2012年12月30日日曜日

休日~同窓会

今日は、久しぶりに床屋に来ました。
密度は、少ないですが伸びるんです^_^;

昨日は、一日ほとんど何もせず「ボ〜ッ」としていました。
とても優雅でしたが、夜になってふと「今日なにしてたっけ?」と考えても思い出せないくらいでした。

そして、今朝起きたら、まず気になったことは「アンコン」でした。
あと一ヶ月を切ったアンコンでどんな演奏ができるか?
それは、いまの練習で決まると思うと、急に心配になってきました。
でも、今は休みです。

休みは、必要です。今の私のように休むと何が最優先課題かがハッキリするからです。休みの間にみなさんも十分リフレッシュして
次の練習には、最初から全開で臨みましょう(^-^)/

追記
今夜は、S屋中時代の吹部のみなさんの同窓会でした。
さすが、若者は元気が良いです。
お酒を随分飲んで、そのあとパフェでした。
尊敬します。
帰りがけにある女の子がふとこう言いました。
「私、中学で吹部に入って、本当に良かった。西関東に行ったり良い
思い出も出来たし、良い仲間もできた。
高校で入らなかったのは、部活の雰囲気もあるけど
中学時代と先生の思い出が良すぎたからです。」
幸せを感じました(^O^)


-- iPadから送信

2012年12月28日金曜日

2012年を振り返って

今日の練習は、
朝のアンコンから始まり
新人戦、バンフェスの曲を合奏して
1音、2音、2準の清掃
そして、1年間の反省をしました。

どうしても反省というと
悪いところばかりが目につきます。
でも、大切なのは、みなさんの成果にも
目を向けて正しく評価をしないと
せっかくの成果が成果でなくなるのです。

<今年の成果>
・吹奏楽コンクールでの県大会金賞(7/28, 8/5)
・西関東大会銀賞 (9/9)
・寺尾祭りのステージ演奏 (9/2)
・スマイルはじめ保育園訪問演奏 (10/6)
・坂フェス演奏 (10/27)
・アンコン県大会金賞  (12/16)
・西関東出場(来年1/26)

大会やイベント等だけでもこんなにあります。
それに伴って毎日の練習があるのです。
みなさんは、毎日の練習を頑張りました。
そうでなければ、これだけの大会や行事を成功させることはできないのです。

、しかし、課題はたくさんあります。
<課 題>
・1年同士、2年同士、1、2年の間のそれぞれに問題点があり人間関係は難しいです。
 でも、考えてみてください。これだけの女子集団が何のトラブルもなしに
過ごすことがありえません。ですから、トラブルがあった時にそれをどう解決に導くかが重要です。
お互いのわがままをそのままぶつけてはいけません。でも、遠慮してばかりだとストレスが溜まり
余計トラブルの溝は深まるのです。

私は思います。「みんな仲良く」は大変良い目標ですが、「みんなが仲間であることを認め合う。」ことが大切だと思います。

・パート練習やセクション練習など合奏練習以外の練習が、ほとんど成り立ってないことです。
よく自主的に練習と言いますが、自主的に練習するためには、それぞれが自分の音やパートに責任が持てなくてはいけません。これには上手いやり方はないのです。試行錯誤しながらそれぞれに合った方法を見つけて行ってください。

<方 策>
では、どうすればよいか。私なりに…

・まずは、率直に話し合う。…衝突を恐れない。
・次に、 練習する。…話してばかりで練習しない人は信頼されません。
・そして、部長及び4役を信頼する。…さらには顧問を信頼する。

どんな人でも、今の自分の行動が100%正しいなんて思ってはいないのです。
みんな不安を抱えているので、その反動でトラブルも起きるのではないでしょうか?









2012年12月27日木曜日

合同練習

昨日のことになりますが
小学校と合同練習をしました。
「ガーシュイン」と「情熱大陸」です。


2月のバンドフェスティバルで演奏します。
小学生と一緒に演奏してみるといろいろなことがわかります。

まず、中学生は、大きいということ。
やはりこの年代の学年差は、かなりのものがあるのですね。
また、音の面でも中学生は大きいです。
大変良いですね。
最も違うのは、感覚です。
音楽を自主的に演奏して、次に進めようとする意志のようなものを
みなさんから感じました。

また、小学生は、来年、再来年…の中学生です。
ぜひ中学に行って先輩と一緒に演奏したいと思われるような
先輩でいてくださいね。
どうやったらなれるかって…それは、
「真剣に取り組むこと」です。


-- iPadから送信

2012年12月26日水曜日

哀悼の意

中越高校の北原先生が昨夜ご逝去されました。
まだ40代はじめの働き盛りでした。
新潟県吹奏楽のトップを長く走ってきた方でした。
まだまだ若いのに残念でなりません。
心からご冥福を祈ります。

エケコ人形

先ほど、やっと忘年会から帰ってきました。
眠いです…

抽選会では、「エケコ人形」が当たりました。


<エケコ人形>
ほとんどは陶製で、高さは数cm~数十cm。両手を広げた小太りのおじさんで、いわゆる“チョビ”を生やし、口を開けて笑っている。頭には、インディオがよくかぶっている耳まで覆うことのできる毛糸の帽子をかぶり、時にはそのうえに山高帽などをかぶることもある。
エケコはアイマラ族ケチュア族の間で福天(福の神)と信じられており、自分が手に入れたいもののミニチュア品を持たせ、タバコをくわえさせる[1]ことによってその入手を祈願する(人形があまり小さいと咥えられないので注意が必要。この場合は最低でも全高20センチ程度の人形を用いる)。祈願する品は何品あってもよいので、体中に様々なミニチュア品がくくりつけられて胴体が見えなくなっているのが普通である。現在ではアイマラ族やその子孫だけでなく、広くメスティーソ、欧米系の人も家に飾っている[2]。願掛けされた物の下は原色の背広を着ている。


2012年12月24日月曜日

朝日新聞

新聞の記事です。
淡々としてなんの装飾もありませんが
これがけっこう心に響きます。

「客観的に評価されてるなぁ~。」
という実感ありです。

2012年12月23日日曜日

よし( ノ゚Д゚) よし!

