたが
どうも満足できません。
音程やリズムが合いません。
これでは
せっかく私たちを選んでくださって
ステージにのせてくださる。
越乃さんに申し訳ありません。
でも
時間はありません。
明日は午後からリハーサルがあり
その後は本番です。
リハと本番の間に合わせる時間があれば良いのですが
それにしても
今日は久々に「業界人」たちを
みました。
宝塚の歌手お二人…羽咲まなさん、美翔かずきさん
ピアノ
ベース
ドラム
明日はお手柔らかに…。
みなさんも
ファンのみなさんに
「こんな演奏で歌わせて失礼だ…」
と言われないように。
緊張してきました。
頑張りましょう(^_^)v
2017年12月20日水曜日
練習日程の仕組み…♪
みなさんは毎日の練習日程が
どのようにして決められているかを知っていますか?
まず練習日は,
学校の年間予定、月予定で決められています。
それを元に
年間予定は,春に立てて保護者会に示しています。
また月の予定は
新しい月に入る前に示しています。
これがなかなか出ないと
お叱りを受けることがあるのですが
けっこう月予定は流動的で
確定してから出そうと思っていると
ギリギリになってしまうのです。
今後ともできるだけ早くを心がけます。
来月2018年1月の予定は本日配りました。
参考にしてください。
また月予定を元にして
6役が順番に週予定を書き
週予定を元に毎日の予定が決まってきます。
練習予定はこのようなシステムで
決められているのです。
こんな面倒なことをしなくても
先生がすべて仕切って
決めれば良い…と思う人もいるかもしれません。
しかし、それではこの部活は
私の私物のようになってしまい
嫌です。
私は部活は,生徒のものであると思っていますし
運営はできるだけ生徒の力で行っていくのが
正当だと思っています。
そこに、私も意見を言いながら
サポートして行くのが自分の役割だと思っています。
6役をはじめとしてパートリーダなど2年生たちは
いろいろ悩みながら
工夫してくれています。
それが重要なのです。
基礎合奏でいろいろな意見を出していますが
それと同じく,練習日程にもいろいろと
意見を出してほしいものです。
ただし条件があります。
「意見は前向きであること」
みなさん、よろしくお願いします(^O^)
明日は越乃さんとのリハです。
早めに集まってください…!
どのようにして決められているかを知っていますか?
まず練習日は,
学校の年間予定、月予定で決められています。
それを元に
年間予定は,春に立てて保護者会に示しています。
また月の予定は
新しい月に入る前に示しています。
これがなかなか出ないと
お叱りを受けることがあるのですが
けっこう月予定は流動的で
確定してから出そうと思っていると
ギリギリになってしまうのです。
今後ともできるだけ早くを心がけます。
来月2018年1月の予定は本日配りました。
参考にしてください。
また月予定を元にして
6役が順番に週予定を書き
週予定を元に毎日の予定が決まってきます。
練習予定はこのようなシステムで
決められているのです。
こんな面倒なことをしなくても
先生がすべて仕切って
決めれば良い…と思う人もいるかもしれません。
しかし、それではこの部活は
私の私物のようになってしまい
嫌です。
私は部活は,生徒のものであると思っていますし
運営はできるだけ生徒の力で行っていくのが
正当だと思っています。
そこに、私も意見を言いながら
サポートして行くのが自分の役割だと思っています。
6役をはじめとしてパートリーダなど2年生たちは
いろいろ悩みながら
工夫してくれています。
それが重要なのです。
基礎合奏でいろいろな意見を出していますが
それと同じく,練習日程にもいろいろと
意見を出してほしいものです。
ただし条件があります。
「意見は前向きであること」
みなさん、よろしくお願いします(^O^)
明日は越乃さんとのリハです。
早めに集まってください…!
2017年12月19日火曜日
部活動…活動縮小…のあとに来るものは…!
最近「中学校の部活動のあり方を見直す」
と良く言われています。
それ自体は、問題ないと思うのですが
どうも、それは部活動の縮小につながっているように
思えてなりません。
また,部活が、さも教員の過超勤務の元凶のように
言われているのは,いかがなものか…?と思います。
これを解決するのは簡単です。
もっと学校に予算をつけて人を雇えば良いのです。
少ない人数ですべてを回すことは、決して倹約ではなく
労力の無駄遣いだと思うのです。
現在の部活動は、
生徒の体力の面
生徒の学力の面
生徒の家庭生活の面
勝利主義の面
保護者の経済的負担の面
教師の労働時間の面
いずれから見ても、
「中学生の適正な活動を逸脱している」として
一気に片づけられてしまいがちなのですが
みなさん一様に「部活動の教育的な意義は認めながら」
と注釈がつくのです。意義があるならもっとできるようにすれば良い。
ではありませんか。
私は、「部活に熱心だ。」と良く言われています。
そんな私は、何のために毎日部活に取り組んでいるのでしょうか?
いろいろ考えてみました。
その結果、
「大会で金賞をとることは、嬉しいし大きく具体的な目標になるが、
それよりも、嬉しいのは、何回か本番を乗り越えた生徒達の変容を
見守ることができるのが、無上の喜びだからだ。」と理解しました。
格好つけすぎでしょうか?
しかし
私の中で、そんな部活動を行うには
現在、あまりにも条件が厳しくなってきています。
結局中途半端な活動になってしまいがちです。
部活動という自分で選択した「好きなもの」を
中途半端しかできない人は
他のあまり気の進まない…もの(学習・対人関係など)に対して
それ以上に熱心に取り組めるものでしょうか?
私の答えは「NO」です。
よく「部活と勉強の両立」と言いますが、私はそれは難しいと思います。
部活と勉強は、両立させるものではなくて、切り替えるものだと思うのです。
生活のなかで「部活に集中するとき」と「勉強に集中するとき」があって
良いはずです。
もちろん、それは受験でも同じで、すべてを捨てて受験に取り組む時期と
すべてを部活動に傾注する時期があって良いと思うのです。
人生で「今」は一度きりです。
今を最大限有意義に過ごすことは、人生を豊かに過ごすことの
第一歩のはずです。
昔を思い出すと
30数年前、教員になったころ
「校内暴力」で荒れた学校を経験しました。
その学校の主なプロセスは、「学力偏重」「詰め込み教育」…「落ちこぼれ」
そして「荒れ」だったのです。
今の状況となんか似た感じがしませんか?
そして「荒れ」を打開するために全国で取り組まれたのは
「部活全員加入」だったのです。
歴史は繰り返します。
と良く言われています。
それ自体は、問題ないと思うのですが
どうも、それは部活動の縮小につながっているように
思えてなりません。
また,部活が、さも教員の過超勤務の元凶のように
言われているのは,いかがなものか…?と思います。
これを解決するのは簡単です。
もっと学校に予算をつけて人を雇えば良いのです。
少ない人数ですべてを回すことは、決して倹約ではなく
労力の無駄遣いだと思うのです。
現在の部活動は、
生徒の体力の面
生徒の学力の面
生徒の家庭生活の面
勝利主義の面
保護者の経済的負担の面
教師の労働時間の面
いずれから見ても、
「中学生の適正な活動を逸脱している」として
一気に片づけられてしまいがちなのですが
みなさん一様に「部活動の教育的な意義は認めながら」
と注釈がつくのです。意義があるならもっとできるようにすれば良い。
ではありませんか。
私は、「部活に熱心だ。」と良く言われています。
そんな私は、何のために毎日部活に取り組んでいるのでしょうか?
いろいろ考えてみました。
その結果、
「大会で金賞をとることは、嬉しいし大きく具体的な目標になるが、
それよりも、嬉しいのは、何回か本番を乗り越えた生徒達の変容を
見守ることができるのが、無上の喜びだからだ。」と理解しました。
格好つけすぎでしょうか?
しかし
私の中で、そんな部活動を行うには
現在、あまりにも条件が厳しくなってきています。
結局中途半端な活動になってしまいがちです。
部活動という自分で選択した「好きなもの」を
中途半端しかできない人は
他のあまり気の進まない…もの(学習・対人関係など)に対して
それ以上に熱心に取り組めるものでしょうか?
私の答えは「NO」です。
よく「部活と勉強の両立」と言いますが、私はそれは難しいと思います。
部活と勉強は、両立させるものではなくて、切り替えるものだと思うのです。
生活のなかで「部活に集中するとき」と「勉強に集中するとき」があって
良いはずです。
もちろん、それは受験でも同じで、すべてを捨てて受験に取り組む時期と
すべてを部活動に傾注する時期があって良いと思うのです。
人生で「今」は一度きりです。
今を最大限有意義に過ごすことは、人生を豊かに過ごすことの
第一歩のはずです。
昔を思い出すと
30数年前、教員になったころ
「校内暴力」で荒れた学校を経験しました。
その学校の主なプロセスは、「学力偏重」「詰め込み教育」…「落ちこぼれ」
そして「荒れ」だったのです。
今の状況となんか似た感じがしませんか?
そして「荒れ」を打開するために全国で取り組まれたのは
「部活全員加入」だったのです。
歴史は繰り返します。
2017年12月17日日曜日
選考会にて…!
2017年12月16日土曜日
明日は選考会…♪
アンコンメンバー16人…♪ |
もちろん練習してたメンバーは
プレッシャーのなか、少しずつ
練習をするのは、けっこう精神的に
きついことだと思います。
しかし、この経験が
必ずこれからの練習に
部活運営に
そして
学校生活に
さらには
人生まで
役に立つはずです。
自分の練習と
仲間たちを信じましょう。
結局
一番の学びは、こんなところにあるのかもしれません。
やってみなければわからないことです。
そして
やったものだけがわかる充実感があるはずです。
それを
これからの練習に活かしてください。
それが大切です。
明日は天候も不安ですが
なんとか無事到着を祈って
そして
良い演奏をしましょう(^O^)
ところで
今日は午前中フリトレ第2回目でした。
10名ほどの部員が休みにも関わらず
来てくれました。
きっと上手くなるはずです(^_^)v
2017年12月15日金曜日
アンコン代表選考会に向けて…♪
今日は久しぶりの平常6時間清掃ありで
フル稼働でした。
けっこう疲れました。
というわけ…ではありませんが
今日の練習は
個人・アタックタイムと
アンコン練習としました。
アンコンメンバーのみなさんは
明後日の選考会に向けて
少しでも時間がほしいところだと思います。
細かい練習は、明日しかありません。
明日は、またアンコンに集中して練習です。
アンコンメンバー以外はフリトレ(自由練習)です。
個人の時間を大切にしてください。
アンコンは,苦しいですが
夢もあります。
最後の最後まで
諦めずに,少しでも上を目指しましょう\(^_^)/
フル稼働でした。
けっこう疲れました。
というわけ…ではありませんが
今日の練習は
個人・アタックタイムと
アンコン練習としました。
アンコンメンバーのみなさんは
明後日の選考会に向けて
少しでも時間がほしいところだと思います。
細かい練習は、明日しかありません。
明日は、またアンコンに集中して練習です。
アンコンメンバー以外はフリトレ(自由練習)です。
個人の時間を大切にしてください。
アンコンは,苦しいですが
夢もあります。
最後の最後まで
諦めずに,少しでも上を目指しましょう\(^_^)/
2017年12月14日木曜日
トラブル発生…!
今日合奏を始めようと思って
階段を上り始めたら
部長が待っていました。
迎えに来てくれたのかと
思いましたが
そうではないようです。
話を聞くと
あるパートがもめて
いたそうです。
居ないときに限って
いろいろあるなぁ…と
考えながら
合奏は演奏係に任せて
話を聞き始めました。
今日の出来事そのものは
ちょっとしたことの行き違いの
ようでしたが
これには,今まで積もった経緯があります。
経緯は、ちょっとおいておいて
これから問題が起こったときの
対処の方策を考えてみました。
中学生のトラブルは
ほとんどの場合行き違いです。
そしてその原因は表現力不足です。
また
トラブルを助長するものとして
「遠慮」という厄介なものがあります。
ですから
まずは,きちんと話し合うことが必要です。
ぶつかってしまうことを避けては解決するものも
解決しません。
吹部は、もともと同じ目的・目標の元に
集まっているはずですから
わかり合いやすいはずなのです。
お互いが、もう一歩相手の立場を理解すれば良いのです。
遠慮しているはずなのに
自分のわがままは,突き通して
歩み寄ろうとしない…これが最悪です。
協調するべきなのです。
そしてわからないことや
違うと思うことは率直に話し合うべきです。
これも吹部の向上のための「産みの苦しみ」なのではないか
と思います。
〜雨降って地固まる〜ように…!
階段を上り始めたら
部長が待っていました。
迎えに来てくれたのかと
思いましたが
そうではないようです。
話を聞くと
あるパートがもめて
いたそうです。
居ないときに限って
いろいろあるなぁ…と
考えながら
合奏は演奏係に任せて
話を聞き始めました。
今日の出来事そのものは
ちょっとしたことの行き違いの
ようでしたが
これには,今まで積もった経緯があります。
経緯は、ちょっとおいておいて
これから問題が起こったときの
対処の方策を考えてみました。
中学生のトラブルは
ほとんどの場合行き違いです。
そしてその原因は表現力不足です。
また
トラブルを助長するものとして
「遠慮」という厄介なものがあります。
ですから
まずは,きちんと話し合うことが必要です。
ぶつかってしまうことを避けては解決するものも
解決しません。
吹部は、もともと同じ目的・目標の元に
集まっているはずですから
わかり合いやすいはずなのです。
お互いが、もう一歩相手の立場を理解すれば良いのです。
遠慮しているはずなのに
自分のわがままは,突き通して
歩み寄ろうとしない…これが最悪です。
協調するべきなのです。
そしてわからないことや
違うと思うことは率直に話し合うべきです。
これも吹部の向上のための「産みの苦しみ」なのではないか
と思います。
〜雨降って地固まる〜ように…!
2017年12月13日水曜日
One for All,All for One…!
これはラグビーでよく使われる言葉です。
「一人はみんなのために、みんなはひとつの目的のために」
これは吹部でも,同じです。
今日の合奏なかで
クラのソロがいませんでした。
誰がやるかで困っていたようですが
いなければ誰かがやらなければ
いけなくなります。
そこが問題です。
一人一人の音や音楽は
みんなで作り上げる音楽に
必要不可欠です。
でも、いつも全員がいるとは
限りません…というよりは
全員いることが珍しいくらいです。
みんな揃って練習・演奏するということが
最も重要になるのです。
全員で取り組むことが最も効率が良いのです。
そして
合奏に至るまでには
個人
パート
セクション…など
いろいろな練習形態がありますが
それらがすべて
上手くいくということも
ありません。
でも
上手くいかなくても
少しずつ、みんなで意見を出し合って
向上して行けば暫くするうちに
必ず飛躍できるはずです。
自分と仲間を信じて…!
「一人はみんなのために、みんなはひとつの目的のために」
これは吹部でも,同じです。
今日の合奏なかで
クラのソロがいませんでした。
誰がやるかで困っていたようですが
いなければ誰かがやらなければ
いけなくなります。
そこが問題です。
一人一人の音や音楽は
みんなで作り上げる音楽に
必要不可欠です。
でも、いつも全員がいるとは
限りません…というよりは
全員いることが珍しいくらいです。
みんな揃って練習・演奏するということが
最も重要になるのです。
全員で取り組むことが最も効率が良いのです。
そして
合奏に至るまでには
個人
パート
セクション…など
いろいろな練習形態がありますが
それらがすべて
上手くいくということも
ありません。
でも
上手くいかなくても
少しずつ、みんなで意見を出し合って
向上して行けば暫くするうちに
必ず飛躍できるはずです。
自分と仲間を信じて…!
2017年12月12日火曜日
気合いと根性…!
昔、流行ったスポ根もの(スポーツ根性物語)
ではありませんが
吹部も,気合いと根性が必要です。
気合いは、大会に向けて,苦しいことや
上手くいかないことがあっても
めげずに頑張ること…だいたいスポ根ドラマでは
まず、困難が起こります。
絶体絶命の危機をのりきったときに
成功が訪れます。
また、スポ根では、
主人公は、だいたい諦めようとします。
この状況は
吹部も全く変わりありません。
今の状況で言えばアンコンです。
来週の選考会に向けて
練習をしています。
私は、ときどきアドバイスをする程度で
自主的に練習しています。
素晴らしいです。
でも
だからこそ大変です。
気持ちを切らず一つ一つ上手くいかないことを
なくしていかなければいけません。
けっこう辛いし
時間もありません。
でも
努力はきっと報われるものです。
そして必ず努力は,みんなの心に
届きます。
頑張れ!アンコンメンバー!