県代表選考会の結果
木管・金管打楽器ともに県代表になりました。

9月末から
毎日努力を重ねた結果ですね。
心から「おめでとう。」

今回の選考会には
1校から2チーム参加していた学校が
3校ありましたが、選考会の結果2チームとも
代表になったのは、私たちだけです。
素晴らしいことです。

今日は、心から手放しで喜んでください。
そして、噛みしめて下さい。

そして明日は、リーバンで1年生のみ
練習です。2年生はゆっくり休んで
明後日から西関東に向けてGOです。

3月にわんこそばを食べるために…(^O^)

2012年12月22日土曜日

会場の響き


やはり本番会場で、やってみることは、価値がありますね。
学校で「ああだ。こうだ」と言いながら
試行錯誤しているとだんだん迷ってきて決められないのですが
本番の会場だと、踏ん切りがつきます。
また、景色や椅子や、チューニング室までわかりました。
とても有意義な練習になりました。
ご協力いただいたみなさんすべてに感謝です。
あとは、明日の本番の演奏でお返しですね。
明日は、練習の成果を存分に発揮しましょう。



-- iPadから送信

2012年12月21日金曜日

ホール練

明日は、と言ってもあと10分で今日ですが…
ホール練です。
成果をあげましょう。

<日程の連絡>


:00 学校集合 楽器積み込み
7:15 バス乗車 
8:00 会場到着 ステージ準備 練習開始
8:30 金管打楽器 ステージ  木管 第2練習室
10:30 練習場所交替
00 練習終了
12:30 バス乗車
13:15 学校着
13:30 ランチルームでリハーサル (1年生が来ます。)
14:30 練習開始
16:30 終了

2012年12月20日木曜日

冬休みへ

あと1日で授業が終わり冬休みに突入しますが
代表選考会が不安です。
私が不安がっていても仕方ないのは分かっているのですが
不安は不安です。
あと少しの練習時間を有効にしましょう。

<金・土・日・月の連絡>
21日(金) 1年練習なし 2年アンコン練習
22日(土) 2年北区ホール練習(7:00集合) 午後学校で練習
       1年 1:30~2:30 ランチルームで出入り練習
23日(日) 2年 選考会本番 7:00集合
       1年 8:30集合
       1、2年とも 2:00頃解散(予定) 1年は楽器を音田車へ運ぶ。
24日(月) 1年 リーバン練習 新津五中 9:00~16:00(昼食必要)
       2年休養
いろいろな日程がありますので、よく見て間違わないようにしてください。

2012年12月19日水曜日

ガーシュイン・イン・ウインドバンド

思ったより、ずっと手こずりました。
今日の合奏で上手くいかなかった部分から
ちょうどよく音源がありました。聞いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=gJb40kPRsyU&playnext=1&list=PL3115E0B143C73CE7&feature=results_video

来週の水曜には、小学生との合同練習があります。
【楽譜】ガーシュイン・イン・ウィンドバンド!しっかりさらっておきましょう。

2012年12月18日火曜日

久しぶりの…

1,2年がそろって部活したのは、先週の木曜日
以来です。なんか久しぶりです。
その間に2年生は、アンコン県大会で、濃くて、長い、でも充実した一日を過ごしました。
今日は、久しぶりにみんなが揃って基礎合奏を行いました。
前よりも、倍音が多く出ていた気がします。
明日は、合奏をします。お楽しみに♪(v^_^)v

アンコンの練習も、選考会に向けて充実中です。


-- iPadから送信

2012年12月17日月曜日

水谷 修 講演会

今日は、午後から「夜回り先生」の講演会でした。
90分間ほぼ話続けました。
さすがです。
感動しました。

2012年12月16日日曜日

アンコン…おめでとう(^▽^)

今日は、久しぶりにドキドキしました。
本当に、木管、金管打楽器ともに
選考会出場良かったです。

でも、これからが本番です。
20チーム残った中から
9チームが、西関東に進めます。

あと1週間頑張りましょう。

それにしても
新井小学校は、綺麗でしたね。
「あらいホール」とかありえない(>_<)

2012年12月15日土曜日

アンコン…アンコン…

今日から上越と妙高の2日以上に分かれて2日間
hallphoto.jpg行われます。
各会場各日67、8団体が演奏し
代表選考会に進むのは、5団体です。
確率的には7.5%…この数字を見ると少ないです。
なんか気分も滅入ってくるのですが

でも、先輩たちはこの関門をクリアしてきたのです。
伝統の重みはこんな時にも感じます。

いずれにしても精一杯悔いのない良い演奏をするのみですねo(^▽^)o

2012年12月14日金曜日

保護者会終了

やっと終わりました(^_^;)

保護者のみなさんは、仕事を都合をつけてきていただくのですから
大切にしなければいけない時間なのですが
私たちにとっては、長い長い時間です。
そして、みなさんの聞きたいことは、ほぼ共通しています。
学習…意欲がない。
生活…元気でいるか?
進路…どうやって目標をもたせるか?
共通の課題だからといって「十把一絡げ」にはできません。
それぞれの個性に応じて
お話のニュアンスを変えて行くのですが
これが結構疲れます。
というわけで、クタクタです。
でも、何とか保護者会をクリアして
明後日は、いよいよアンコン県大会です。
練習は明日しかありません。
最後まであきらめずに
向上を目指して練習に取り組みましょう。
きっと、栄冠が輝くものと信じています。
-- iPadから送信

2012年12月13日木曜日

縁は異なもの…吹奏楽の輪

アンコンの練習に行く新井小学校は、単に会場から近いという理由でお願いしたのですが、もともと顧問の先生とは前から知り合いでした。
でも、びっくりしたのは、そこに当日もう一人の先生が、いてくださるとのことで恐縮していたら、な、なんと以前私がY田中にいた時の部長でした。
とても懐かしいです。
そして、こんな形で卒業生に会えるなんて、嬉しいことです。

それにしても感じるのは、運命的な「縁」と教員世界の狭さです(^_^;)

そうそう忘れてました。
今日連絡があったと思いますが、明日の練習は、学校全体は部活なしです。私達は、2年アンコン練習のみで、時間は、15:00〜18:00です。

2012年12月12日水曜日

アンコンが来る

あと3日で、アンコン県大会です。
来るのが楽しみなような、でも来て欲しくないような
複雑な気分です。
来週の今頃どんな気持ちで、いるだろうと思うと
結構ドキドキします。
演奏者のみなさんは、もっとドキドキですね。
きっと、きっと、きっと

でも焦ってはいけません。
今こそ冷静に
「練習は本番のように」
「本番は練習のように」
を心がけましょう。
まだ練習できる時間があるのですから、
最後の最後まで努力をし続けた人が強いのです。


-- iPadから送信

2012年12月10日月曜日

保護者会

今週は、保護者会です。
クラスの保護者37(都合で−1)人と15分ほどの面談をします。
けっこう終わってからのダメージがきます。
今日は10人の面談があり、17:00頃音楽室にたどり着きました。
木管・金管打楽器ともに練習に励んでいました。
アンコン県大会まで今週1週間しかありません。
それぞれのチームが効率の良い練習を心がけましょう。

雪が降ってきました。朝は辛い上に
道も良くありません。せっかく集まるのですから
効果をあげましょう。


-- iPadから送信

2012年12月9日日曜日

楽器選定

昨日学校でトランペットの選定を行いました。
金管講師のS木先生のレッスンに合わせて
楽器屋さんから、同機種の楽器を3本メーカーから
取り寄せてもらい、1時間くらいかけて
先生が吹き、購入者が吹いて、もっとも
良くて、本人も納得できるものを選んでいただきました。

楽器は、高価な物ですから納得できる物を
納得できる方法で選びたいですね。

私も何回か楽器の選定に立ち合っていますが
楽器の購入にあたって選定をすることは、とても重要だと思います。
方法としては、
① 楽器を持ってきてもらって先生立会いのもとで自分も吹いて選ぶ。
② メーカーなどの選定品を購入する。
③ 自分で複数んの中から選ぶ。

などがあります。ほかにも方法はありますが、
いずれにしても慎重に選びたいですね。
ちなみに私は、楽器屋さんへ行って、散々試奏して
結局、自分の先生の楽器を個人購入したことがあります。
けっこう厚顔無恥ですね…でも、そのくらいで良いのかもしれません。



-- iPadから送信

2012年12月8日土曜日

感謝の心

私たちは、部活をするにあたって
いろいろな人から支援を受けています。
だからこそ「感謝の心」が大切なのですが、
つい忘れてしまいがちになります。

保護者の方は、言うまでもないことですが、
講師の先生方、学校の先生方、楽器屋さん、地域の方、
考えてみると私たちと関わるすべての人に
「感謝の心」が必要だと思いませんか?

そして、それが自然に身についてきた時に
私たちの活動は、もう一段ステップアップしていると思うのです。



-- iPadから送信

2012年12月7日金曜日

アンコンに向けて

今日は、職員会議のため部活はなしだったのですが、
アンコンを控えているため特別に練習させていただきました。
おかげで、静かな校内で、ゆっくり練習しました。

しかし、突然17:18の地震にはびっくりしました。
けっこう長い揺れだったので船に乗っている時のようにいつまでも揺れた感覚がありました。

でも、揺れにもめげず、驚かず練習が続きました。
すごい集中力です。(音が途切れてからかなり騒いでいましたが…)

明日は、木管・金管打楽器ともにレッスンが入っています。
県大会前は、これで最後のレッスンになります。

そして、来週は仕上げです。
持っている力を最大限発揮できるようにしなくてはいけませんね。





-- iPadから送信

2012年12月6日木曜日

部活休止 (-_-;)

やはり学校は、安全安心なところでないといけません。
「何が起きるかわからない。」ということで部活は休止です。

私としては、こんなときこそ
「吹部なら、絶対安心。」と言われたいものなのです。
でも、そうともいえない現実があり
大会を10日後に控えた私たちは、焦りは募るばかりです。

今後が不安です(-_-;)

2012年12月5日水曜日

笑ってこらえて

先程車の中で、ちょっと見ました。
東邦高校惜しかったですね。
でも、大会は勝負の世界です。
勝って上位に行くところがあれば、負けて悔しい思いをするところもあるのです。
私たちのアンコンも同じです。
「今やらなくていつやる。」です。
「あきらめた。」と言えば楽かもしれません。
でも、今からあきらめていては、いけません。
必ず後悔が残ります。

木管も金管打楽器も、だんだん調子を上げつつあります。
昨日も書いたようにこれから重要なのは、コンディションです。
みんなで話しあって、気持ちを高めましょう。
また、録音をして自分たちの演奏を冷静に聞いてください。
みなさんの耳で、自分たちの演奏が、自然な感じで聞くことができれば
素晴らしい演奏なのです。