ではありませんが
吹部も,気合いと根性が必要です。
気合いは、大会に向けて,苦しいことや
上手くいかないことがあっても
めげずに頑張ること…だいたいスポ根ドラマでは
まず、困難が起こります。
絶体絶命の危機をのりきったときに
成功が訪れます。
また、スポ根では、
主人公は、だいたい諦めようとします。
この状況は
吹部も全く変わりありません。
今の状況で言えばアンコンです。
来週の選考会に向けて
練習をしています。
私は、ときどきアドバイスをする程度で
自主的に練習しています。
素晴らしいです。
でも
だからこそ大変です。
気持ちを切らず一つ一つ上手くいかないことを
なくしていかなければいけません。
けっこう辛いし
時間もありません。
でも
努力はきっと報われるものです。
そして必ず努力は,みんなの心に
届きます。
頑張れ!アンコンメンバー!
2017年12月11日月曜日
選考会に向けて…♪
来週日曜はアンコン県代表選考会です。
県大会は2日間2会場で283チームが
出場して、そのうちの各日、各会場から
8チームずつ選ばれ
代表選考会では32チームが演奏します。
この確率を計算してみると
何と11%ほどです。
そして代表選考会から西関東に行く
確率は31%
数学的な確率は3倍になりましたが
質的には,より厳しくなりました。
すべての参加チームから
西関東に行く確率は
10/283で、4%です。
いずれにしても
少ない確率を、まだ勝ち抜かなければ
いけないわけです。
こういうときは油断してもいけないし
ビビってもいけない。
ドキドキですが平常心で頑張りましょう\(^_^)/
県大会は2日間2会場で283チームが
出場して、そのうちの各日、各会場から
8チームずつ選ばれ
代表選考会では32チームが演奏します。
この確率を計算してみると
何と11%ほどです。
そして代表選考会から西関東に行く
確率は31%
数学的な確率は3倍になりましたが
質的には,より厳しくなりました。
すべての参加チームから
西関東に行く確率は
10/283で、4%です。
いずれにしても
少ない確率を、まだ勝ち抜かなければ
いけないわけです。
こういうときは油断してもいけないし
ビビってもいけない。
ドキドキですが平常心で頑張りましょう\(^_^)/
2017年12月10日日曜日
フリトレ…♪ イメトレ…!
今日は新たな企画フリトレを始めました。
フリトレとはフリートレーニングの略で
一斉練習のない時間帯に(今日で言えば午後)
自由に練習して良いとすることです。
この練習では
自主性が求められます。
そして
意欲が必要です。
自主性も意欲もとても大切です。
時間は限られているので
練習の能率を上げるには
密度を濃くするしかありません。
そのためには「やる気」が必要です。
そこでこのフリトレは大切ですね。
これは6役が考えた新企画ですが
みなさんも良いアイディアがあれば
ドンドン提案してみてください。
検討の上、できるだけやってみたいと思います。
何事も上手くいくかどうかはやってみないとわかりませんから…!
また今日のアンコン練習では
木管、金打ともに
イメージ作りでした。
イメージを作って曲の構成を考えることは
重要です。
頑張りましょう(^O^)
フリトレとはフリートレーニングの略で
一斉練習のない時間帯に(今日で言えば午後)
自由に練習して良いとすることです。
この練習では
自主性が求められます。
そして
意欲が必要です。
自主性も意欲もとても大切です。
時間は限られているので
練習の能率を上げるには
密度を濃くするしかありません。
そのためには「やる気」が必要です。
そこでこのフリトレは大切ですね。
これは6役が考えた新企画ですが
みなさんも良いアイディアがあれば
ドンドン提案してみてください。
検討の上、できるだけやってみたいと思います。
何事も上手くいくかどうかはやってみないとわかりませんから…!
また今日のアンコン練習では
木管、金打ともに
イメージ作りでした。
イメージを作って曲の構成を考えることは
重要です。
頑張りましょう(^O^)
2017年12月9日土曜日
アンコン県大会…♪
木管
金管打楽器
ともに選考会に進むことができました。
来週もう一度
同じ会場で演奏します。
今週よりも、ずっと厳しいことが
予想されます。
練習に励みましょう!
今日だけでも
72チームが演奏して
8チーム残りました。
残ることができなかった学校・チームも
きっと一生懸命に練習して
大会に臨んだと思うのです。
私たちには他の64チーム分の責任も
あるのです。
選考会で演奏して
「上手いなぁ!」と賞賛してもらいたいものです。
そして次の西関東の代表は
10/32です。
数学的な確率は今日よりも
大幅に上がりますが
演奏の質も大幅に上がります。
次の切符をゲットするかどうかは
みなさんの団結力と練習の精度です♪
17日は,高校の先輩の演奏も聞けるので楽しみです(^O^)
上越文化会館の謙信像 |
ともに選考会に進むことができました。
来週もう一度
同じ会場で演奏します。
今週よりも、ずっと厳しいことが
予想されます。
練習に励みましょう!
今日だけでも
72チームが演奏して
8チーム残りました。
残ることができなかった学校・チームも
きっと一生懸命に練習して
大会に臨んだと思うのです。
私たちには他の64チーム分の責任も
あるのです。
選考会で演奏して
「上手いなぁ!」と賞賛してもらいたいものです。
そして次の西関東の代表は
10/32です。
数学的な確率は今日よりも
大幅に上がりますが
演奏の質も大幅に上がります。
次の切符をゲットするかどうかは
みなさんの団結力と練習の精度です♪
17日は,高校の先輩の演奏も聞けるので楽しみです(^O^)
2017年12月8日金曜日
2017年12月7日木曜日
アンコンに向けて…♪
2017年12月6日水曜日
みんなの力で…♪
今日は合奏に行ったら
全員集まっていました。
あたり前なのですが
実は珍しいことです。
今の時期、練習時間が限られているので
全員で練習することの効果は
大きいです。
思わずノリも良くなります。
ぜひいつもそうであってほしい
と思うのです。
向上は、そこからです(^O^)
全員集まっていました。
あたり前なのですが
実は珍しいことです。
今の時期、練習時間が限られているので
全員で練習することの効果は
大きいです。
思わずノリも良くなります。
ぜひいつもそうであってほしい
と思うのです。
向上は、そこからです(^O^)
2017年12月5日火曜日
シンプルに…。
今日は、面談があり
終了後、急いで音楽室に向かいました。
そして「勇気のトビラ」「サウンド・オブ・ミュージック」
をやってアンコンでした。
この時期になるとアンコンが心配です。
シンプルに練習時間が、もっとほしいです。
でも
今日も明日も6時間授業…。
私も面談を、まだしなくてはいけないので
部活の時間もあまりありません。
そして
今週の土曜が県大会本番…信じられません。
私にもっと時間をください。
さらに
明日は雪が降るらしい…。
これも困った…。
私のタイヤ交換も土曜日の予定です。
終了後、急いで音楽室に向かいました。
そして「勇気のトビラ」「サウンド・オブ・ミュージック」
をやってアンコンでした。
この時期になるとアンコンが心配です。
シンプルに練習時間が、もっとほしいです。
でも
今日も明日も6時間授業…。
私も面談を、まだしなくてはいけないので
部活の時間もあまりありません。
そして
今週の土曜が県大会本番…信じられません。
私にもっと時間をください。
さらに
明日は雪が降るらしい…。
これも困った…。
私のタイヤ交換も土曜日の予定です。
2017年12月4日月曜日
アンコン…♪
いよいよ今週末は
アンコン県大会です。
木管
金管打楽器
どちらも良い演奏をしてほしいです。
毎年アンコンがありますが
ほとんど2年生が出ます。
ここで
2年生というのにはわけがあります。
なぜかというと
秋に3年生が休止期間に入って
2年生中心の態勢を作ります。
しかし、
引き継ぎで「部長」だの
「パートリーダー」だのと
肩書きがついても何をしたら良いか
わからないものです。
練習も同じです。
やらなければいけないことは
わかっても何をどのようにして
やれば良いかわからないのです。
そこで
いろいろ試行錯誤やってみるわけですが
そこには、実践が伴わないと
なかなか本気になれません。
その本気にさせてくれるのが
アンコンなのです。
真剣に取り組まなくては上手くいかないし
真剣にやれば、今まで何となく
曖昧にすませていたことも解決しなくてはいけないことも
あるはずです。
だから大変だし、上手くいかないことも
一つや二つではないはずですが
それらの困難をクリアすることが
アンコンで良い成績をあげるコツなのです。
そして、それは次の練習に必ず役に立ちます。
みなさんは、アンコンで活動を終止するわけではなく
まだまだ新人戦もあり定演もあり
来年のコンクールもあるからです。
何事もトラブルにぶつかり
それを解決するために悩み苦しむからこそ
良い結果について
心から喜べるのです。
アンコンから学ぶものは多く大きいです。
県大会まで、あと5日頑張りましょう\(^_^)/
アンコン県大会です。
木管
金管打楽器
どちらも良い演奏をしてほしいです。
毎年アンコンがありますが
ほとんど2年生が出ます。
ここで
2年生というのにはわけがあります。
なぜかというと
秋に3年生が休止期間に入って
2年生中心の態勢を作ります。
しかし、
引き継ぎで「部長」だの
「パートリーダー」だのと
肩書きがついても何をしたら良いか
わからないものです。
練習も同じです。
やらなければいけないことは
わかっても何をどのようにして
やれば良いかわからないのです。
そこで
いろいろ試行錯誤やってみるわけですが
そこには、実践が伴わないと
なかなか本気になれません。
その本気にさせてくれるのが
アンコンなのです。
真剣に取り組まなくては上手くいかないし
真剣にやれば、今まで何となく
曖昧にすませていたことも解決しなくてはいけないことも
あるはずです。
だから大変だし、上手くいかないことも
一つや二つではないはずですが
それらの困難をクリアすることが
アンコンで良い成績をあげるコツなのです。
そして、それは次の練習に必ず役に立ちます。
みなさんは、アンコンで活動を終止するわけではなく
まだまだ新人戦もあり定演もあり
来年のコンクールもあるからです。
何事もトラブルにぶつかり
それを解決するために悩み苦しむからこそ
良い結果について
心から喜べるのです。
アンコンから学ぶものは多く大きいです。
県大会まで、あと5日頑張りましょう\(^_^)/
2017年12月3日日曜日
ホール練習②…♪
2017年12月2日土曜日
ホール練習…♪
今日、明日とホールで練習しています。
大会の会場のような大きなホールではないのですが
学校から割に近いので
よく利用しています。
それにしても
ホールを演奏会でもないのに
独占して使うなんて
考えてみれば贅沢なことです。
それも来週に迫ったアンコンのため
ですが
聞けば強豪校はホール練習は
あたりまえで、県内、県外を問わず
本番の会場で練習するのだそうです。
その情熱いうか執念は、恐るべしです…。
でも
ホール練習なしに音楽室だけで
大会に参加する学校もあります。
どこまでやるのが良いか
正しいか…効果が必ずあるというなら
何でもするのですが
音楽は結果が数値で表れにくいので
難しいです。
(それが音楽の特徴でもあるのですが…。)
なにはともあれ
来週の県大会目指して頑張りましょう(^_^)v
大会の会場のような大きなホールではないのですが
学校から割に近いので
よく利用しています。
それにしても
ホールを演奏会でもないのに
独占して使うなんて
考えてみれば贅沢なことです。
それも来週に迫ったアンコンのため
ですが
聞けば強豪校はホール練習は
あたりまえで、県内、県外を問わず
本番の会場で練習するのだそうです。
その情熱いうか執念は、恐るべしです…。
でも
ホール練習なしに音楽室だけで
大会に参加する学校もあります。
どこまでやるのが良いか
正しいか…効果が必ずあるというなら
何でもするのですが
音楽は結果が数値で表れにくいので
難しいです。
(それが音楽の特徴でもあるのですが…。)
なにはともあれ
来週の県大会目指して頑張りましょう(^_^)v
2017年11月30日木曜日
生きている意味…。
今日ある人に
「なぜ生きているのですか?」と
質問されました。
みなさんはこの質問にどう答えますか?
私は「産まれたから」と答え
さらに
「みんな生きている意味がある
良いこともあれば悪いこともあるものです。」
と続けました。
生きていると
けっこう苦しいことが多いです。
でも
苦しいことがあると
それは「嬉しいことの始まりだ。」と
考えます。
苦しくて仕方がないときには
その後、それ以上苦しくはならないのです。
そしていつか嬉しいことがあったときに
苦しいことを思い出して
嬉しさがさらに実感できるものです。
しかし、これには
「自分で行動する」という条件がつきます。
今私も苦しいです。
でも負けてはいけませんね(^O^)
前向きに頑張ります!
「なぜ生きているのですか?」と
質問されました。
みなさんはこの質問にどう答えますか?
私は「産まれたから」と答え
さらに
「みんな生きている意味がある
良いこともあれば悪いこともあるものです。」
と続けました。
生きていると
けっこう苦しいことが多いです。
でも
苦しいことがあると
それは「嬉しいことの始まりだ。」と
考えます。
苦しくて仕方がないときには
その後、それ以上苦しくはならないのです。
そしていつか嬉しいことがあったときに
苦しいことを思い出して
嬉しさがさらに実感できるものです。
しかし、これには
「自分で行動する」という条件がつきます。
今私も苦しいです。
でも負けてはいけませんね(^O^)
前向きに頑張ります!
2017年11月29日水曜日
金賞よりも大切なこと…♪
今日は読書感想文を紹介します。
「金賞よりも大切なこと」は
柏高校吹奏楽部顧問の石田修一先生を
取材して書かれた本です。
以下感想…若干修正しました。
私はこの本を読み進めるうちに、、
柏高校が全国へ行くんですけど、とっても良いな。
行きたいなーと、思いながら、ずっと読んでいました。
柏高校は憧れの学校です。生徒全員が吹奏楽が好きで
楽しいと思っていてそれが聴いていて伝わってくるからです。
私は国語が苦手です。それは多分相手に思いを
うまく伝えられないからだと思います。
でも吹奏楽という一人では絶対できない団体で
心を一つにする活動が好きです。
その魅力は、一人ではなく、みんなでやるから
楽しいのです。だけどみんなでということは
誰か一人がわがままを言うとS中吹部全体が
悪く思われてしまうのです。
吹部は校内で一番大変な部活だと思います。
人数も多いし個性的な人もたくさん集まっています。
その中で全国へ行きたいと思っている人、
楽しめれば良いと思っている人、いろいろな考えん人がいます。
いろいろな課題がありますが、
その課題をクリアするには、この本に書いてあったように
「あたりまえ」のことがあたりまえにできるようにならなくてはいけない
と思いました。
たとえば人として「自ら挨拶ができるか」「最後に帰ることになったら
見回りして帰ることができるか」「目上の人に敬語が使えるか」
「楽器をきれいに並べることができるか」「床に水がたれていたら
自分がしたわけでなくても雑巾を持ってきて拭くことができるか」
こんなことが常識にならなければいけないのです。
すこし意識すれば誰でもできることばかりだと思いませんか?
私たちの部の目的は「人としての成長」です。
こうしたあたりまえのことができるようになるための
対策を真剣に考えたいです。
それは日々の生活が音楽をやっているときに
すべて出ると思うからです。
今年のコンクールでは、もっと練習しておけば良かった
と後悔しました。細かいところの音程やアタック、リリース、
表現力が足りなかったために全国への切符を逃したのだと思います。
今年の悔しさを
これからのアンコンや新人戦そして
来年の夏コンに生かして
最初で最後の今のこのメンバーで
全国制覇という目標を達成したいです。
課題はたくさんありますが
一つ一つ部員全員と顧問の先生、そして
応援してくれる家族など、みんなで乗り越えて全国を行きましょう。
↑、とても良い感想でした(^_^)v
私も同じ思いです。
「金賞よりも大切なこと」は
柏高校吹奏楽部顧問の石田修一先生を
取材して書かれた本です。
以下感想…若干修正しました。
私はこの本を読み進めるうちに、、
柏高校が全国へ行くんですけど、とっても良いな。
行きたいなーと、思いながら、ずっと読んでいました。
柏高校は憧れの学校です。生徒全員が吹奏楽が好きで
楽しいと思っていてそれが聴いていて伝わってくるからです。
私は国語が苦手です。それは多分相手に思いを
うまく伝えられないからだと思います。
でも吹奏楽という一人では絶対できない団体で
心を一つにする活動が好きです。
その魅力は、一人ではなく、みんなでやるから
楽しいのです。だけどみんなでということは
誰か一人がわがままを言うとS中吹部全体が
悪く思われてしまうのです。
吹部は校内で一番大変な部活だと思います。
人数も多いし個性的な人もたくさん集まっています。
その中で全国へ行きたいと思っている人、
楽しめれば良いと思っている人、いろいろな考えん人がいます。
いろいろな課題がありますが、
その課題をクリアするには、この本に書いてあったように
「あたりまえ」のことがあたりまえにできるようにならなくてはいけない
と思いました。
たとえば人として「自ら挨拶ができるか」「最後に帰ることになったら
見回りして帰ることができるか」「目上の人に敬語が使えるか」
「楽器をきれいに並べることができるか」「床に水がたれていたら
自分がしたわけでなくても雑巾を持ってきて拭くことができるか」
こんなことが常識にならなければいけないのです。
すこし意識すれば誰でもできることばかりだと思いませんか?