-- iPadから送信

2012年12月4日火曜日

コンディション作り

アンコン本番が近づいてきました。
いくら練習を頑張っても本番で力が発揮できなかったら
泣いても泣き切れません。
これからは、練習と同じくらいに体調に気をつけましょう。
ところで、今日金管打楽器のあるメンバーが
「練習を休みたくない。練習をしないと調子が悪くなる。」と言っていました。その通りですね。
よく練習を一日休むと取り戻すのに三日かかると言いますが
実感がありますね。でも、無理に長い時間やっていると、それもコンディションを崩すもとです。
なかなか配分は難しいです。


-- iPadから送信

2012年12月3日月曜日

朝も昼も放課後も…

ずっと一緒に練習していると不思議な一体感が生まれるものです。
アンコンチームがまさにそれにあたります。
その日の体調や気持ちまで、分かってくるから
分かり合えるのだと思います。
本番まで、あと2週間です。
大会のステージに立ったときに満足感で演奏できるように
練習をしておきましょう。

また、今日は新人戦の曲を久しぶりにやりました。
細かいところは、まだまだです。
個人で、さらいましょう。


-- iPadから送信

2012年12月2日日曜日

朝練

明日から2年生は、アンコン前で朝練です。いつもなら
「みなさん遅れないできてください。」というところですが
今年の2年アンコンチームの気合の入り方は、すごくて
「朝は、なんで7:25まで校舎に入れないのですか?」という勢いです。
昨日も今日も朝早くから夕方まで練習に明け暮れていました。
そこで一言
「練習は嘘をつかない。」
間違いありません。無駄な練習はないはずです。
あとは、内容をいかに充実させるかが課題です。

みなさんの健闘に期待します♪(v^_^)v


-- iPadから送信

2012年12月1日土曜日

発表会…ありがとうございました。

今日は、発表会でした。
3年生や保護者の方にも
たくさん来ていただきました。


発表会は、1年生、木管、金管打楽器の順に
練習の成果を発表しました。

2年生が出るアンコンは再来週16日(日)
妙高市文化ホールで行われます。
ちょっと遠いですが
お時間のある方は、足を運んでください。

1年生は、これからは、
リーバン、新人戦の練習に入ります。
こちらも頑張れ(^O^)

2012年11月29日木曜日

発表会

12/1(土)は、発表会です。
木管・金管打楽器のアンコンチームと
1年生のルパンを発表します。
その後、アンコンチームは、それぞれ
決意表明をしてもらいます。

会場はランチルームです。

3年生のみなさん…実力テストのあとですが、30分ほど
お付き合いください。みなさんの暖かく、厳しい
目を必要としています。

あと少しですが、しっかり練習に取り組みましょう。

また、保護者のみなさんにも
たくさん来ていただきたいと思います。
ランチルームの席は、たくさん用意しておきます。
みなさんよろしくお願いします♪(v^_^)v



-- iPadから送信

2012年11月28日水曜日

my楽器

昨日ある保護者の方から「my楽器を購入してあげたいのだが。」
という相談がありました。
私の方では、保護者会費もいただいた上に、さらに
楽器購入ということで恐縮しております。
また、「最初は、高校に入っても続けるという約束で買ってあげようと思いましたが、結局は、中学の部活を悔いの残らないようにやらせたいと思います。」という風にも言っておられました。
本当に親の愛は深いですね。


my楽器のメリットは、いろいろあります。
本人の部活に対する覚悟が違ってくる。
楽器を大切にするようになる。

その結果、技術の向上が目覚しい。

また、部としても
楽器が良くなれば当然サウンドが良くなる。
楽器のメンテナンスやアフターサービスのために
学校にきてもらう回数が増え
学校の備品のメンテナンスにも、目が届く。

このようなメリットがあります。
安いものではありませんが、ぜひ機会があれば一度ご検討ください。
私も、値段や選定、おまけなど出来るだけ相談に乗ります。



-- iPadから送信

2012年11月27日火曜日

教育相談

今日から教育相談です。
なんか、私の部活の時間を、次々に奪っていく手段を誰かが
画策しているような気がしてなりません。
明日も教育相談があります。
ぜひ、木管・金管打楽器ともに、少しでも
聞かせてもらう時間が欲しいです。
録音は聞きましたか?
反省会はしましたか?
どちらのチームも最大の課題は
リズムと音程です。
そして、木管は、フレーズが棒読みのようなこと。
金管打楽器は、日本音楽らしい深めのアクセントを研究することです。
頑張れp(^_^)q アンコン!
-- iPadから送信

場所:松崎,新潟市,日本

2012年11月26日月曜日

休日

なんかこの時期は、部活が休みのことが多くて
戸惑ってしまうのですが、今日も休みです(^_^;)
でも昨日までの3連休で送迎は相当疲れたので
ちょうど良かったかもしれません。
何事も、少し距離をおいて冷静に考える時間が必要なのです。

でも、心の中は、決して穏やかではありません。
気持ちばかりが焦ります。
今週は、アンコンと1年生ルパンで、土曜日は発表会です。
しっかり練習しましょう。
私は、教育相談です…^_^;


-- iPadから送信

2012年11月25日日曜日

ハードスケジュール…(>_<)

今日は、朝7:10頃学校に行ったら、もう来ている人がいて
急いで学校を開けました。
調理室をあけ楽器を積んでいると
本日の講師ttm先生が…「やっぱり早いなあ。」
とびっくりしている間に

新津五中へ行き
リーダーズバンド練習でした。
今日は、おもにパート決めでした。
次回までに譜読みを完成させるという
宿題が出ました。
1年生頑張れ!