私たちの部の目的は「人としての成長」です。
こうしたあたりまえのことができるようになるための
対策を真剣に考えたいです。
それは日々の生活が音楽をやっているときに
すべて出ると思うからです。
今年のコンクールでは、もっと練習しておけば良かった
と後悔しました。細かいところの音程やアタック、リリース、
表現力が足りなかったために全国への切符を逃したのだと思います。
今年の悔しさを
これからのアンコンや新人戦そして
来年の夏コンに生かして
最初で最後の今のこのメンバーで
全国制覇という目標を達成したいです。
課題はたくさんありますが
一つ一つ部員全員と顧問の先生、そして
応援してくれる家族など、みんなで乗り越えて全国を行きましょう。
↑、とても良い感想でした(^_^)v
私も同じ思いです。
2017年11月28日火曜日
コミュニケーションの大切さ…♪
先日の激励会のとん汁作りの
休憩時間にほんの少し
保護者のみなさまと話しできました。
普段の練習や計画のことについて
お話しをしたのですが
アンコン、新人戦といった大会の性格や
私の目指すところ…。
やはりコミュニケーション不足だったな
と感じました。
こういった時間がもう少しほしいものだと
思います。
そうでないと、お互いの発言が
理解されないことがあると思います。
これからも
何かの機会を見つけて
お話しできればと思います。
私は、私の目指すところと
生徒たち、そして
保護者のみなさんが
目指すところは、
同じ方向を向いていると
思っています。
いかがですか?
休憩時間にほんの少し
保護者のみなさまと話しできました。
普段の練習や計画のことについて
お話しをしたのですが
アンコン、新人戦といった大会の性格や
私の目指すところ…。
やはりコミュニケーション不足だったな
と感じました。
こういった時間がもう少しほしいものだと
思います。
そうでないと、お互いの発言が
理解されないことがあると思います。
これからも
何かの機会を見つけて
お話しできればと思います。
私は、私の目指すところと
生徒たち、そして
保護者のみなさんが
目指すところは、
同じ方向を向いていると
思っています。
いかがですか?
2017年11月27日月曜日
アンコン練習…♪
今日からアンコンに向けて
朝練と延長練を始めました。
諸事情から当校では
朝練はしていません。
年間を通して朝練があるのは
この時期だけです。
朝はちょっと辛いですが
一日のうちで最も集まりやすい
時間帯です。
この時間を大切にしなくては
いけませんね(^_^)v
時間が短いので
能率的に練習するためには
計画的に今日はここ…!と
決めてやらなくてはいけません。
延長も同じです。
いずれにしても大切なのは
集中力ということです…!
朝練と延長練を始めました。
諸事情から当校では
朝練はしていません。
年間を通して朝練があるのは
この時期だけです。
朝はちょっと辛いですが
一日のうちで最も集まりやすい
時間帯です。
この時間を大切にしなくては
いけませんね(^_^)v
時間が短いので
能率的に練習するためには
計画的に今日はここ…!と
決めてやらなくてはいけません。
延長も同じです。
いずれにしても大切なのは
集中力ということです…!
2017年11月26日日曜日
激励会…♪
2017年11月25日土曜日
基礎〜新人戦〜アンコン…♪
2017年11月24日金曜日
鳴った音に…♪
よく上手い演奏を
「良く鳴っている」と評することがありますが
「鳴る」とは何でしょうか?
単純に「鳴る」を考えてみれば
音量の大きいことかな…と思いますが
そうでもありません。
もちろん大きな音は鳴っているのですが、
小さな音でも鳴っている状態はあります。
では、
鳴るための条件は何でしょうか?
まずは、音量の大小に関わらず
音程とリズムが合っていることです。
吹奏楽の場合
いろいろな楽器があるので
倍音が出ます。
その倍音が豊かな状態が
「鳴っている」状態だと思います。
最たる見本はパイプオルガンです。
オルガンのような響きを出したいものです。
明日、頑張ってみましょう。
そして
明後日は早くも「激励会」です。
なんか時間の経つのが早すぎませんか?
「良く鳴っている」と評することがありますが
「鳴る」とは何でしょうか?
単純に「鳴る」を考えてみれば
音量の大きいことかな…と思いますが
そうでもありません。
もちろん大きな音は鳴っているのですが、
小さな音でも鳴っている状態はあります。
では、
鳴るための条件は何でしょうか?
まずは、音量の大小に関わらず
音程とリズムが合っていることです。
吹奏楽の場合
いろいろな楽器があるので
倍音が出ます。
その倍音が豊かな状態が
「鳴っている」状態だと思います。
最たる見本はパイプオルガンです。
オルガンのような響きを出したいものです。
明日、頑張ってみましょう。
そして
明後日は早くも「激励会」です。
なんか時間の経つのが早すぎませんか?
2017年11月23日木曜日
リーバン…①
2017年11月22日水曜日
課題曲の課題…♪
今日は2014年課題曲Ⅱ行進曲「勇気のトビラ」を
練習しました。
毎年課題曲を練習しますが
私は行進曲を選ぶことが多いです。
なぜかな…と考えてみました。
・中学生にもアプローチしやすい。
・曲の構造がわかりやすいので練習しやすい。
・練習の方法が明確である。
こんなところでしょうか?
必ずマーチと決めているわけではなく
今年もマーチ以外の曲もアプローチしてみたのですが
いまいちしっくりこなかったので
マーチを選びました。
そこで「勇気のトビラ」ですが
このマーチはとても良くできています。
まず、拍子が6/8なのが良いです。
課題曲のマーチは4拍子が多いのですが
4拍子では歩きにくいです。
しかしコンサートマーチというには
中途半端な感じです。
コンサートマーチは
「アルセナール」くらい堂々としたマーチが良いです。
でも6/8は日本人は不得意です。
どうしても3連符っぽくなってしまい
マーチというより
デキシーもどきになってしまいがちです。。
このあたりが練習のしどころ…となると思います。
今日の演奏はまだ、まだ、まだ…ですが
課題が多い方が、クリアしがいがあるというものです。
頑張りましょう(^_^)v
明日は今年度初めてのリーバンです。
リーバンはただのお祭りではなく
この時期にどこの学校も
代替わりをして
練習方法や運営方法に悩んでいるはずです。
すこしでも課題解決の糸口が見つかれば
よいな…と思って始まった企画です。
ぜひ有効に活用して次のステップにつなげてください。
練習しました。
毎年課題曲を練習しますが
私は行進曲を選ぶことが多いです。
なぜかな…と考えてみました。
・中学生にもアプローチしやすい。
・曲の構造がわかりやすいので練習しやすい。
・練習の方法が明確である。
こんなところでしょうか?
必ずマーチと決めているわけではなく
今年もマーチ以外の曲もアプローチしてみたのですが
いまいちしっくりこなかったので
マーチを選びました。
そこで「勇気のトビラ」ですが
このマーチはとても良くできています。
まず、拍子が6/8なのが良いです。
課題曲のマーチは4拍子が多いのですが
4拍子では歩きにくいです。
しかしコンサートマーチというには
中途半端な感じです。
コンサートマーチは
「アルセナール」くらい堂々としたマーチが良いです。
でも6/8は日本人は不得意です。
どうしても3連符っぽくなってしまい
マーチというより
デキシーもどきになってしまいがちです。。
このあたりが練習のしどころ…となると思います。
今日の演奏はまだ、まだ、まだ…ですが
課題が多い方が、クリアしがいがあるというものです。
頑張りましょう(^_^)v
明日は今年度初めてのリーバンです。
リーバンはただのお祭りではなく
この時期にどこの学校も
代替わりをして
練習方法や運営方法に悩んでいるはずです。
すこしでも課題解決の糸口が見つかれば
よいな…と思って始まった企画です。
ぜひ有効に活用して次のステップにつなげてください。
2017年11月21日火曜日
水辺の音楽会…♪
りゅーとぴあの紅葉…美! |
毎年この時期に学校を一日離れて
音楽だけの日が「水辺の音楽会」です。
各学校の合同演奏が聞けて
楽しいです。
さらには合唱や箏曲まで聞けるのですから
素敵です。
毎年思うのですが
この行事では吹奏楽はもちろん、
合唱から多くの収穫を得ています。
合唱の発音、発声、表現、音程…。
吹奏楽とは違う観点で
良く揃っています。
普段私たちはクラス合唱しか耳にしていません。
合唱部の気合いのはいった音程やリズムが
いかに心を揺さぶるものなのか…これは
楽器の音色や音量に頼らない肉声ならではの
表現だと思います。
また私たちは吹奏楽を聞くと
どうしてもコンクール的な耳で聞き
「あらさがし」をしてしまう傾向があるのですが
合唱だとわりと素直に聞けるのです。
(私だけかもしれませんが…。)
というわけで合唱からももちろん吹奏楽からも
今後のいろいろなアイディアをいただきました。
早く学校へ帰って試してみたくなりました。
明日以降…お楽しみに…!
また聞きながらアンコンについても
いくつかアイディアを思いつきました。
今日
早速試してみました(^_^)v
2017年11月20日月曜日
明日の準備…。
今日は明日の「水辺」の準備でした。
30分くらいで完了しました。
だいたい予定通りですが
見ていると
一生懸命働いている人と
ゆっくり
のんびりの人がいて
けっこうこの差が大きいです。
みんなで「ガーッ」とやれば
もっと効率的にかつ早く終わるのではないでしょうか?
こういうことも
重要な活動ですね。
何はともあれ
明日は全員7:30
少し早いですがバス集合です。
30分くらいで完了しました。
だいたい予定通りですが
見ていると
一生懸命働いている人と
ゆっくり
のんびりの人がいて
けっこうこの差が大きいです。
みんなで「ガーッ」とやれば
もっと効率的にかつ早く終わるのではないでしょうか?
こういうことも
重要な活動ですね。
何はともあれ
明日は全員7:30
少し早いですがバス集合です。
2017年11月19日日曜日
アンコンに向けて…♪
2017年11月18日土曜日
水辺合同練習〜アンコン…♪
今日は午前中は「水辺の音楽会」の
合同練習で午後はアンコン練習でした。
水辺は来週の火曜が本番なので
本番に近い形でリハーサルしました。
ソロも多く
変化もある2曲を演奏するので
お楽しみに…。
平日午前ですが
ぜひお聞きください。
会場はりゅーとぴあコンサートホール
入場無料です。
午後は
テスト後初めてのアンコン練習でした。
やはりテストの1週間は大きく
乱れた箇所が多くありました。
あと3週間で本番です。
これからが向上するところです。
頑張りましょう。
アンコンメンバーが頑張ることが
今後の新人戦や来年のコンクール結果にも
大きく影響を与えます。
メンバーの2年生は、アンコンを通して
ずいぶん上手くなっていますが
これから、まだまだ身につけなくてはいけない
技術やマナーがたくさんあります。
ここで、みなさんが頑張って
さらに上を目指してください。
ある文章を読んでいたら
「人間の行動には目的と目標がある
目的はいかに生きるかというのがテーマであり
そのためにどんなことを目標にするかが
たいせつである。」
書いてありました。
思わず「そうだ。」と叫びアたくなりました。
というのは、
吹部の場合
活動の目的は「人としての成長」であり
目標は「全国制覇」です。
ベストフィットだと思いませんか?
人としての成長なくして全国制覇は
ありえません。
合同練習で午後はアンコン練習でした。
水辺は来週の火曜が本番なので
本番に近い形でリハーサルしました。
ソロも多く
変化もある2曲を演奏するので
お楽しみに…。
平日午前ですが
ぜひお聞きください。
会場はりゅーとぴあコンサートホール
入場無料です。
午後は
テスト後初めてのアンコン練習でした。
やはりテストの1週間は大きく
乱れた箇所が多くありました。
あと3週間で本番です。
これからが向上するところです。
頑張りましょう。
アンコンメンバーが頑張ることが
今後の新人戦や来年のコンクール結果にも
大きく影響を与えます。
メンバーの2年生は、アンコンを通して
ずいぶん上手くなっていますが
これから、まだまだ身につけなくてはいけない
技術やマナーがたくさんあります。
ここで、みなさんが頑張って
さらに上を目指してください。
ある文章を読んでいたら
「人間の行動には目的と目標がある
目的はいかに生きるかというのがテーマであり
そのためにどんなことを目標にするかが
たいせつである。」
書いてありました。
思わず「そうだ。」と叫びアたくなりました。
というのは、
吹部の場合
活動の目的は「人としての成長」であり
目標は「全国制覇」です。
ベストフィットだと思いませんか?
人としての成長なくして全国制覇は
ありえません。
2017年11月17日金曜日
選挙の風…!
というとなんか課題曲の感じが
漂ってくる…と思うのは
そうとう吹奏楽に漬かってます。
今週に入って
生徒会選挙の準備に入り
選挙管理委員が忙しいです。
それは仕方のないことだと分かっているのですが
今日の合奏時間15分…う〜ん。
そして
やるべきことは山積み…う〜ん。
来週は火曜に「水辺」本番
そして日曜に保護者会の激励会
さらには木曜はリーバン…。
本番は、前々から分かっていたことなので
それなりに考えて準備してきたつもりです。
でも
本番前は、ビシッと全員揃わなくては
効率が悪すぎます。
来週の本番に向けて
「水辺」の練習は明日の合同練習で終わり
「激励会」のアンコンは土日+水辺の後…。
新人戦は水、金、土の3日…というとたくさんあるような気がしますが
平日はどの位時間がとれるかわからない…?
土曜は多少時間があると思うけど…。
いずれにしても集中した練習と
みなさんの「練習しなくては…!」という
意欲にかかっているのです。
漂ってくる…と思うのは
そうとう吹奏楽に漬かってます。
今週に入って
生徒会選挙の準備に入り
選挙管理委員が忙しいです。
それは仕方のないことだと分かっているのですが
今日の合奏時間15分…う〜ん。
そして
やるべきことは山積み…う〜ん。
来週は火曜に「水辺」本番
そして日曜に保護者会の激励会
さらには木曜はリーバン…。
本番は、前々から分かっていたことなので
それなりに考えて準備してきたつもりです。
でも
本番前は、ビシッと全員揃わなくては
効率が悪すぎます。
来週の本番に向けて
「水辺」の練習は明日の合同練習で終わり
「激励会」のアンコンは土日+水辺の後…。
新人戦は水、金、土の3日…というとたくさんあるような気がしますが
平日はどの位時間がとれるかわからない…?
土曜は多少時間があると思うけど…。
いずれにしても集中した練習と
みなさんの「練習しなくては…!」という
意欲にかかっているのです。
2017年11月16日木曜日
実質練習時間…♪
今日は6時間のあと
中央専門委員会があり
なかなか集まりませんでした。
基礎合奏は歯抜け状態でしたが
合奏には委員会の人も呼んできて
でも
実質20分くらいでしょうか?
しかし
このみんなで集まる20分が大切なのです。
吹部の練習は
反復と集中です。
細かい音符を繰り返し反復する。
これは、なかなか大変なことです。
でもそうしないと技術の向上は
望めません。
そしてこれは一人では辛くて
なかなかできないのです。
パートやセクション、合奏で
一つずつ、やっていくといつの間にか
できるようになっているのです。
これが部活の効果です。
さらにそこには集中力が必要で
練習を通して、集中することの
意義も実感できるはずです。
忙しいですが頑張りましょう(^_^)v
中央専門委員会があり
なかなか集まりませんでした。
基礎合奏は歯抜け状態でしたが
合奏には委員会の人も呼んできて
でも
実質20分くらいでしょうか?
しかし
このみんなで集まる20分が大切なのです。
吹部の練習は
反復と集中です。
細かい音符を繰り返し反復する。
これは、なかなか大変なことです。
でもそうしないと技術の向上は
望めません。
そしてこれは一人では辛くて
なかなかできないのです。
パートやセクション、合奏で
一つずつ、やっていくといつの間にか
できるようになっているのです。
これが部活の効果です。
さらにそこには集中力が必要で
練習を通して、集中することの
意義も実感できるはずです。
忙しいですが頑張りましょう(^_^)v
2017年11月15日水曜日
秋の日暮れは「つるべ落とし」…。
秋の日暮れはあっという間です。
現在、4時くらいは、まだ明るいのですが
5時になると、すっかり陽が落ちています。
暗くなると、寒くなるので
ちょっと辛いです。
練習時間も
今日のように6時間、清掃あり
だと1時間10分が良いところです。
昔から、こんなものだったっけ…?
と考えてみるのですが
決まった時間は、どうすることもできません。
時間を無駄にしないように
効率化をはかるのみです。
このあたりが
効率的にやらねば…時間は限られているので
有効に…と思っているか?
どうやったって、あまり変わらない…だろう。
と思っているかで
かなりの違いがあります。
一日一日の時間は僅かでも
積み重なると大きな差となって現れます。
それが怖い…!
明日は、6時間+委員会です。
またまた時間はありません。
有効な使い方を考えましょう…!
では、部活時間は一日あたり何時間あれば良いのでしょうか?
大変難しい問題です。
短いことが問題なのですが
長ければ良いというものでもありません。
適正な量と質はどのあたりでしょうか?
考えてみてください。
現在、4時くらいは、まだ明るいのですが
5時になると、すっかり陽が落ちています。
暗くなると、寒くなるので
ちょっと辛いです。
練習時間も
今日のように6時間、清掃あり
だと1時間10分が良いところです。
昔から、こんなものだったっけ…?
と考えてみるのですが
決まった時間は、どうすることもできません。
時間を無駄にしないように
効率化をはかるのみです。
このあたりが
効率的にやらねば…時間は限られているので
有効に…と思っているか?
どうやったって、あまり変わらない…だろう。
と思っているかで
かなりの違いがあります。
一日一日の時間は僅かでも
積み重なると大きな差となって現れます。
それが怖い…!
明日は、6時間+委員会です。
またまた時間はありません。
有効な使い方を考えましょう…!
では、部活時間は一日あたり何時間あれば良いのでしょうか?
大変難しい問題です。
短いことが問題なのですが
長ければ良いというものでもありません。
適正な量と質はどのあたりでしょうか?
考えてみてください。
2017年11月14日火曜日
テストが終わり…♪
部活が再開しました。
丸々1週間ぶりの部活です。
なんか、この1週間部活をしていない
自分が自分のようでなかったのです。
なにか、物足りない…。
やはりみなさんの声や
音を聞いていないと学校にいる気がしません。
今日は
パート
部分練習
合奏
というメニューでした。
これから
今週末には、合同練習をして
来週火曜に「水辺の音楽会」
土曜には
アンコン
新人戦の激励会と
スケジュールが詰まっています。
頑張りましょう(^_^)v
丸々1週間ぶりの部活です。
なんか、この1週間部活をしていない
自分が自分のようでなかったのです。
なにか、物足りない…。
やはりみなさんの声や
音を聞いていないと学校にいる気がしません。
今日は
パート
部分練習
合奏
というメニューでした。
これから
今週末には、合同練習をして
来週火曜に「水辺の音楽会」
土曜には
アンコン
新人戦の激励会と
スケジュールが詰まっています。
頑張りましょう(^_^)v
2017年11月12日日曜日
休日…。
今日は久しぶりに何もスケジュールのない
休日でした。
朝は少しゆっくり起きて朝食
そして写真のお金を数えていたら
お昼になり
イオンに昼食と買い物に行きました。
午後は動画を見ながら
3時のカリカリシュー
そして
また夕食…。
ふと退職するとこんな日が
毎日続くのか…と思い暗くなりました。
ところで
暇な一日はいろいろ考えることが
多く…今日はまた、ふと
「勉強の意義」を考えました。
私は、生徒からよく質問を受けます。
「なぜ英語なんてあるのですが?」
「数学の方程式なんか一生使わないのに
なぜ覚えるのですか?」
その答えは簡単です。
「勉強は実際の日常に役に立つものとして
教えられてはいません。勉強は『興味・関心』を満たすためにするものです。」
そうすると決まって
「興味がないのはしないほうが良いのですか?」と返されます。
基本はそうだと答えたいのですが
今の学校は学習内容が多岐で高度になっています。
そして
英語や数学…という教科学習が得意な人ほど
学校では優遇される傾向がありますから
みなさん、競って学習に励むのです。
そして
教科の学習を要領よくこなした人が
成績優秀な人として社会に出て行くのです。
これには大いに疑問があります。
でも
中学校程度の学習には、才能は不要です。
必要なのは、授業内容を素直に受け入れる心と
繰り返して復習する強靱さです。
こうしてみると
部活も同じだと思いませんか?
部活で12分のコンクール曲2曲を
ひたすら3ヶ月くらいの間繰り返します。
これで疲れては大会で他の学校に秀でた演奏には
なりません。
というわけで部活を頑張ると
勉強に良い影響を与える…(^O^)
と持っていきたかったわけです。
テスト頑張ってください…!
休日でした。
朝は少しゆっくり起きて朝食
そして写真のお金を数えていたら
お昼になり
イオンに昼食と買い物に行きました。
午後は動画を見ながら
3時のカリカリシュー
そして
また夕食…。
ふと退職するとこんな日が
毎日続くのか…と思い暗くなりました。
ところで
暇な一日はいろいろ考えることが
多く…今日はまた、ふと
「勉強の意義」を考えました。
私は、生徒からよく質問を受けます。
「なぜ英語なんてあるのですが?」
「数学の方程式なんか一生使わないのに
なぜ覚えるのですか?」
その答えは簡単です。
「勉強は実際の日常に役に立つものとして
教えられてはいません。勉強は『興味・関心』を満たすためにするものです。」
そうすると決まって
「興味がないのはしないほうが良いのですか?」と返されます。
基本はそうだと答えたいのですが
今の学校は学習内容が多岐で高度になっています。
そして
英語や数学…という教科学習が得意な人ほど
学校では優遇される傾向がありますから
みなさん、競って学習に励むのです。
そして
教科の学習を要領よくこなした人が
成績優秀な人として社会に出て行くのです。
これには大いに疑問があります。
でも
中学校程度の学習には、才能は不要です。
必要なのは、授業内容を素直に受け入れる心と
繰り返して復習する強靱さです。
こうしてみると
部活も同じだと思いませんか?
部活で12分のコンクール曲2曲を
ひたすら3ヶ月くらいの間繰り返します。
これで疲れては大会で他の学校に秀でた演奏には
なりません。
というわけで部活を頑張ると
勉強に良い影響を与える…(^O^)
と持っていきたかったわけです。
テスト頑張ってください…!
2017年11月11日土曜日
理事会…。
今日は長岡で県吹連理事会でした。
時雨模様のなか
長岡で
アンコン
ソロコン
バンドクリニック…。
さまざまな話題が
話し合われました。
やはり吹連はいろいろな行事を
抱えているなぁ…!というのが
率直な感想です。
これだけの行事を
校務の他に運営するのは
大変です。
コンクール一つをとっても
地区大会から県大会へと
日程は8日間にも及びます。
なんとかしなくては…。
でも
人が足りません。
専従者がいれば良いのですが
その人件費を誰が負担するのか?
などと考えると
一挙に解決とは行きません。
明日は久しぶりの休日です。
どうしよう?
時雨模様のなか
長岡で
アンコン
ソロコン
バンドクリニック…。
さまざまな話題が
話し合われました。
やはり吹連はいろいろな行事を
抱えているなぁ…!というのが
率直な感想です。
これだけの行事を
校務の他に運営するのは
大変です。
コンクール一つをとっても
地区大会から県大会へと
日程は8日間にも及びます。
なんとかしなくては…。
でも
人が足りません。
専従者がいれば良いのですが
その人件費を誰が負担するのか?
などと考えると
一挙に解決とは行きません。
明日は久しぶりの休日です。
どうしよう?
2017年11月10日金曜日
吹奏楽…挫折の歴史!
私の吹奏楽指導は
教員になるにあたっての
自分内条件のようなものでした。
「吹奏楽指導ができるなら
先生も良いか…。」くらいのものだったような
気がします。
でも、私の吹奏楽指導は
挫折の連続です。
まずは新任校で校長先生に
「部活は何ができますか?」と聞かれて
「吹奏楽部がいいです。」と勢いよく
答えたものの
「吹奏楽部は音楽の先生がやってるからねぇ。」と
と言葉を濁され「今年から柔道部を立ち上げるのだけれど
持ち手がいない。あなたは体格が良いからできそうだ。」
と狙われていたようで、見事柔道部顧問に就任しました。
(柔道なんて体育の時間以外やったことはありません。)
その時代が6年も続くのですが
柔道部時代も吹部への情熱は絶ちがたく…実はコンクールに出ていました。
(音楽の先生が、あまりやる気がなかったので私が行ったら生徒は
喜んでくれました。)
そして
ついに吹部の顧問に就任したのは
3校目、教員7年目でした。
今度は勢い込んで指導を始めたのですが
上手くいきません。
いろいろ伝を頼って、指導法を
勉強したり、教えに来ていただいたり
しましたが、Bの部で県大会は行けるのですが
その上が、まるで届きません。
やはりわたしのような素人はだめなのだ。と何度挫折したのか…。
数え切れません。
でも、その頃は「一度で良いから関東に行ってみたい。
県代表になれたら指導をやめてもいい。」と思っていました。
なかなか芽が出ないまま、指導を始めて10年が経ったころ
転機が訪れました。
そのときの生徒たちが大変意欲的で質も高かったようで
なんと吹奏楽コンクールとマーチングで県代表になったのです。
さらには、マーチングではまさかの全国大会に出場して
夢のような時間を幕張メッセで過ごしました。
しかし、その後に異動した学校では
3年間副顧問で顧問の指導を見ながら
「つまらないなぁ…」と思っていました。
3年後ようやく顧問になって指導を始めたのですが
上手くいきません。あるとき生徒を集めて
「こんな私が顧問で良いのか?」と聞いたのです。
そのとき「私たちには先生しかいません。」との答えを聞いたときに
私の覚悟は決まりました。「吹奏楽指導にかける!」
そして私が指導して5年間のうち4回県代表になることができました。
でも、教員は異動がつきもので
またしても次の学校へ
この学校は部員が少なく16人で大会に出たこともありました。
でも、このときの経験は私にとって大きな糧になりました。
そして今、いろいろと上手くいかないことは
ありますが、生徒たちが「全国」の言葉を口にするようになりました。
私もずいぶん意識しています。
「関東に行けたらやめてもいい。」という時代からみると
贅沢になったものだと思います。
でも、残り少ない時間自分の可能性を試してみたいと思っています。
これは苦しいことでもありますが楽しいことでもあると考えています。
みなさん、ぜひ私と一緒に可能性を広げていきましょう(^O^)
教員になるにあたっての
自分内条件のようなものでした。
「吹奏楽指導ができるなら
先生も良いか…。」くらいのものだったような
気がします。
でも、私の吹奏楽指導は
挫折の連続です。
まずは新任校で校長先生に
「部活は何ができますか?」と聞かれて
「吹奏楽部がいいです。」と勢いよく
答えたものの
「吹奏楽部は音楽の先生がやってるからねぇ。」と
と言葉を濁され「今年から柔道部を立ち上げるのだけれど
持ち手がいない。あなたは体格が良いからできそうだ。」
と狙われていたようで、見事柔道部顧問に就任しました。
(柔道なんて体育の時間以外やったことはありません。)
その時代が6年も続くのですが
柔道部時代も吹部への情熱は絶ちがたく…実はコンクールに出ていました。
(音楽の先生が、あまりやる気がなかったので私が行ったら生徒は
喜んでくれました。)
そして
ついに吹部の顧問に就任したのは
3校目、教員7年目でした。
今度は勢い込んで指導を始めたのですが
上手くいきません。
いろいろ伝を頼って、指導法を
勉強したり、教えに来ていただいたり
しましたが、Bの部で県大会は行けるのですが
その上が、まるで届きません。
やはりわたしのような素人はだめなのだ。と何度挫折したのか…。
数え切れません。
でも、その頃は「一度で良いから関東に行ってみたい。
県代表になれたら指導をやめてもいい。」と思っていました。
なかなか芽が出ないまま、指導を始めて10年が経ったころ
転機が訪れました。
そのときの生徒たちが大変意欲的で質も高かったようで
なんと吹奏楽コンクールとマーチングで県代表になったのです。
さらには、マーチングではまさかの全国大会に出場して
夢のような時間を幕張メッセで過ごしました。
しかし、その後に異動した学校では
3年間副顧問で顧問の指導を見ながら
「つまらないなぁ…」と思っていました。
3年後ようやく顧問になって指導を始めたのですが
上手くいきません。あるとき生徒を集めて
「こんな私が顧問で良いのか?」と聞いたのです。
そのとき「私たちには先生しかいません。」との答えを聞いたときに
私の覚悟は決まりました。「吹奏楽指導にかける!」
そして私が指導して5年間のうち4回県代表になることができました。
でも、教員は異動がつきもので
またしても次の学校へ
この学校は部員が少なく16人で大会に出たこともありました。
でも、このときの経験は私にとって大きな糧になりました。
そして今、いろいろと上手くいかないことは
ありますが、生徒たちが「全国」の言葉を口にするようになりました。
私もずいぶん意識しています。
「関東に行けたらやめてもいい。」という時代からみると
贅沢になったものだと思います。
でも、残り少ない時間自分の可能性を試してみたいと思っています。
これは苦しいことでもありますが楽しいことでもあると考えています。
みなさん、ぜひ私と一緒に可能性を広げていきましょう(^O^)
2017年11月9日木曜日
保護者会…!
2017年11月8日水曜日
部活はないけど…。
けっこう忙しいです。
今日は5限で終了し
生徒は3時には下校しました。
その後
職員会議
家庭訪問
吹連会議…とあって
結局
帰宅は21:00過ぎでした。
けっこう忙しいですね(^_^)v
ふう〜。
今日は5限で終了し
生徒は3時には下校しました。
その後
職員会議
家庭訪問
吹連会議…とあって
結局
帰宅は21:00過ぎでした。
けっこう忙しいですね(^_^)v
ふう〜。
2017年11月7日火曜日
部活と学習の相関関係…!
部活の最終目標はいつも言っているとおり
「人としての成長」です。
ですから演奏技術の他にも
いろいろな人との関わりが
部活には大切です。
そうしなければ音楽の技術も
向上しないし、たとえ技術だけ向上したとしても
周りの方から心から応援してもらえないはずです。
そして中学生のみなさんにとって
部活とともに重要なものは
言うまでもなく「学習」です。
ときどき「部活が忙しくて勉強ができない。」
という人がいますが
それは、言い訳です。
みなさんは24時間部活をしているわけではないのです。
その良い例が今週のような「テスト期間」です。
テスト期間になって、「よし。学習に集中するぞ!」と
気持ちを切り替えられた人は普段から
部活に集中している人です。
中途半端な人ほど
「どっちつかず…」で
結局、どちらも、あまり目標を達成できない
という結果になりがちです。
人間は、忙しいほど(鍛えられるほど)強くなるのです…!
頑張れ学習!
「人としての成長」です。
ですから演奏技術の他にも
いろいろな人との関わりが
部活には大切です。
そうしなければ音楽の技術も
向上しないし、たとえ技術だけ向上したとしても
周りの方から心から応援してもらえないはずです。
そして中学生のみなさんにとって
部活とともに重要なものは
言うまでもなく「学習」です。
ときどき「部活が忙しくて勉強ができない。」
という人がいますが
それは、言い訳です。
みなさんは24時間部活をしているわけではないのです。
その良い例が今週のような「テスト期間」です。
テスト期間になって、「よし。学習に集中するぞ!」と
気持ちを切り替えられた人は普段から
部活に集中している人です。
中途半端な人ほど
「どっちつかず…」で
結局、どちらも、あまり目標を達成できない
という結果になりがちです。
人間は、忙しいほど(鍛えられるほど)強くなるのです…!
頑張れ学習!
2017年11月5日日曜日
一皮むけて…また…。
今日でテスト前の練習を終えました。
それぞれ今までの練習の成果が出てきていると思います。
練習は、決して面白いものばかりではありません。
音楽の本質を追究するためには
基礎が大切なのは言うまでもありません。
しかし、「基礎練習が好き」という人は
なかなか出会いません。
だからこそ、みんなが集まって
練習に取り組むことに意義があるのです。
それぞれができないところを補完し
先輩は後輩を指導し
共に高まることが喜びにも通じます。
今日の練習の中で
この3連休最も進化を遂げたのは
金管打楽器アンコンチームでした。
今日の午後、音楽室に行ったら
黒板に「交歓演奏会」(だったと思います)
と書いてあり、木管、金打それぞれが聞き合って
意見を交換するのだ…ということです。
まず、これが素晴らしい…!