12:15リーバン終了
すぐに学校へ帰って
午後は、アンjコンでした。
といってもレッスンは
今日は、講師の先生に任せていたのでしたが
やはり聞いていないと
いろいろなアクシデントが起きていますね。
アンコンは、16:15頃木管・金管打楽器相互に発表会をして
終了でした。

どちらのチームもたくさんの課題が残ったと思いますが
この課題は、今日初めて起きたことではなくて
前からあった課題が、練習が進むことによって
浮き彫りになったということだと思います。

これから県大会までの3週間に課題を解決しましょう。
そのためには、集中して練習に取り組むことが最も大切です。

次の土曜(12/1)は、アンコン発表会を行います。
併せて1年生の発表も行います。
13:00~13:30 ランチルームです。
みなさん来てくださいね。
*3年生の皆さんもテスト後です。聞いてください。

2012年11月24日土曜日

結婚式


おめでとうございますo(^▽^)o
とても良い結婚式でした。
幸せそうなお二人




永遠の幸福を確信します(^O^)

<連 絡>
明日(11/25)は
1年生:リーバン練習① 7:40調理室集合
2年生:アンコン練習  8:00~17:00
     木管ttm先生 金打鈴K先生(Pm)

2012年11月23日金曜日

アンコン…そして明日は

今日は、アンコンレッスンでした。
みんな気合が入っていて
7:00集合でした。
おかげで、午後はバテバテのようでした。
バテてくると
気持ちが出ますね。
最終的には「良いものにしようという。」
気合です(^O^)
















明日は練習は休みで
とうとう結婚式です。
心から「おめでとう」
と言いたいです。

あす会場に来る人は
制服です。時間は12:30までに
お願いします。

2012年11月22日木曜日

水辺の音楽会

第52回とプログラムに書いてありました。
そういえば
私が中学生の頃も出た覚えがあります。
もっとも
会場は、こんな立派ところではなくて
古い「新潟市公会堂」でしたが
教員になって
新潟市の教員になったら
ありました。

そして「りゅーとぴあ」ができて、12年
こんなホールで演奏ができて幸せです。
(もっとも、この会場は、ジョイントでも使っているし、慣れてはいるのですが…

そして、肝心の演奏は「よかった」
キレがあった。でも、もっと楽しそうにやって欲しい。
来年こそは…

学校へ帰って「解散」と思いきや、2年生は「アンコン練習」がしたいとのこと
「素晴らしい」の一言につきますね。
疲れたけど気分の良い一日でした(^O^)

2012年11月21日水曜日

水辺の音楽会

「水辺」は、今日•明日の2日間、りゅーとぴあで行われていますが
私たちは、明日の午後の出演です。
明日は、8:00にランチルーム脇に集合です。
服装は、制服です。
会場は暖かいです。
午前中から演奏を聴き、昼食のあと
楽器を準備して本番です。
本番は、13:44〜の予定です。
学校には、16:00に帰り、その後アンコン練習です。
みなさん、良い演奏をしましょうね♪(v^_^)v


-- iPadから送信

2012年11月20日火曜日

放課後

今日は、とくに会議などのない日でしたが、
部活が始まったのが16:10で
2年生はアンコン、1年生は、ルパンなどの練習をして
17:25の反省会までギリギリ練習しましたが
約1時間くらいでした。
ちょっと細かくリズムや音程の練習をし始めると
すぐに終わってしまいます。
もっと時間が欲しいです(>_<)
放課後は、時間の流れが倍になる道具を
ドラえもんに出して欲しいです。

今日は、「水辺」の参加計画とプログラムを配布
しました。熟読ください。
また22日(木)の本番は、13:44~14:00の予定です。
入場は無料ですので、ご都合のつく方は、是非
りゅーとぴあにお出でください。

リーバンは、結局1年生全員10名が参加してくれることになりました。
事務局からは「意欲的ですね。」と言われましたが
本当の意欲は、参加後に発揮しなくては、なりません。
リーバンの目的は、将来のリーダー養成ですから
いろいろな刺激を受けて来てください。
期待しています。
送迎については、保護者会1年部にお願いしました。

2012年11月19日月曜日

休み

今日は会議のため部活なしでした。
部活がないと、何と無く放課後が手持ち無沙汰な感じがします。

今週は、木曜が「水辺の音楽会」で
金曜日は、アンコンレッスン(木管、金管打楽器)
土曜日は、結婚式で
日曜日は、リーバン、金管打楽器レッスンです。

忙しい&気持ちが焦ってしまいます。

ところでリーバンについて質問があったので
もう一度書いておきます。

正式には、「下越バンドフェスティバルリーダーズバンド」
と言います。
練習会場は、新潟市立新津第五中学校
参加費は無料です。(楽譜代などが必要な場合もあります。)
練習日程は、① 11/25(日) ② 12/24(祝) ③ 1/6(日) ④1/20(日) ⑤1/27(日)
本番は、2/2(土) 新潟市民芸術文化会館です。
他に質問があれば、聞いてくださいね。


-- iPadから送信

大忙し

今日は、朝は7:30から朝練~合同練習~ビデオ撮り~アンコン練習
と大忙しの一日でした。
結局、お昼を食べたのは2時すぎで
家に帰ってからビデオ編集に苦戦しました。
あ~ああ、疲れました(>_<)

2012年11月17日土曜日

基礎合奏

今日は、基礎合奏をしました。
最近は時間がなくて、なかなか
基礎合奏時間がとれません。

今日はやっと30分ほどとれました。
いつもの和音練習の様子ですが
これが吹奏楽部?
という光景ですね。でも歌が歌えなければ
楽器は吹けないのです。

歌うということは基礎のまた基礎
本当の音楽の元ですが
意外にやってみると奥が深いです。
これからも積極的に声を出しましょう\(^o^)/

明日は、合同練習2回目…来週はいよいよ「水辺の音楽会」です。
市内の音楽仲間と楽しみましょう。

また、13:00~TBPです。よろしく(-_-)

2012年11月16日金曜日

TBP3年演奏参加募集

3年生で18日演奏参加してもいいという人は、17日(土)に
楽譜を取りに来てください。
18日は13:00~14:00です。
都合が悪い人は、色紙で参加です。
みなさんよろしく(^_^;)