自分たちは自分で…と固まってしまいがちですが
他のグループに聞いてもらおうという気持ちが
良いです。
そして、演奏
木管から始まりました。
金打メンバーが木管メンバーからスコアを渡されて
じっくり見ながら鑑賞していました。
次にとなりの音楽室に移って同じように金打メンバーが演奏して
いました。
演奏後に、どんな会話がなされたかは分かりませんが
私が聞く限り、2つのグループ共に
緊張感のある良い演奏でした。
とくに金管楽器の音が輝いてきました。
もちろん、まだまだなところはたくさんありますが
一皮むけた感じがします。
今後が楽しみになってきました。
木管は、安定していますが
表現の部分で少し迷いがあると思います。
あまり「あ〜だ。こ〜だ。」とやっていると
だんだん何が本物かが分からなくなります。
そういうときは、まず楽譜通りにテンポ、リズム
音程、アーティキレーションをやりましょう。
それが、回り道に見えても
早道かもしれません。
いじれにしても次はテスト明け14日です。
気分を一新して取り組みましょう(^_^)v
私も今日はなんとか懸案の仕事を片付け
少しホッとしています。
それぞれ今までの練習の成果が出てきていると思います。
練習は、決して面白いものばかりではありません。
音楽の本質を追究するためには
基礎が大切なのは言うまでもありません。
しかし、「基礎練習が好き」という人は
なかなか出会いません。
だからこそ、みんなが集まって
練習に取り組むことに意義があるのです。
それぞれができないところを補完し
先輩は後輩を指導し
共に高まることが喜びにも通じます。
今日の練習の中で
この3連休最も進化を遂げたのは
金管打楽器アンコンチームでした。
今日の午後、音楽室に行ったら
黒板に「交歓演奏会」(だったと思います)
と書いてあり、木管、金打それぞれが聞き合って
意見を交換するのだ…ということです。
まず、これが素晴らしい…!
自分たちは自分で…と固まってしまいがちですが
他のグループに聞いてもらおうという気持ちが
良いです。
そして、演奏
木管から始まりました。
金打メンバーが木管メンバーからスコアを渡されて
じっくり見ながら鑑賞していました。
次にとなりの音楽室に移って同じように金打メンバーが演奏して
いました。
演奏後に、どんな会話がなされたかは分かりませんが
私が聞く限り、2つのグループ共に
緊張感のある良い演奏でした。
とくに金管楽器の音が輝いてきました。
もちろん、まだまだなところはたくさんありますが
一皮むけた感じがします。
今後が楽しみになってきました。
木管は、安定していますが
表現の部分で少し迷いがあると思います。
あまり「あ〜だ。こ〜だ。」とやっていると
だんだん何が本物かが分からなくなります。
そういうときは、まず楽譜通りにテンポ、リズム
音程、アーティキレーションをやりましょう。
それが、回り道に見えても
早道かもしれません。
いじれにしても次はテスト明け14日です。
気分を一新して取り組みましょう(^_^)v
私も今日はなんとか懸案の仕事を片付け
少しホッとしています。
2017年11月4日土曜日
3連休…。
あれもしよう…これもしよう。
と思っていたのですが
昨日は、急に体調が悪くなり
学校へ行くのがやっと
部活もたまたま来てもらっていた
T先生に、ほとんど丸投げ状態
テスト監督も他の先生方に助けてもらい
なんとか一日を過ごしました。
そして今日はあいにくの雨
体調はだいぶ戻ったのですが
雨は寒くてきついです。
ついに明日は連休最終日
明後日からはテスト前部活休止です。
不得意な休みに入りますが
その前に仕事を片付けておかないと…。
部活は今日、新人戦の練習を行いました。
だいぶ良くなってきました。
まだまだ課題があります。
その課題をいかに解決するかが
今後のみなさんの向上を決める鍵になります。
また、アンコンの練習も出場の日程、会場も決まり
いよいよ本番が迫ってきました。
頑張りましょう\(^_^)/
と思っていたのですが
昨日は、急に体調が悪くなり
学校へ行くのがやっと
部活もたまたま来てもらっていた
T先生に、ほとんど丸投げ状態
テスト監督も他の先生方に助けてもらい
なんとか一日を過ごしました。
そして今日はあいにくの雨
体調はだいぶ戻ったのですが
雨は寒くてきついです。
ついに明日は連休最終日
明後日からはテスト前部活休止です。
不得意な休みに入りますが
その前に仕事を片付けておかないと…。
部活は今日、新人戦の練習を行いました。
だいぶ良くなってきました。
まだまだ課題があります。
その課題をいかに解決するかが
今後のみなさんの向上を決める鍵になります。
また、アンコンの練習も出場の日程、会場も決まり
いよいよ本番が迫ってきました。
頑張りましょう\(^_^)/
2017年11月2日木曜日
スタバ…!
最近よく来る、スタバは
スペースに余裕があります。
これがとても落ち着いて良いです。
町中のスタバは、となりとの距離が
近くて、ストレスが溜まります。
これが東京などの大都市になると
さらに狭くて
となりと袖が触れあうような
間隔できついです。
都会は、すぐ脇で知らない人が
大声で話していて、イライラします。
やはり田舎暮らしの私には慣れません。
何事も適度な距離感が大切だと思うのです(^_^)v
明日から3連休です。
テスト前にアンコン、新人戦を
もうひと詰めしておきたいです!
スペースに余裕があります。
これがとても落ち着いて良いです。
町中のスタバは、となりとの距離が
近くて、ストレスが溜まります。
これが東京などの大都市になると
さらに狭くて
となりと袖が触れあうような
間隔できついです。
都会は、すぐ脇で知らない人が
大声で話していて、イライラします。
やはり田舎暮らしの私には慣れません。
何事も適度な距離感が大切だと思うのです(^_^)v
明日から3連休です。
テスト前にアンコン、新人戦を
もうひと詰めしておきたいです!
2017年11月1日水曜日
アンコン抽選会…♪
抽選会会場 |
抽選の結果大会1日目12/9(土)上越会場
木管47番目金管打楽器63番目となりました。:
まずますのくじ運ですね(^_^)v
あとは本番に向けて
練習あるのみです。
頑張りましょう…!
抽選会から帰って
合奏をしました。
新人戦の曲を30分くらいで練習しましたが
・音程が悪い。
・リズムが甘い。
・音量が足りない。
まさに三重苦です。
でも実は
これは、成果でもあります。
というのは
1年生の音が漸く聞こえてきたということです。
これからは
1,2年生でバンドの音を作っていかなければいけません。
少数のできる人がやれば良いのではないのです。
また1年生でも2年生でも
自分のパートがあります。
それを充分に演奏で責任を果たさなくてはいけないのです。
責任は重大です。
2017年10月31日火曜日
新入生体験入学…!
今日は早くも来年度入学予定の
6年生が中学校に見学に来て
部活も体験して行きました。
10名くらいの6年生が来てくれましたが
まだまだ足りません。
現在、1,2年生部員が43名です。
他の部に比べると人数の多い部ですが
私は、1,2,3年生それぞれ
25名ずつの75人体制がベストだと思っています。
しかし
そうそう測ったように入部してくれません。
だからこそ宣伝が必要です。
吹部の一番の宣伝者は部員の一人一人です。
部員が充実した活動をしていれば
必ず、評判が評判を呼ぶのです。
逆に部員が不満を述べていると
「あの部はやめよう。」となるのです。
もちろん活動しているなかで
上手くいかないことや
辛いことがないわけはありません。
そういう障害を乗り越えるからこそ
仲間との強い結びつきが出来
喜びを分かち合えるのです。
まったく苦労せずに栄冠を勝ち得ることは
ありえません。もしあったとしても
嬉しいはずもありません。
いろいろな苦難がありますが
まずは、活動を充実させたくさんの部員を
獲得することが大切です。
みなさん頑張りましょう(^_^)v
6年生が中学校に見学に来て
部活も体験して行きました。
10名くらいの6年生が来てくれましたが
まだまだ足りません。
現在、1,2年生部員が43名です。
他の部に比べると人数の多い部ですが
私は、1,2,3年生それぞれ
25名ずつの75人体制がベストだと思っています。
しかし
そうそう測ったように入部してくれません。
だからこそ宣伝が必要です。
吹部の一番の宣伝者は部員の一人一人です。
部員が充実した活動をしていれば
必ず、評判が評判を呼ぶのです。
逆に部員が不満を述べていると
「あの部はやめよう。」となるのです。
もちろん活動しているなかで
上手くいかないことや
辛いことがないわけはありません。
そういう障害を乗り越えるからこそ
仲間との強い結びつきが出来
喜びを分かち合えるのです。
まったく苦労せずに栄冠を勝ち得ることは
ありえません。もしあったとしても
嬉しいはずもありません。
いろいろな苦難がありますが
まずは、活動を充実させたくさんの部員を
獲得することが大切です。
みなさん頑張りましょう(^_^)v
2017年10月30日月曜日
活動の意義…!
私たちの活動には、すべて意味と意義があります。
部活動は、もともと
音楽に興味を持って入部してもらったのだと思いますが
私たちの活動は専門家の養成機関ではありません。
だから技術の向上もさることながら
「人としての成長」を目指します。
でも、この目標は、わかりにくい。
その目標達成のために
音楽の豊かな情緒を使いたいのです。
もっとわかりやすく言えば
「大会を利用したいのです。」
大会に出るにあたっては
「金賞・代表を目指します。」
これは至極当然です。
でも「金賞・代表」をゲットするには
ただ練習すれば良い…というわけではありません。
というか
練習に集中して大会で良い成績をあげるには
「自分のわがままをおさえる。」
「周りのことを配慮する。」
「仲間に垣根を作らない。」など
必要なことがたくさんあります。
そして
それができないと残念ながら
練習に集中もできないし
結果も良いはずはありません。
今、新体制になって1ヶ月あまりが過ぎました。
これから、より良い活動をするには
何をなすべきか、みなさんに考えて欲しいのです。
それがより良い部活を作るのです(^O^)
話は変わりますが
明日は、6年生が体験入学に来ます。
部活見学もあります。
たくさんの後輩をゲットしましょうね(^_^)b
部活動は、もともと
音楽に興味を持って入部してもらったのだと思いますが
私たちの活動は専門家の養成機関ではありません。
だから技術の向上もさることながら
「人としての成長」を目指します。
でも、この目標は、わかりにくい。
その目標達成のために
音楽の豊かな情緒を使いたいのです。
もっとわかりやすく言えば
「大会を利用したいのです。」
大会に出るにあたっては
「金賞・代表を目指します。」
これは至極当然です。
でも「金賞・代表」をゲットするには
ただ練習すれば良い…というわけではありません。
というか
練習に集中して大会で良い成績をあげるには
「自分のわがままをおさえる。」
「周りのことを配慮する。」
「仲間に垣根を作らない。」など
必要なことがたくさんあります。
そして
それができないと残念ながら
練習に集中もできないし
結果も良いはずはありません。
今、新体制になって1ヶ月あまりが過ぎました。
これから、より良い活動をするには
何をなすべきか、みなさんに考えて欲しいのです。
それがより良い部活を作るのです(^O^)
話は変わりますが
明日は、6年生が体験入学に来ます。
部活見学もあります。
たくさんの後輩をゲットしましょうね(^_^)b
2017年10月29日日曜日
無限の可能性…♪
生徒には無限の可能性がある。
それを引き出さなくてはいけない。
師のの言葉です。
今日も実感しました。
昨日今日とアンコンだけに絞って
レッスンを入れました。
(でも、半分以上はそれぞれ自主練習でした。)
結果
金管打楽器、木管ともに
大きく伸びました。
まだまだ足りないところもあり
それは、これからの練習でクリアしなければいけないのですが
これからの練習に展望が見えてきた感じがします。
やはり生徒たちの力は無限で
その可能性を引き出せていないのだなと
少し寂しくなりました。
でも
まだまだ頑張りましょう\(^_^)/
それを引き出さなくてはいけない。
師のの言葉です。
今日も実感しました。
昨日今日とアンコンだけに絞って
レッスンを入れました。
(でも、半分以上はそれぞれ自主練習でした。)
結果
金管打楽器、木管ともに
大きく伸びました。
まだまだ足りないところもあり
それは、これからの練習でクリアしなければいけないのですが
これからの練習に展望が見えてきた感じがします。
やはり生徒たちの力は無限で
その可能性を引き出せていないのだなと
少し寂しくなりました。
でも
まだまだ頑張りましょう\(^_^)/
2017年10月28日土曜日
アンコン…♪
今週は、合唱祭、佼成ウインド、70周年と
行事続きで
今日やっと一息ついた感じです。
でも
来週は授業研もあるし
テストも迫ってきているので
忙しいことに変わりありません。
しかし
現在最大の懸案事項は
アンコンです。
アンコン出場の2チームを
いかに向上させるかが
不安でもあり
楽しみでもあります。
メンバーのみなさんは
「アンコンを楽しんでいますか?」
アンコンというくらいなので
コンテストで、賞があるので
「何を暢気に楽しんで…なんて言うの?」
と思うかもしれませんが
楽しめるくらいに練り込まないと
上手いアンサンブルとは言えません。
アンコンはアンサンブルコンテストの略ですが
もともとアンサンブルとは
「調和」という意味のフランス語だそうです。
調和をとるには、技術もさることながら
演奏者の一体感が大切です。
演奏者が目標を決めて
音楽を創り出す。
これこそがアンサンブルであり
これこそが部員の意識の向上に大きく貢献し
ひいては「全国制覇」
究極には「人としての成長」を達成できるのではないか?
と考えています。
ですからアンコンメンバーは全部員の運命と今後を背負って
練習しているのです…!
行事続きで
今日やっと一息ついた感じです。
でも
来週は授業研もあるし
テストも迫ってきているので
忙しいことに変わりありません。
しかし
現在最大の懸案事項は
アンコンです。
アンコン出場の2チームを
いかに向上させるかが
不安でもあり
楽しみでもあります。
メンバーのみなさんは
「アンコンを楽しんでいますか?」
アンコンというくらいなので
コンテストで、賞があるので
「何を暢気に楽しんで…なんて言うの?」
と思うかもしれませんが
楽しめるくらいに練り込まないと
上手いアンサンブルとは言えません。
アンコンはアンサンブルコンテストの略ですが
もともとアンサンブルとは
「調和」という意味のフランス語だそうです。
調和をとるには、技術もさることながら
演奏者の一体感が大切です。
演奏者が目標を決めて
音楽を創り出す。
これこそがアンサンブルであり
これこそが部員の意識の向上に大きく貢献し
ひいては「全国制覇」
究極には「人としての成長」を達成できるのではないか?
と考えています。
ですからアンコンメンバーは全部員の運命と今後を背負って
練習しているのです…!
2017年10月27日金曜日
持つべきものは…♪
2017年10月26日木曜日
Tokyo Kosei …♪
生Tokyo Kosei …♪ |
部長が挨拶で「夢のようです。」と言っていましたが
私にとっても「夢のような」一日でした。
吹奏楽をやっている人間にとって
佼成ウインドは、サッカーの日本代表のような存在です。
そしてそれを指揮する正指揮者マエストロ大井は
私たちにとって「神」のような存在です。
こんなに幸せな時間はありません。
いつもDVDで見ているだけのみなさんと
一緒に演奏でき、さらにはアドバイスももらって
一生の思い出になりますね。
一般の方には「ただのおじさん、おばさん」かもしれませんが…。
でも
ただの思い出にしてはいけません。
今後に生かしてこそ
今日の公演成功に尽力いただいた
M田先輩のご恩に報いることです。
しかし、
今日の生徒会企画を見ると
すこし効果が出ています。
不思議に木管も金打も
昨日より上手いです…!
しかし
反省会でも指摘したように
楽器片付けや行動に問題ありです。
これでは「楽器の技術」も「人として」も
成長できません。
2017年10月25日水曜日
合唱祭…♪
疲れた時の癒やし…スタバ! |
「りゅーとぴあ」で合唱祭でした。
クラスの合唱練習〜リハーサル〜本番
ビックリしたのは
中学生の可能性です。
リハを聞いた時点では
「たいしたことないな。」と思っていたのが
本番は「やるもんだ!」という歌に変わっています。
それなら
「もっと初めからやれ!」といいたいところですが
そうも行かないのが中学生です…!
私のクラスも、そうでした。
でも本番は満足しました(^O^)
吹部の演奏もありました。
今年度2度目の「りゅーとぴあ」での
「彩雲の螺旋」素敵な曲です。
今年の曲は、これで演奏し納めかと
思うと寂しい気もします。
でも
音楽は、常に変化しつつ
私たちの心を流れていくものだと
思います。
また違った曲で、違ったアプローチをして
今日の司会のH間tのお言葉通り
「来年こそは全国制覇!」と思っていたのでした。
その足がかりとして
アンコンです。
全校生徒が帰ったあとのホールで
1時間強、木管、金管打楽器ともに
3回ほど通すことができました。
とても贅沢な時間でした。
これを是非アンコン本番に生かしたいです。
明日は、待ちに待った「佼成ウインド」との共演です。
なかなか一般の方には理解していただけないのですが
吹部が「佼成」と共演というのは
サッカー部が日本代表チームと一緒にプレイをするようなものです。
まるで夢のようなことです…(^O^)
明日は学びつつ楽しみましょう…!
2017年10月23日月曜日
アンコン…♪
ワクワク、ドキドキ…と言ってましたが、台風の影響で部活なしになってしまいました。
自然の驚異には勝てません。
練習では「アンコン」と言っていますが
これは「アンサンブルコンテストの練習」を略したものです。
アンコンは、今から40年ほど前に
吹奏楽の個人とアンサンブル(合わせ)の技術向上のために
始まったコンテストです。
今でも
趣旨はあまり変わっていませんが
回数を重ねレベルもアップし
よりコンテスト色の強いものになってきました。
中学生の部ですから
1年生でも2年生でも3年生でも
出場資格はあります。
ただ、来年の主力を育てるということを
第一に考え、ほぼ2年生中心の編成を組んでいます。
今年もオール2年生で8人ずつ16人が
エントリーしています。
どちらのグループとも苦労している様子が窺えますが
これが、今後の進歩のためには重要です。
事実、この1,2週間で技術も精神園も飛躍的に伸びたことが
実感されるはずです
では、アンコンに出ない人はメリットはないのか…というとそんなことは
ないです。
アンコン練習を通じて、上手くなった人が
自然に他の人にも伝えます。
また
大会に出て良い結果を出せば
それは学校の実績となり不思議に全体を引き上げるのです。
その証拠として
アンコンで全国に出た学校は
次の夏コンで全国に行っている確率が高いです。
とくに初出場となる学校では
その傾向があります。
だからこそアンコンの練習にも力が入るし
頑張ろうと思えるのです。
2017年10月22日日曜日
金管強化2…♪
2017年10月21日土曜日
金管強化…!
2017年10月20日金曜日
彩雲の螺旋…♪
スタバ中野山店…出入りが大変! |
出来は…。
本当は明日、
全国大会で
名古屋で
演奏したかった…。
全国は…厳しく、険しいです。
ある意味甲子園より大変です。
比較したら怒られるかもしれませんが
夏の甲子園は各県1校は出られます。
それなら今年は…。
でも
吹奏楽は西関東で3校…。
甲子園に出でるのは
東大に入るより難しいそうです。
そうすると
私たちが全国へ行くのは
ケンタカ入るよりはるかに難しい…!
ということになります。
だから、無理…!とあきらめるのではなく
必ず行ける…!と
強く信じれば、きっと敵います。
あきらめず、一歩ずつです。
そして自分と仲間を信じ
自分を甘やかさないことです。
明日、明後日は金管打楽器強化です!
しっかり学び、上手くなりましょう!
これも信じることがが大切です(^_^)v
2017年10月19日木曜日
誕生日…!
珈琲とブランケット…必需品です! |
特別なことはしません。
「ケーキ食べないんですか?」と聞かれましたが
誕生日のケーキを食べなくなって、もう〇十年経ちます。
でも、
今日は朝から音楽室に呼ばれて
「何事かな…?」と思ってついていくと
3年生が揃ってお祝いをしてくれました。
そして
素敵なプレゼントが…ありがとう!
部活のときも
ハッピーバースデーを歌ってもらって
嬉しかったです。
幾つになっても、嬉しいものです。
でも、あと少しで
こういうこともなくなるなぁ…と思ったら
なんか寂しくなりました(^_^;)
今日は
その他にもいろいろな卒業生や知り合い…。
お祝いをいただきました。
本当に、本当に、ありがとうございます(^_^)v
2017年10月18日水曜日
部活の時間は「あっ」という間に…。
過ぎてしまいます。
今日も出席をとったのが16:30
合奏が16:45→16:50
そして、1,2年で「愁陽の路」
全員で「アルセナール」「ビリーブ」
終わったら17:20…。
時間がなくてストレスです。
これでは
練習とは言えない…。
しかし、今週は致し方ないか…。
とあきらめにも似た気持ちです。
それなら
合唱を頑張って…いますよね(^O^)
どのクラスも…!
練習は土日にまとめて…頑張るぞ\(^_^)/
今日も出席をとったのが16:30
合奏が16:45→16:50
そして、1,2年で「愁陽の路」
全員で「アルセナール」「ビリーブ」
終わったら17:20…。
時間がなくてストレスです。
これでは
練習とは言えない…。
しかし、今週は致し方ないか…。
とあきらめにも似た気持ちです。
それなら
合唱を頑張って…いますよね(^O^)
どのクラスも…!
練習は土日にまとめて…頑張るぞ\(^_^)/
2017年10月17日火曜日
愁陽の路…♪
2017年10月16日月曜日
合唱の季節…!
今週は、いよいよどの学年もリハーサルが始まり
昼休み、放課後と合唱の声が響いています。
私は、音楽は好きですから
あんまり苦痛は感じないのですが
苦手な人には、苦しい1週間ですね。
基本的に吹部のみなさんは
音楽が苦にならない人が多いはずなので
クラスでの練習ときには
苦手な人のことも考えてあげないといけないですね。
そう
青松祭で、運動の苦手な人が苦しかったように…。
でも
つい、ついやってしまうのですね(^O^)
部活も、あっという間に終わってしまい
こちらはストレスが溜まります。
もう少し、やりたいですね…!
昼休み、放課後と合唱の声が響いています。
私は、音楽は好きですから
あんまり苦痛は感じないのですが
苦手な人には、苦しい1週間ですね。
基本的に吹部のみなさんは
音楽が苦にならない人が多いはずなので
クラスでの練習ときには
苦手な人のことも考えてあげないといけないですね。
そう
青松祭で、運動の苦手な人が苦しかったように…。
でも
つい、ついやってしまうのですね(^O^)
部活も、あっという間に終わってしまい
こちらはストレスが溜まります。
もう少し、やりたいですね…!
2017年10月15日日曜日
HCP…!
2017年10月14日土曜日
アンコン練習…♪
休日の午後はアンコン練習です。
年々自主的、積極的に練習できるようになっています。
今年は木管八重奏グループと
金管打楽器八重奏グループです。
それぞれが課題を見つけて
取り組んでいます。
それがとても大事です。
何に…?
当然、アンコン上達のためにですが
長期的に見れば
この経験が曲を仕上げるときに
大きな力となるのです。
今日も見ていましたら
金打も木管もワンフレーズを
15分〜20分かけて「ああでもない.こうでもない。」と
相談していました。
効率は、余り良くないかもしれませんが
これが大切です。
必ず成果は出ます。
私の経験で分かります。
練習を見ていると、上手くなるかどうかは
分かるのです(^_^)v
けっこう辛いこともあると思いますが
それも練習の一環です。ゆっくり練習できるのも
今週来週の土日くらいで
その後は、レッスンが入ったり、テストで休みになったり
リーバンが始まったりで、なかなかゆっくり練習できないかもしれません。
できるうちにやれるだけ、やっておきましょう。
さらに、合唱祭後にはスエージ練習もあり
その次日には生徒会企画で発表もあり
発表も2連発です…!
どころで
今このブログを書いているのは
スタバ「中野山店」です。
今週オープンだったので気になっていたのですが
やっと来られました。
とてもきれいで落ち着くお店です(^_^)v
年々自主的、積極的に練習できるようになっています。
今年は木管八重奏グループと
金管打楽器八重奏グループです。
それぞれが課題を見つけて
取り組んでいます。
それがとても大事です。
何に…?
当然、アンコン上達のためにですが
長期的に見れば
この経験が曲を仕上げるときに
大きな力となるのです。
今日も見ていましたら
金打も木管もワンフレーズを
15分〜20分かけて「ああでもない.こうでもない。」と
相談していました。
効率は、余り良くないかもしれませんが
これが大切です。
必ず成果は出ます。
私の経験で分かります。
練習を見ていると、上手くなるかどうかは
分かるのです(^_^)v
けっこう辛いこともあると思いますが
それも練習の一環です。ゆっくり練習できるのも
今週来週の土日くらいで
その後は、レッスンが入ったり、テストで休みになったり
リーバンが始まったりで、なかなかゆっくり練習できないかもしれません。
できるうちにやれるだけ、やっておきましょう。
さらに、合唱祭後にはスエージ練習もあり
その次日には生徒会企画で発表もあり
発表も2連発です…!
どころで
今このブログを書いているのは
スタバ「中野山店」です。
今週オープンだったので気になっていたのですが
やっと来られました。
とてもきれいで落ち着くお店です(^_^)v
2017年10月13日金曜日
吹部のチカラ…、
今日は部活はなしでしたが
3年の合唱リハーサルを見ていて思いました。
合唱祭は吹部の活躍の場ですね。
指揮者
伴奏者
中央委員
実行委員まで含めると
ほとんどの部員が入っています。
それも聞けば、ほとんどが立候補だとか…。
積極的に学校行事に関わっていますね(^O^)
でも
こういう状況は今に始まったことではなく
だいぶ前から変わりありません。
でも、でも
最近違うのは
吹部のみなさんがクラスの合唱に関わる
関わり方が濃くて深いのです。
要するに
積極的にクラスの合唱を良くしようと
努力してくれている人が
とても多いのです。
学校として音楽が美しく奏でられる学校は
落ち着いた、良い学校なのです。
そこに協力できる吹部も素晴らしいです…!
あと10日ほどで本番です。
みなさんのチカラで
より良い合唱を響かせましょう。
また
みなさんがクラスの中心であれば
吹部の練習にも、融通が利き
部活に来れる時間も少し早くなるのではないか…?
と期待しているのです。
吹部の演奏も、合唱祭、東京佼成、生徒会企画、美術
と、かなりの量を抱えています。
時間を捻出してください(^_^)v
3年の合唱リハーサルを見ていて思いました。
合唱祭は吹部の活躍の場ですね。
指揮者
伴奏者
中央委員
実行委員まで含めると
ほとんどの部員が入っています。
それも聞けば、ほとんどが立候補だとか…。
積極的に学校行事に関わっていますね(^O^)
でも
こういう状況は今に始まったことではなく
だいぶ前から変わりありません。
でも、でも
最近違うのは
吹部のみなさんがクラスの合唱に関わる
関わり方が濃くて深いのです。
要するに
積極的にクラスの合唱を良くしようと
努力してくれている人が
とても多いのです。
学校として音楽が美しく奏でられる学校は
落ち着いた、良い学校なのです。
そこに協力できる吹部も素晴らしいです…!
あと10日ほどで本番です。
みなさんのチカラで
より良い合唱を響かせましょう。
また
みなさんがクラスの中心であれば
吹部の練習にも、融通が利き
部活に来れる時間も少し早くなるのではないか…?
と期待しているのです。
吹部の演奏も、合唱祭、東京佼成、生徒会企画、美術
と、かなりの量を抱えています。
時間を捻出してください(^_^)v
2017年10月12日木曜日
合唱練習〜1年生練習…!
今日は、平常時程で合唱練習ありで
3年生は延長練習が終わったら
16:40となって
もうチョット薄暗くなっていました。
急いで
音楽室に向かい
新曲を初見練習しました。
なかなか進みませんでしたが
楽しくできました。
新曲は美術作品鑑賞のためのBGM
日本の情景「秋」です。
きっとどこかで耳にしたことのある
日本のメロディが満載です。
2年生のみなさんは明後日やってみましょう。
それにしても
今日の合奏時間は10分と
トホホの時間でした…。
3年生は延長練習が終わったら
16:40となって
もうチョット薄暗くなっていました。
急いで
音楽室に向かい
新曲を初見練習しました。
なかなか進みませんでしたが
楽しくできました。
新曲は美術作品鑑賞のためのBGM
日本の情景「秋」です。
きっとどこかで耳にしたことのある
日本のメロディが満載です。
2年生のみなさんは明後日やってみましょう。
それにしても
今日の合奏時間は10分と
トホホの時間でした…。
2017年10月11日水曜日
アンコン…♪
今日は、1年生のジョブチャレンジがあり
合唱練習が始まり…忙しい日でした。
練習の方も
打楽器レッスンも予定されていたため
アンコンのみとしました。
アンコンの方は
金管打楽器
木管ともに
少しずつ進んでいます。
合唱祭のあと
初めてのステージ練習をします。
その次の日
生徒会企画で初めての全校発表です。
これから
発表の機会が増えます。
良い音を作りましょう(^_^)v
合唱練習が始まり…忙しい日でした。
練習の方も
打楽器レッスンも予定されていたため
アンコンのみとしました。
アンコンの方は
金管打楽器
木管ともに
少しずつ進んでいます。
合唱祭のあと
初めてのステージ練習をします。
その次の日
生徒会企画で初めての全校発表です。
これから
発表の機会が増えます。
良い音を作りましょう(^_^)v
2017年10月9日月曜日
実りの秋…!
というのはちょっと大げさですが
今日の練習では
今までの「音量倍増計画」の成果が
現れていたように思います。
良いですね(^_^)v
午後のアンコン練習でも
木管はキレが増しました。
金管打楽器は
曲のつながりが良くなりました。
私たちの練習は
すぐそこで結果が出るものは
ほとんどありません。
しかし練習は続けていれば
必ず向上の日は来ます。
自分と仲間を信じてください。
そして
一緒に喜び合いましょう(^_^)v
今日の練習では
今までの「音量倍増計画」の成果が
現れていたように思います。
良いですね(^_^)v
午後のアンコン練習でも
木管はキレが増しました。
金管打楽器は
曲のつながりが良くなりました。
私たちの練習は
すぐそこで結果が出るものは
ほとんどありません。
しかし練習は続けていれば
必ず向上の日は来ます。
自分と仲間を信じてください。
そして
一緒に喜び合いましょう(^_^)v
2017年10月8日日曜日
合同練習…①
2017年10月7日土曜日
保育園で演奏…♪
今日は保育園で演奏しました。
準備で園の中に入って行くと
ある男の子が近寄ってきて
「誰?音楽会の人?
早くはじめよう…!」と声をかけてくれました。
園児は中学生の演奏を待ってくれているのだなぁ…。
と実感しました。
日頃、私たちの演奏は
コンクールをはじめとして
こちらから出演をお願いしているものばかりです。
でも
今日は違いました。
園児たちは私たちを待っていてくれたのです。
嬉しいことです。
また
毎年のことですが
園児たちは自分たちの知ってる曲には
素直に反応します。
楽器紹介も年に一度の恒例ですが
大きい楽器や見たことのない楽器には
反応が大きいです。
きっと彼らには楽器から
音が出ることが不思議なのですね!
みなさんも
初めて楽器を持ったときの感動や
初めて演奏したときの感動を
思い出してみてください。
凄く新鮮な気持ちになれます。
私は毎年保育園からそんな元気をもらって
帰ってきます。
今年はそこに、ポテチとVカードがつきました(^_^)v
準備で園の中に入って行くと
ある男の子が近寄ってきて
「誰?音楽会の人?
早くはじめよう…!」と声をかけてくれました。
園児は中学生の演奏を待ってくれているのだなぁ…。
と実感しました。
日頃、私たちの演奏は
コンクールをはじめとして
こちらから出演をお願いしているものばかりです。
でも
今日は違いました。
園児たちは私たちを待っていてくれたのです。
嬉しいことです。
また
毎年のことですが
園児たちは自分たちの知ってる曲には
素直に反応します。
楽器紹介も年に一度の恒例ですが
大きい楽器や見たことのない楽器には
反応が大きいです。
きっと彼らには楽器から
音が出ることが不思議なのですね!
みなさんも
初めて楽器を持ったときの感動や
初めて演奏したときの感動を
思い出してみてください。
凄く新鮮な気持ちになれます。
私は毎年保育園からそんな元気をもらって
帰ってきます。
今年はそこに、ポテチとVカードがつきました(^_^)v
2017年10月6日金曜日
新たなる発展のために…!
最近怒りっぽいかもしれません。
少し焦っているのかな…?
という気もします。
でも
今やらなくていつやるのか?
「今でしょ!」なのです。
新しいメンバーになって
出発した今、
いろいろな問題にも
直面し始めてきました。
そんなとき大切なことは
「あきらめない心」と
「絶え間ない練習」だと思います。
私の基本的な練習方針は
基礎を徹底的に…というより
まずは実践で…たくさんの曲を練習し
たくさん本番を行う。
ということが上達の早道だと考えています。
今月は「合唱祭」「音楽鑑賞教室」「生徒会企画イベント」「美術のBGM」
来月は「水辺の音楽会」「保護者激励会」
再来月は「アンコン県大会、代表選考会」「越乃リュウコンサート」
たくさんの重要な行事を抱えています。
今年のイベントの特徴は、鑑賞教室や越乃さんなどプロと共演する機会が多いことです。
これは大変勉強になります。
そしてこれからの私たちのために、大きな財産となるはずです。
少し焦っているのかな…?