2012年11月15日木曜日

時間が…ない(@_@)

今日は、放課後全校集会があって、練習開始は16:30
それから、急いで「ソーランファンク」だけ合奏しました。
でも、通すのがやっと…という時間でした。
練習時間が足りません。
もっと、時間を…ください。

2012年11月14日水曜日

練習再開…は、いいのだけれど。

久しぶりに練習を再開しました。
練習できたのはいいのですが
課題が山積みです。

アンコンの曲はすっかり忘れて
前に戻っているし
新人戦の曲は、通らず…
時間がないです>^_^<
でも、焦っても仕方ないです。
(充分わかっているのですが…)

また明日から頑張りましょう(^-^)

2012年11月13日火曜日

暇です〜。

毎回テスト期間には、同じようなコメントで恥ずかしいのですが、
テスト期間は、暇というか…やることはあるのだけれど
やる気が起きないのです。
やはり人間は、忙しい時の方が充実した時間の使い方ができるようです。

まあ、明日からは、いつものペースが戻ってくるので
今日のうちに、いろいろと考えたり
テストの採点をしたり…と思うのですが、なかなかやる気が出ません。
困ったものです(−_−;)

そういえば、先ほどM山先生から連絡があり来年の課題曲講習会は
講師の都合で5/12(日)になるとのことです。
もうすでに来年に向けて走り出しているのですね。

それはそうとして、今の心配は、アンコンです。
とても不安です。間に合うかなぁ〜(−_−;)
そして、TBPも進めなくてはいけません。

そう言えば、小学校も大忙しですね。
http://niigata.sjwe.org/

-- iPadから送信

2012年11月11日日曜日

理事会

アトリウム長岡昨日は、長岡で県吹奏楽連盟理事会でした。
アンコンのタイムテーブルの確認から始まり
ソロコンの検討や来年度の行事の検討など
ほぼ丸一日会議でしたフウ~ツカレタ…^_^;

その結果は、ソロコンについては
やはり今年度は2人でやってみて
今年の結果をふまえて来年検討しようということになりました。
アンコンについても、今年は
休憩以外に入れ替え時間を設けて進行をスムーズにしようということになりました。

2012年11月9日金曜日

冬の方が忙しい?

以前は、夏の大会が終わって、文化祭、水辺が終わると
行事は、一段落で、アンコンまでそれにかけようかという
気持ちだったのですが、

今は、それにバンフェス+リーバン、新人戦、
それにソロコンが加わって大忙しです。
なら、「そんなに出るな。」と言われそうですが
バンフェスは、小学校との大切な合同行事だし、
新人戦は、冬のこんな機会を前から望んでいたものです。
あとのリーバンやソロコンは個人の希望ですから
仕方ないですね。

でも、私は思うのです。こんな積極的に活動して
そして、いろいろな行事に出ようとしてくれるみなさんは、
誇りです\(^o^)/
いつかきっと連盟から表彰されます。

また、人間は、暇な時間があると、その時間を有効に使うことは難しいそうです。忙しい方が、時間の使い方が上手になり
部活だけでなく勉強の面でも良い影響を与えるものと信じています。

というわけで、今はテスト期間ですから「猛勉強中」デスよね。
頑張ってください!!!


-- iPadから送信

場所:新松崎 1丁目,新潟市,日本

2012年11月8日木曜日

To the Summit!(Strive for the Highest) ってどんな曲?

【楽譜】【取り寄せ約30日】頂点をめざして/To The Summit!新人戦の自由曲です。送られてきた資料によると新人戦は中学校10校高校8校の
計18校が出るようです。中越地区中心で下越は、私たちとK池中だけでした。

ググってみました。
曲名:トゥー・ザ・サミット原題:To the Summit!(Strive for the Highest)
作曲:R.W.スミス(Robert W. SMITH)
参考音源:
演奏時間:約7分
出版:Belwin
難易度:★★★
構成:
Fl.1,2/Ob.(Div.)/Bb Cl.1,2,3/Eb A.Cl./Bb B.Cl./Basson(Div.)/Eb A.Sax.1,2/Bb T.Sax./Eb B.Sax/
Bb Tp.1(Div.),2,3/F Horn1(Div.),2/Tb.1(Div.),2/Bar./Tuba/Keyboard(Piano and Synth.)/Tim./Per.1,2/

中高生に近年人気の、ロバートスミスの小編成向けの作品です。
スミス自身、現在では吹奏楽オリジナル作品の作曲はほとんどしなくなってしまったようですが、それでも大変多作な作曲家です。
映画の仕事や、学校の先生など、いろいろな場面で活躍されており、忙しすぎるのでしょうか。
”船乗りと海の歌”をはじめとした彼の作品は、打楽器の充実ぶりが特色であり、鎖やら人の歌声やら、様々な道具を使って独特な世界を作り出しています。
また元来映画音楽の作・編曲も手がけていることもあり、メロディや少し複雑なリズムパターンなど、ちょっと「おっ?」と思わせる演出効果のある音がしばしば登場します。
この作品も小編成が念頭にあると思われますが、打楽器が6人くらい必要だったり、ディビジョンのパートが多かったり、キーボードがないと厳しいなど、最初からもう少し大きな編成にしてれば・・・と感じる部分もあります。
キーボードについては、シンセサイザーとピアノ持ち替え(表現として変ですが)の指定がありますが、シンセについてはLowStringsとHarpの音色が必要となります。
奏者が一人しかいない場合、8分休符ひとつでシンセからピアノに変更せねばならなかったりするので、かつてのYMOのように何台もキーボードを並べなくてはなりません。
こう考えると、簡単に小編成とは言いがたい感じもします。