という気もします。
でも
今やらなくていつやるのか?
「今でしょ!」なのです。
新しいメンバーになって
出発した今、
いろいろな問題にも
直面し始めてきました。
そんなとき大切なことは
「あきらめない心」と
「絶え間ない練習」だと思います。
私の基本的な練習方針は
基礎を徹底的に…というより
まずは実践で…たくさんの曲を練習し
たくさん本番を行う。
ということが上達の早道だと考えています。
今月は「合唱祭」「音楽鑑賞教室」「生徒会企画イベント」「美術のBGM」
来月は「水辺の音楽会」「保護者激励会」
再来月は「アンコン県大会、代表選考会」「越乃リュウコンサート」
たくさんの重要な行事を抱えています。
今年のイベントの特徴は、鑑賞教室や越乃さんなどプロと共演する機会が多いことです。
これは大変勉強になります。
そしてこれからの私たちのために、大きな財産となるはずです。
2017年10月5日木曜日
いつも真剣…!
あたりまえのことですが
私はいつも真剣に部活に取り組んでいます。
だから
中途半端なのが一番困ります。
部活時には
常に全力投球で臨んでほしいものです。
私は、そう思っています。
それぞれが、もう一歩
全力で臨めば
もう一歩次のステップに
昇れる気がします。
明日は午前中はアンコンと
1年生ミーティング
午後は1,2年で保育園の曲と
合同練習の曲を練習します。
明日も大忙しですね(^_^)v
私はいつも真剣に部活に取り組んでいます。
だから
中途半端なのが一番困ります。
部活時には
常に全力投球で臨んでほしいものです。
私は、そう思っています。
それぞれが、もう一歩
全力で臨めば
もう一歩次のステップに
昇れる気がします。
明日は午前中はアンコンと
1年生ミーティング
午後は1,2年で保育園の曲と
合同練習の曲を練習します。
明日も大忙しですね(^_^)v
2017年10月4日水曜日
秋休み…!
今日は前期終業式で
明日から秋休みです。
秋休みといっても、5日間しか
ありません。
でも
イベントはあるし
基礎もやらなくてはいけないし
アンコンもやらねば…。
練習事項は満載です。
頑張りましょう(^_^)v
秋休み明けからは
1,2年ともジョブチャレンジがあるし
合唱祭も近づいてきます。
ますます忙しくなって大変です。
もう少しここで
基礎力を上げておきたいです。
明日から秋休みです。
秋休みといっても、5日間しか
ありません。
でも
イベントはあるし
基礎もやらなくてはいけないし
アンコンもやらねば…。
練習事項は満載です。
頑張りましょう(^_^)v
秋休み明けからは
1,2年ともジョブチャレンジがあるし
合唱祭も近づいてきます。
ますます忙しくなって大変です。
もう少しここで
基礎力を上げておきたいです。
2017年10月3日火曜日
基礎合奏は音作り…!
今日の反省会で
「基礎合奏の態度が悪い。」と
指摘がありました。
こんなことは恥ずかしいことです。
部長や6役…リーダーだけが
思っても上手くはなりません。
そして
みんながしっかりした目標を持って
全員が同じ気落ちで向上を
目指さなければ
向上はありません。
このところ、良く感じるのは
お互いの向上のための自覚が足りない
ような気がします。
その現れが最初の反省会の言葉になった
のではないでしょうか?
明日は終業式で明後日から短いながらも
秋休みです。
一人一人が自覚を持って向上を目指しましょう(^_^)v
「基礎合奏の態度が悪い。」と
指摘がありました。
こんなことは恥ずかしいことです。
部長や6役…リーダーだけが
思っても上手くはなりません。
そして
みんながしっかりした目標を持って
全員が同じ気落ちで向上を
目指さなければ
向上はありません。
このところ、良く感じるのは
お互いの向上のための自覚が足りない
ような気がします。
その現れが最初の反省会の言葉になった
のではないでしょうか?
明日は終業式で明後日から短いながらも
秋休みです。
一人一人が自覚を持って向上を目指しましょう(^_^)v
2017年10月2日月曜日
今週はイベント2つ…!
今週は土曜日に保育園の訪問演奏
そして日曜は「水辺」の合同練習があります。
どちらも私たちにとっては
重要なイベントです。
保育園は、私が当校に来てから
毎年行っている恒例行事です。
園児は可愛いし、反応も素直で
勉強になります。
レパートリーも保育園用に考えます。
聞いていただく人の身になって演奏することが
学べます。
また「水辺」は市内の中学生が合同バンドを組んで
演奏する大切な交流の機会です。
今年はご近所のU野中と合同を組んで
今年話題の「美女と野獣」と「故郷の空inSwing」を演奏します。
本番は11月21日(火)です。
お楽しみに…。
それにしても
なかなか練習の時間がとれなくて
曲が進みません。
今週は秋休みがあり多少時間がありますが
基礎を固める時期でもあり
今のうちに、しっかりした音を獲得したい…!と思っているので
曲を安易に進められません。
なんともジレンマですが
この苦しさを乗り越えなくてはいけません。
頑張ります…!頑張りましょう…\(^_^)/
そして日曜は「水辺」の合同練習があります。
どちらも私たちにとっては
重要なイベントです。
保育園は、私が当校に来てから
毎年行っている恒例行事です。
園児は可愛いし、反応も素直で
勉強になります。
レパートリーも保育園用に考えます。
聞いていただく人の身になって演奏することが
学べます。
また「水辺」は市内の中学生が合同バンドを組んで
演奏する大切な交流の機会です。
今年はご近所のU野中と合同を組んで
今年話題の「美女と野獣」と「故郷の空inSwing」を演奏します。
本番は11月21日(火)です。
お楽しみに…。
それにしても
なかなか練習の時間がとれなくて
曲が進みません。
今週は秋休みがあり多少時間がありますが
基礎を固める時期でもあり
今のうちに、しっかりした音を獲得したい…!と思っているので
曲を安易に進められません。
なんともジレンマですが
この苦しさを乗り越えなくてはいけません。
頑張ります…!頑張りましょう…\(^_^)/
2017年9月30日土曜日
ちょっとしたコツで…!
今日の午後アレクサンダーテクニークの講習会が
ありました。当校からも
レッスンのモデルに出演して
ステージ上でレッスンを受けました。
とても素敵なフルートソロでした。
受講生は、初めて見る有名なバジル先生に
みなさん…「動画で見た人だ」という
ざわめきが…。
そして講習
やはりこの分野での第1人者です。
ほんのチョットしたコツとアイディアを試すだけで
音がぐっと良くなりました。
凄いです。
姿勢
呼吸法
マウスピースの当て方
本当にチョットしたことなのです。
それをバジルさんは
決して押しつけない
「自分で工夫して、でも少し工夫を助けてあげよう!」
こういう教え方は好きです。
さすがです。
自信がないとできないことです。
明日からの練習に生かせることがたくさんありました。
そして
少し方向が違いますが
「ランニングは大きな音を出すことに
有効ですか?」という質問に
「意味がありません。」と答えていました。
明快ですが、ガッカリした人も多かったのではないでしょうか?
私が同じ質問をされたら、こう答えます。
「楽器を吹くこととランニングは直接の関係はありません。
でも、基礎体力作りとリラックスした呼吸のためには
有効です。」
中学生のみなさんは、基本的に体力不足です。
そして音楽において大きなブレスで
たくさんの息を使うことに慣れていません。
それを改善するためには
普段とは違う環境で息を使うことが有効なのです。
また今回の講習で
たくさんの質問をしてくれたことは
みなさんの意識の高さを
表すものです。
素晴らしい…明日の感想が楽しみです(^_^)v
ただ帰りのバスの大騒ぎはちょっと下品です…。
ありました。当校からも
レッスンのモデルに出演して
ステージ上でレッスンを受けました。
とても素敵なフルートソロでした。
受講生は、初めて見る有名なバジル先生に
みなさん…「動画で見た人だ」という
ざわめきが…。
そして講習
やはりこの分野での第1人者です。
ほんのチョットしたコツとアイディアを試すだけで
音がぐっと良くなりました。
凄いです。
姿勢
呼吸法
マウスピースの当て方
本当にチョットしたことなのです。
それをバジルさんは
決して押しつけない
「自分で工夫して、でも少し工夫を助けてあげよう!」
こういう教え方は好きです。
さすがです。
自信がないとできないことです。
明日からの練習に生かせることがたくさんありました。
そして
少し方向が違いますが
「ランニングは大きな音を出すことに
有効ですか?」という質問に
「意味がありません。」と答えていました。
明快ですが、ガッカリした人も多かったのではないでしょうか?
私が同じ質問をされたら、こう答えます。
「楽器を吹くこととランニングは直接の関係はありません。
でも、基礎体力作りとリラックスした呼吸のためには
有効です。」
中学生のみなさんは、基本的に体力不足です。
そして音楽において大きなブレスで
たくさんの息を使うことに慣れていません。
それを改善するためには
普段とは違う環境で息を使うことが有効なのです。
また今回の講習で
たくさんの質問をしてくれたことは
みなさんの意識の高さを
表すものです。
素晴らしい…明日の感想が楽しみです(^_^)v
ただ帰りのバスの大騒ぎはちょっと下品です…。
2017年9月29日金曜日
講習会…♪
明日は午前中練習のあと
アレクサンダーテクニークの講習会です。
アレクサンダー・テクニーク(Alexander Technique)とは、心身技法のひとつであり、心身(すなわち自己)の不必要な自動的な反応に気づき、それをやめていくことを学習する方法。頭-首-背中の関係に注目することに特徴がある。一般には、背中や腰の痛みの原因を改善、事故後のリハビリテーション、呼吸法の改善、楽器演奏法、発声法や演技を妨げる癖の改善などに推奨されることが多い。
私たちが普段練習しているときに、姿勢や呼吸で悩むことはないでしょうか?
ひょっとしたら、すごく入り口で迷っているのかもしれません。
それが、すこしでも解決に近づくのではないか?と思います。
どうですか?みなさん…!
明日をお楽しみに…!
アレクサンダーテクニークの講習会です。
アレクサンダー・テクニーク(Alexander Technique)とは、心身技法のひとつであり、心身(すなわち自己)の不必要な自動的な反応に気づき、それをやめていくことを学習する方法。頭-首-背中の関係に注目することに特徴がある。一般には、背中や腰の痛みの原因を改善、事故後のリハビリテーション、呼吸法の改善、楽器演奏法、発声法や演技を妨げる癖の改善などに推奨されることが多い。
私たちが普段練習しているときに、姿勢や呼吸で悩むことはないでしょうか?
ひょっとしたら、すごく入り口で迷っているのかもしれません。
それが、すこしでも解決に近づくのではないか?と思います。
どうですか?みなさん…!
明日をお楽しみに…!
2017年9月27日水曜日
激励会…♪
今日は新人戦の選手激励会でした。
吹部も
3年生が抜けて
初めての本番でした。
やはり思ったようには
音が出ません。
リズムも乱れるし
今の課題の音量もいまいちだし
もちろん音程なんかは
ダメダメで…。
前途多難です。
でも目標や課題が見えているということは
悪いことではありません。
課題が分かっていれば
それを、どう解決するかが
問題なのです。
見えていなければ
まずは、課題を明らかにしなければ
いけません。
それがけっこう難しいのです。
これからの課題は
大きな音で楽器を鳴らしきり
音程をとる。
これができなければ
次のステップはありません…!
吹部も
3年生が抜けて
初めての本番でした。
やはり思ったようには
音が出ません。
リズムも乱れるし
今の課題の音量もいまいちだし
もちろん音程なんかは
ダメダメで…。
前途多難です。
でも目標や課題が見えているということは
悪いことではありません。
課題が分かっていれば
それを、どう解決するかが
問題なのです。
見えていなければ
まずは、課題を明らかにしなければ
いけません。
それがけっこう難しいのです。
これからの課題は
大きな音で楽器を鳴らしきり
音程をとる。
これができなければ
次のステップはありません…!
2017年9月25日月曜日
越乃リュウ…♪
今日は本来部活のない日でしたが
来月の合唱祭ゲスト越乃リュウさんの
リハーサルのため
放課後体育館で練習をしました。
曲はぐっと渋く
「糸」「川の流れのように」です。
さすがだと思うのは
私たちが演奏をするのと
越乃さんが歌で入るのでは
演奏の品格が全く違うということを
実感させられました。
プロは違います。
考えてみれば
ソリスト(歌)を呼んで
共演するようなものです。
勉強させていただきました。
本番もよろしくお願いします。
こんな機会を与えていただける私たちは幸せです。
日本中で数多くの中学生が吹奏楽をやっているはずですが
こんな機会があるのは滅多にないはずです。
私も中学生の頃から音楽をやっていましたが
その頃の自分がプロと共演なんて
全く考えられませんでした。
いろいろな方に感謝したいと思います。
また越乃さんとは
12/22にコンサートで共演させていただく予定でもあります。
こちらも楽しみです(^_^)v
来月の合唱祭ゲスト越乃リュウさんの
リハーサルのため
放課後体育館で練習をしました。
曲はぐっと渋く
「糸」「川の流れのように」です。
さすがだと思うのは
私たちが演奏をするのと
越乃さんが歌で入るのでは
演奏の品格が全く違うということを
実感させられました。
プロは違います。
考えてみれば
ソリスト(歌)を呼んで
共演するようなものです。
勉強させていただきました。
本番もよろしくお願いします。
こんな機会を与えていただける私たちは幸せです。
日本中で数多くの中学生が吹奏楽をやっているはずですが
こんな機会があるのは滅多にないはずです。
私も中学生の頃から音楽をやっていましたが
その頃の自分がプロと共演なんて
全く考えられませんでした。
いろいろな方に感謝したいと思います。
また越乃さんとは
12/22にコンサートで共演させていただく予定でもあります。
こちらも楽しみです(^_^)v
2017年9月24日日曜日
優先順位…!
今日は今週水曜日の
激励会に向けて
「栄冠は君に輝く」と
「勇気のトビラ」を練習しました。
昨日も書いたように
いろいろな曲を本番で演奏するので
優先順位をつけて
練習しないと間に合いません。
というわけで
まずは激励会に向けてです。
激励会は1,2年で全校の前で
初めて演奏する機会です。
つい気合いが入ります。
そして
さらに今は「音量倍増計画中」なので
頑張らないと…!
激励会はフリー参観ですので
どうぞご都合のつく方は
お越しください。
私たちの演奏は
聞いていただいて「なんぼ」ですから(^_^)v
激励会に向けて
「栄冠は君に輝く」と
「勇気のトビラ」を練習しました。
昨日も書いたように
いろいろな曲を本番で演奏するので
優先順位をつけて
練習しないと間に合いません。
というわけで
まずは激励会に向けてです。
激励会は1,2年で全校の前で
初めて演奏する機会です。
つい気合いが入ります。
そして
さらに今は「音量倍増計画中」なので
頑張らないと…!