日本語訳で「頂上へ!」というタイトルとともに、「高みへの挑戦」という副題も添えられています。
「山登りも人生も、より高いところへチャレンジする心がけは同じ」というメッセージが込められた作品です。
シンセサイザーによるぼんやりしたドローン音の下、Sop.Sax.のソロで静かに薄暗く曲がスタートします。(Sop.Sax.はA.Sax.又はFl.代用可能)
「情熱を持って!」という指示とともに速いテンポに曲が急展開し、変拍子っぽく聞こえる4拍子、という「スミスっぽい」リズムがMarinbaとHr.によって刻まれ、木管が困難への挑戦を表すメロディを奏でます。
これまた「スミスっぽい」スピード感をあらわす16部音符の連符が登場しますが、他のスミス作品によく見られる、Tuttiで演奏すると崩壊しそうになる複雑なリズムパターンは登場しません。
ひとしきり大騒ぎした後、Hr.のソロがゆっくり静かに登場します(Hr.のTuttiも可)。頂上にたどり着いたような、開放感・爽快感を感じさせるメロディが徐々に盛り上がっていきます。
ここで頂上なのかと思いきや、序盤と同じ形の速いテンポとリズムパターンが再登場します。頂上にたどり着くだけでなく、家に帰るまでが遠足です、というワケでもあるまいに。
再び曲がピークに達したところで、いよいよ頂上に到着したクライマックスに至ります。楽譜にも"At the Summit!"と書いているので、ここが頂点となります。先ほどはきっとお弁当の時間だったのですね。

技術的に難易度も低く、複雑なリズムパターンに慣れていない初心者の方が多いバンドでも、とっつきやすいスミス作品と思われます。
「スミスの曲はみんなとっつきやすいやい!」とお考えのそこのアナタ!それすら厳しいのが初心者バンドなのですよ。
いかに多くの指導者の方々が、日々ご苦労なさっているこいとか!

2012年11月7日水曜日

保護者会

昨夜、保護者会を行いました。
内容は、
① 今までの活動報告
② 会計中間報告
③ 新役員選出
でした。
配布した資料は、後ほどお子さんを通じて渡しますのでそちらをご覧ください。

新役員については、
代表 2年 坂上さん、副代表 三富さん、幹事に、玉木さん、小田さん
1年 代表 吉井さん、副代表 渡辺さん、幹事 久保さん
会計 監査 高橋さん、近藤さん

となりました。上記役員は、委任状の方もあり、今後変わることもあるかもしれません。その場合は、またその都度、お知らせします。
これからの1年間よろしくお願いします。

また、中間報告で代表選考会、西関東大会の会計を報告させていただきましたが、残金ついては、一般会計に繰り入れさせていただくことになりました。大変ご配慮いただきありがとうございます。


-- iPadから送信

2012年11月6日火曜日

アンコン…決定!

今日抽選会が あり
アンコンの日程、会場と順番が決まりました。
日程は、12月16日(日)で
会場は、妙高市文化ホール(新井)
順番が、木管は、15番、金管打楽器は、33番です。
詳しい時間は未定なので、後ほど送られてくるそうですが
だいたいお昼をはさんだ時間帯だと思います。

日程も決まり、あとは練習して上手になるだけですね(^^)

そして、アンコンの県大会以上の日程は
県代表選考会が、12月23日(日) 北区文化会館(豊栄)
西関東大会が、1月26日(土) 埼玉県所沢市 ミューズ
全国大会が、3月20(祝) 岩手県民会館

最後の最後まで行きましょう♪(v^_^)v

また、昨日リーダーズバンドの募集をしたところ
1年生から4人が希望してきました。
頑張ってください。

リーダーズは、
練習会場は、新津第五中です。
練習日程は、①11/25(日) ②12/24(祝) ③1/6(日) ④1/20(日) 1/27(日)
本番は、2/2(土) 新潟市民芸術文化会館です。
なお、この下越バンドフェスティバルには、小学校と合同で出演します。




-- iPadから送信

2012年11月5日月曜日

新入生体験入学d(^_^o)

毎年恒例 の新入生 体験入学がありました。


今年は、27名の部活体験希望がありました。
ぜひ、みなさん入部してください。部員、顧問一同、首を長くして待っています。

吹奏楽部の特徴は、
全員活動にあります。
大会をはじめとしてコンサート
地域行事、講習会…といろいろありますが
現在は、すべて全員で活動しています。
その分忙しさもありますが、
達成感も一緒に味わえます。
何よりメリットは、音楽を通して
学校内外の仲間ができることです。
そして、協力することや感謝することの大切さを学んでいます。
部の目標は「人としての成長」です。

部員が増えれば、それだけ活動の場や
可能性が増えます。

よく世間の吹奏楽部は、
(練習が)きつい。
(先輩が)こわい。
(お金が)高い。
と言われているらしいですが、私は、この学校の吹奏楽部をそう思っていません。
どういうことかというと

•練習は、部長をはじめとして、最高学年と相談して決めています。
•先輩たちの、毎年同じ悩みは、後輩を如何に育てるかです。
•お金は、経費を保護者のみなさんと相談して決めています。
スイミングや外部のクラブチームと比較して決して高額ではないと
考えています。しかし、部活もお稽古事の一つと考えれば、
道具と師匠にはこだわるべきだと考えています。

いかがですか?