激励会はフリー参観ですので
どうぞご都合のつく方は
お越しください。
私たちの演奏は
聞いていただいて「なんぼ」ですから(^_^)v
2017年9月23日土曜日
いろいろな曲…♪
今は次の世代に向け
基礎を練習しつつ
いろいろな曲を練習しています。
行事で考えても
激励会
保育園
合唱祭
音楽鑑賞教室
水辺
アンコン
新人戦
まだやっていませんが
バンフェス
リーバン
これから12月までの間に
こんなにあるのです。
これがすべて上手くこなせるか…不安です(^_^;)
でも
毎日の練習の積み重ねが大切です。
必ずできます。
毎年、ほぼ同じスケジュールなのですから
しっかり練習して
本番の日を粛々と迎えるだけです。
ひとつひとつの本番を
きちんとこなしていきましょう。
それが私たちの向上につながるのです(^_^)v
基礎を練習しつつ
いろいろな曲を練習しています。
行事で考えても
激励会
保育園
合唱祭
音楽鑑賞教室
水辺
アンコン
新人戦
まだやっていませんが
バンフェス
リーバン
これから12月までの間に
こんなにあるのです。
これがすべて上手くこなせるか…不安です(^_^;)
でも
毎日の練習の積み重ねが大切です。
必ずできます。
毎年、ほぼ同じスケジュールなのですから
しっかり練習して
本番の日を粛々と迎えるだけです。
ひとつひとつの本番を
きちんとこなしていきましょう。
それが私たちの向上につながるのです(^_^)v
2017年9月22日金曜日
譜読み合奏…♪
ここ数年
〇〇合奏というネーミングが
流行っています。
今日は
「譜読み合奏」でした。
要するに全員で譜読みということだと思いますが
なかなか良いと思います。
同じ練習でも
いやいややらされるより
少しでも楽しんだ方が良いです。
というわけで
もっと、もっといろいろな
〇〇合奏を工夫してください。
私もワクワクしてきます。
さて
本題の譜読み合奏ですが
今日配って今日合奏ですから
大変なのですが
人情として
新曲は早く合わせたいものです。
そのためには読譜力が必要です。
だいぶ楽譜を読む力はついてきていますが
まだ楽譜の音譜を追うことに
懸命で音楽的に演奏できません。
音譜を読むだけでなく
楽譜の記号を瞬時に理解して
最初の譜読みから音楽的アプローチができるように
しましょう。
そうするともっと楽しくなるはずです(^O^)
〇〇合奏というネーミングが
流行っています。
今日は
「譜読み合奏」でした。
要するに全員で譜読みということだと思いますが
なかなか良いと思います。
同じ練習でも
いやいややらされるより
少しでも楽しんだ方が良いです。
というわけで
もっと、もっといろいろな
〇〇合奏を工夫してください。
私もワクワクしてきます。
さて
本題の譜読み合奏ですが
今日配って今日合奏ですから
大変なのですが
人情として
新曲は早く合わせたいものです。
そのためには読譜力が必要です。
だいぶ楽譜を読む力はついてきていますが
まだ楽譜の音譜を追うことに
懸命で音楽的に演奏できません。
音譜を読むだけでなく
楽譜の記号を瞬時に理解して
最初の譜読みから音楽的アプローチができるように
しましょう。
そうするともっと楽しくなるはずです(^O^)
2017年9月21日木曜日
走って…音出して…!
今日の練習は
楽器を準備してからランニング
そして基礎合奏という順でした。
音楽室で待っていると
息を切らして
順に入ってきます。
そのまま
楽器を持って息をしっかり入れれば
今までより、よりキッチリ
息が入り素晴らしい音が鳴り響く
という構想だったと思いますが
なかなかそうはいきません。
まだまだ息が入り切りません。
しかし
考え方は間違っていません。
みんなで取り組めば
必ず成果があがるはずです。
いえ
あげましょう(^O^)
基礎合奏を聞いていても
合奏で曲をやっていても
まだまだ
しっかり息が入っている状態には
なりません。
この秋のうちに
寒くならないうちに
ぜひ、楽器を鳴らしきることを
覚えましょう。
ゴールは遠くはありませんが
まだ、見えません…!
楽器を準備してからランニング
そして基礎合奏という順でした。
音楽室で待っていると
息を切らして
順に入ってきます。
そのまま
楽器を持って息をしっかり入れれば
今までより、よりキッチリ
息が入り素晴らしい音が鳴り響く
という構想だったと思いますが
なかなかそうはいきません。
まだまだ息が入り切りません。
しかし
考え方は間違っていません。
みんなで取り組めば
必ず成果があがるはずです。
いえ
あげましょう(^O^)
基礎合奏を聞いていても
合奏で曲をやっていても
まだまだ
しっかり息が入っている状態には
なりません。
この秋のうちに
寒くならないうちに
ぜひ、楽器を鳴らしきることを
覚えましょう。
ゴールは遠くはありませんが
まだ、見えません…!
2017年9月20日水曜日
秋の恒例…!
保育園での演奏が
やって来ます。
保育園での演奏は
もう6年ほどやっています。
1,2年生にとっては、ほぼ初めての
本番です。
緊張しながらも
園児の素直な反応に毎年
助けられています。
私たちの演奏には重要な機会です。
演奏曲も毎年、工夫しています。
どんな曲が良いのか?…楽器紹介を
どうするのか?
司会は?などと、いろいろ演奏以外の
工夫が必要で
普段の練習とは違う苦労もあります。
でも
楽しいです(^_^)v
今年は10/7(土)に行います。
みなさんお楽しみに…。
保護者のみなさんもどうぞお越しください。
やって来ます。
保育園での演奏は
もう6年ほどやっています。
1,2年生にとっては、ほぼ初めての
本番です。
緊張しながらも
園児の素直な反応に毎年
助けられています。
私たちの演奏には重要な機会です。
演奏曲も毎年、工夫しています。
どんな曲が良いのか?…楽器紹介を
どうするのか?
司会は?などと、いろいろ演奏以外の
工夫が必要で
普段の練習とは違う苦労もあります。
でも
楽しいです(^_^)v
今年は10/7(土)に行います。
みなさんお楽しみに…。
保護者のみなさんもどうぞお越しください。
2017年9月19日火曜日
基礎合奏…♪
できるだけ基礎合奏を練習メニューに入れるようにしています。
とくに今の時期は次の代の音作りのために
大きな、良く鳴るバンドを編成して
演奏表現の幅を広げたいと思っています。
しかし
ちょっと油断すると
音がお辞儀してしまいます。
シンプルなことですが
なかなかできません。
この秋の課題です。
アンコンの練習も並行してはじめていますが
アンコンも同じです。
息を思い切り吹き込んで
楽器を鳴らしきることが
大切ですね(^_^)v
無意識に思い切り鳴らせるようになるまで
練習しましょう…!
とくに今の時期は次の代の音作りのために
大きな、良く鳴るバンドを編成して
演奏表現の幅を広げたいと思っています。
しかし
ちょっと油断すると
音がお辞儀してしまいます。
シンプルなことですが
なかなかできません。
この秋の課題です。
アンコンの練習も並行してはじめていますが
アンコンも同じです。
息を思い切り吹き込んで
楽器を鳴らしきることが
大切ですね(^_^)v
無意識に思い切り鳴らせるようになるまで
練習しましょう…!
2017年9月18日月曜日
青松祭〜日曜〜練習…!
青松祭は名前が示すとおりで
青空で、しかも暑すぎず
絶好のコンディションで行われました。
応援を見ていて感じたことがありました。
みんなで盛り上がるのは楽しいことだ。
ということです。
そして、みんなの思いきりの声は
訴えるものがあるということです。
次の日曜日
疲れが出ました。
一日中、具合が悪く
頭痛、腹痛…に悩まされました。
そして台風18号
そして今日
久しぶりに練習は気持ちよかったです。
まるで台風一過の今日のような天候でした。
そして午後はアンコン練習…初日!
なかなか良いスタートでした。
その後、6役には、夕方楽器運びを手伝ってもらいました。
ありがとう(^_^)v
青空で、しかも暑すぎず
絶好のコンディションで行われました。
応援を見ていて感じたことがありました。
みんなで盛り上がるのは楽しいことだ。
ということです。
そして、みんなの思いきりの声は
訴えるものがあるということです。
次の日曜日
疲れが出ました。
一日中、具合が悪く
頭痛、腹痛…に悩まされました。
そして台風18号
そして今日
久しぶりに練習は気持ちよかったです。
まるで台風一過の今日のような天候でした。
そして午後はアンコン練習…初日!
なかなか良いスタートでした。
その後、6役には、夕方楽器運びを手伝ってもらいました。
ありがとう(^_^)v
2017年9月15日金曜日
予行…準備…。
今日は明日の体育祭予行と準備で
練習はありませんでした。
そんなときの私は
自分でいうのもなんですが
「怪しい人」になっています。
今の季節の気温は
室内なら心地よいのですが
グラウンドの空気は冷たく
しかし
太陽光は、けっこう暑く
「暑いけど、寒い…。」という不思議な感覚でした。
明日もきっと良い天気でしょう(^O^)
順調に終了することを心から願っています。
私にとって心配事は
月曜日に台風がどうなっているかです。
大きく進路がズレるか。
早めに過ぎ去ってくれるかしてほしいです。
というわけで
今日は練習はなかったのですが
準備で学校中の椅子を体育館に運んで
明日の朝に備えました。
ここ何年か、吹部がこの椅子だし
をやっているのですが
年々動きが良くなります。
今日も、あっという間に
300脚ほどの椅子とテーブル20余りが体育館の一角に
積み上げられました。
これも見ていると上級生は上手で
運んできた椅子やテーブルを手際よくコンパクトに
積み上げているのですが
1年生は、経験がないので持ってくるだけで整理ができません。
こんなところにも経験値は必要なのですね。
明日は、朝、椅子テーブルを並べ
終了後片付けがあります。
「さすが吹部…。」と言われる働きを
期待します(^_^)v
練習はありませんでした。
そんなときの私は
自分でいうのもなんですが
「怪しい人」になっています。
今の季節の気温は
室内なら心地よいのですが
グラウンドの空気は冷たく
しかし
太陽光は、けっこう暑く
「暑いけど、寒い…。」という不思議な感覚でした。
明日もきっと良い天気でしょう(^O^)
順調に終了することを心から願っています。
私にとって心配事は
月曜日に台風がどうなっているかです。
大きく進路がズレるか。
早めに過ぎ去ってくれるかしてほしいです。
というわけで
今日は練習はなかったのですが
準備で学校中の椅子を体育館に運んで
明日の朝に備えました。
ここ何年か、吹部がこの椅子だし
をやっているのですが
年々動きが良くなります。
今日も、あっという間に
300脚ほどの椅子とテーブル20余りが体育館の一角に
積み上げられました。
これも見ていると上級生は上手で
運んできた椅子やテーブルを手際よくコンパクトに
積み上げているのですが
1年生は、経験がないので持ってくるだけで整理ができません。
こんなところにも経験値は必要なのですね。
明日は、朝、椅子テーブルを並べ
終了後片付けがあります。
「さすが吹部…。」と言われる働きを
期待します(^_^)v
2017年9月14日木曜日
音量倍増計画…♪
現在進行中です。
この秋、次のステップに
進むために、2つの方策を考えました。
それは
①音量を倍増する。
②全員で練習する。
というものです。
大変単純明快です。
そこで
①の音量倍増計画ですが
ただ音量を増して…と言っても
ピントこないかもしれません。
でも、今日もやってみて分かりました。
音量を増すということは
楽器に充分な息が入っていなければ
不可能です。
しっかりブレスをとって
思い切りキッチリならす…これは
基本通りではありませんか?
さらには
今日やった曲がマーチだったのが
良かった。
マーチは曲の構造が単純なので
強弱がはっきりしやすいのです。
良いですね(^O^)
この調子でやりましょう…②全員で…!
必ず上手くなります。
この秋、次のステップに
進むために、2つの方策を考えました。
それは
①音量を倍増する。
②全員で練習する。
というものです。
大変単純明快です。
そこで
①の音量倍増計画ですが
ただ音量を増して…と言っても
ピントこないかもしれません。
でも、今日もやってみて分かりました。
音量を増すということは
楽器に充分な息が入っていなければ
不可能です。
しっかりブレスをとって
思い切りキッチリならす…これは
基本通りではありませんか?
さらには
今日やった曲がマーチだったのが
良かった。
マーチは曲の構造が単純なので
強弱がはっきりしやすいのです。
良いですね(^O^)
この調子でやりましょう…②全員で…!
必ず上手くなります。
2017年9月13日水曜日
一緒に「夢」を…♪
「夢」と言うと
幻想のように思えるかもしれません。
でも、
この「夢」は、一緒に追いかける目標のような
ものです。
私たちは、一人は弱いです。
力もない、意志も弱い、我慢もできない…。
ないない尽くしかもしれません。
だからこそ集団の力が必要なのです。
手始めとして
早速今日6役から「あと1点の壁をクリアするためには…。」
というテーマで発表してもらいました。
さすが6役…宿題をよく考えてありました。
とくに部長…具合的に提案してくれてビックリしました。
私の方からも2つ提案しました。
〇 音量倍増
〇 全員で練習
この2つをクリアしたとき
私たちの目標は「夢」から「現実」に
変わると確信します。
幻想のように思えるかもしれません。
でも、
この「夢」は、一緒に追いかける目標のような
ものです。
私たちは、一人は弱いです。
力もない、意志も弱い、我慢もできない…。
ないない尽くしかもしれません。
だからこそ集団の力が必要なのです。
手始めとして
早速今日6役から「あと1点の壁をクリアするためには…。」
というテーマで発表してもらいました。
さすが6役…宿題をよく考えてありました。
とくに部長…具合的に提案してくれてビックリしました。
私の方からも2つ提案しました。
〇 音量倍増
〇 全員で練習
この2つをクリアしたとき
私たちの目標は「夢」から「現実」に
変わると確信します。
2017年9月12日火曜日
新体制…!
今日は、これからの吹部を担う
部長をはじめ6役、パートリーダーを決めました。
当校の決め方は
全員の投票で候補を挙げてもらい
3年生が、調整決定します。
この方法は、なかなか良いです。
生徒同士は、やはりお互いの事情がよくわかっています。
そして
3年生は、客観的、冷静に適任者を決めてくれます。
こんなところにも「人としての成長」を感じさせます。
中学生の成長は、本当に著しいです。
これも部活の効用だと思います。
学習しているだけでは決して
味わうことのできない満足感や
達成感を味わうことができます。
反面、学習をしているだけでは経験しない
苦しさもたくさんあるのも事実ですが…。
早速、新6役には、宿題を出しました。
「あと1点、されど1点。この1点差を越えるには
どうしたら良いか?」
みなさんにも考えてほしいのです。
まずは6役から…さあ、どうする?
部長をはじめ6役、パートリーダーを決めました。
当校の決め方は
全員の投票で候補を挙げてもらい
3年生が、調整決定します。
この方法は、なかなか良いです。
生徒同士は、やはりお互いの事情がよくわかっています。
そして
3年生は、客観的、冷静に適任者を決めてくれます。
こんなところにも「人としての成長」を感じさせます。
中学生の成長は、本当に著しいです。
これも部活の効用だと思います。
学習しているだけでは決して
味わうことのできない満足感や
達成感を味わうことができます。
反面、学習をしているだけでは経験しない
苦しさもたくさんあるのも事実ですが…。
早速、新6役には、宿題を出しました。
「あと1点、されど1点。この1点差を越えるには
どうしたら良いか?」
みなさんにも考えてほしいのです。
まずは6役から…さあ、どうする?
2017年9月11日月曜日
ワークショップ…♪
母校で語る先輩 |
10月に本公演がある佼成ウインドのメンバーが
3人も来てくれて
全校に指導をしてくださいました。
それだけでも凄いことなのに
なんと吹部は、
その3人の先生に加えて
スタッフの方からも
2時間弱のご指導を受けることができました。
これは、凄いことです。
全校のみなさんや
職員の先生方には、イマイチピンとこないかもしれない
ませんが
吹部のみなさんには
普段DVDで何回も見ている人たちが
目の前で私たちに具体的指導をしてくれるのです。
これはアイドルなみです。
ビジュアルはだいぶ違いますが…。
これで本公演で40人も来てくれたら
あまりの嬉しさに倒れそうです。
(これは私の感想です。)
みなさんに色紙を用意しておきます。
サインをもらってください。
ミーハーはこのくらいにして
また…当然ですが、指導内容が凄かった。
今日演奏した「アルセナール」
伴奏とメロディの一致って、
最も大切なことですね。
こういう基本ができないと
「基礎合奏がつまらなくなる」…名言です!
目から鱗…というのはこういうことですね(^O^)
本公演までに、しっかり練習しておきましょう。
2017年9月10日日曜日
新聞記事…高校A
今朝の新聞にインタビュー記事が載りました。
昨日の発表後、断片的に聞かれた内容が
こんな風に記事になるなんて
さすが記者さんもプロですね。
感心しました。
今日は1日、高校の部の役員でした。
昨日の疲れが残っていて
あまり仕事になりませんでしたが
いくつかの学校を聞くことができ
大変勉強になりました。
中学校では
なにか大声コンクールのように
大きな音を出していた感があったのですが
高校になると、それがけっこうな抜け感になり
決して煩くはありませんでした。
ただ、どこの学校も真剣そのもので
聞いていると
息が詰まりそうになりました。
そして
まずは大きな音を出してみなければ
次へは進めないということが
分かりました。
まずは、しっかり鳴った音を出すことですね(^O^)
昨日の発表後、断片的に聞かれた内容が
こんな風に記事になるなんて
さすが記者さんもプロですね。
感心しました。
今日は1日、高校の部の役員でした。
昨日の疲れが残っていて
あまり仕事になりませんでしたが
いくつかの学校を聞くことができ
大変勉強になりました。
中学校では
なにか大声コンクールのように
大きな音を出していた感があったのですが
高校になると、それがけっこうな抜け感になり
決して煩くはありませんでした。
ただ、どこの学校も真剣そのもので
聞いていると
息が詰まりそうになりました。
そして
まずは大きな音を出してみなければ
次へは進めないということが
分かりました。
まずは、しっかり鳴った音を出すことですね(^O^)
登録:
投稿 (Atom)