-- iPadから送信

2012年11月4日日曜日

アンコン練習

今日は、アンコン練習でした。
まずは、朝一番で、
「今の部活について」というミーティングを行いました。
いくつかの意見や提案がありましたので、これからの
部活にいかしましょう。
今日練習のなかった1年生には、明日伝えます。

肝心のアンコン練習は、時間が足りずに
木管、金管打楽器ともに30分くらいずつしか見られず
未消化のところが多かったです。
もっと時間が欲しいですね。
次にアンコン練習でまとまった時間が取れそうなのは、
定期テスト後の17,18日くらいです。
もうこの時には、アンコン本番まで1ヶ月を切り
会場も出番も決まっています。
ちょっと焦りますね(−_−;)

午後は、明後日6日の保護者会のための役員会を行いました。
お休みのところありがとうございました。

明日は、新入生体験入学で、6年生が来ます。
将来をになう人材ですので大切にしてあげましょう♪(v^_^)v


-- iPadから送信

2012年11月3日土曜日

新人戦&アンコン

今日の練習は、午前は、新人戦の選曲でした。
2曲やってみましたが、みなさんどうだったでしょうか?
さすがに「春の猟犬」は初見では無理だったようです。
1988年の神奈川県の野庭高校が演奏して
全国的にも話題になりました。
いつかやってみたい曲ですね。

午後は、アンコン練習でした。
金管打楽器は、今日はあの9人で西関東に出場した
実績のあるK桐先生のご指導を受けました。
先生は、さすがに櫛田作品を良く研究しており
多くのアイディアをいただきました。
明日は、そのまとめをしましょう。
明日は、午後は、保護者会役員打合せ
その後、生徒・保護者打ち上げ会です。
楽しみにしています(^-^)

2012年11月2日金曜日

リーダーズバンド…ソロコン

今日2つ紹介しました。
リーダーズバンドは、バンドフェスティバルの中の
ゲスト企画で、今回のゲストは、サックス奏者で
今年の吹奏楽コンクール全国大会で3つの金賞を受賞した。
福本信太郎先生です。
先生には、指導とソロと指揮の3つをこなしていただきます。
そこで、演奏するリーダーズバンドは、冬の練習充実をはかって
立ち上げました。
意欲のある人には、ぜひ希望してほしいものです。

ソロコンは、今年から始まった行事です。
4分以内で、ソロかピアノ伴奏で自由曲を演奏し
審査を受けます。
各校2名という枠がありますが、こちらも
まずは希望してみてください。

冬も吹奏楽部は結構忙しいです(^O^)/

2012年11月1日木曜日

11月になっちゃいました。

時間が流れるのは、本当に早いもので
2012年もあと2ヶ月を残すだけとなりました。
今月は、水辺の音楽会が22日(木)に予定されています。
そして、アンコンが
あと1ヶ月後に迫ってきました。
頑張りましょう。
来週5日(月)には、早くも来年の新入生が
体験入学に来ます。

寒くなりますが、体調に気をつけて
練習を積み来年は、全国の舞台に翔こうでは、ありませんか。
今日の新聞によると来年の全国大会も名古屋だそうです。
下見は、万全です。


-- iPadから送信

2012年10月31日水曜日

全国大会

今日は、全国大会がどうしても見たくて名古屋にいます。
みなさんには、残念ながら連れては、行けないので
何も言わないで来ました。(^_^;)

来年は、ぜひとも一緒に出演しましょうね。
全国大会を聞いて分かったことが幾つかあります。
・「じゅげむ」は、難しい。
・最近の曲の流行は、ゆっくりしたテンポの曲。

新潟から12年ぶりに出場したY下中は銅賞でした。
でも、全国では、金賞と銅賞の差は、レベルのちがいではなく
コンクールに対する姿勢の違いかなという気がします。

本日18:00新人戦のエントリーが締め切られました。
中学校は7校でした。頑張りましょう。↓
https://sites.google.com/site/niigatasuisougaku0928/zui-xinnoo-zhirase/shoufuzhuangkuang6toqueren


-- iPadから送信

2012年10月30日火曜日

㊗ ご結婚…✋

吹奏楽部副顧問のT山先生が、来月結婚されることになりました。
おめでとうございます。
大変嬉しいことですね。
幸せな家庭を築かれることを祈っています。
ある人に「寂しいですか?」と聞かれました。
私は、娘を嫁に出す父のような心境です。


-- iPadから送信

2012年10月29日月曜日

アンコン…あんこん…ankon

今日は、一日アンコン練習でした。

毎年この時期は、アンコン に取り組んでいます。


アンコンに取り組むことによって、
チームワークの大切さ
音楽を自分たちで、組み立てることの喜び
そして、自主性を身につけることができます。
今日一日で木管、金管打楽器ともに
随分上手くなりました 。
これからの練習次第でまだまだ上達します。
みなさんの可能性は無限です。
最後の最後まで頑張りましょう(^_−)−☆

-- iPadから送信

2012年10月28日日曜日

秋深し…

中庭の紅葉です。自然の彩りは、素晴らしいですね。

思わず感動して写真を撮ってしまいました。

部活のほうも、今日からいよいよ本格的に
次のシーズンに入りました。
アンコン
新人戦
バンフェス
ソロコン
定演
Joint 
ざっと考えてみても、春までに、こんなに

たくさんあります(^-^)
これらの取り組み一つで来年の今頃、どんな気持ちで過ごしているかが
全く変わります。


2012年10月27日土曜日

坂フェス本番♪

みなさんお疲れさまでした。



大変力のこもったよい演奏でした。
プログラム的には、
ちょっとマニアックだったようにも思いますが
通に受ける内容ですね。

大会曲は、やはり時間をかけただけのことはある
練られた音でした。

宝島やソーラン、ハウルのソロもとても良かったです。
みなさんの力がわかるプログラムでした。

でも
「つけま」や「プリキュア」のようにみんなが
知っている曲は、受け方が違いますね。
プログラムを作るときには、
自分たちのやりたい曲と聞いた人がわかる曲を
上手に混ぜないと、楽しんでもらえません。
この辺りが工夫のしどころですね(^O^)/

2012年10月26日金曜日

坂フェス

明日は、いよいよ坂フェス本番です。
今年度の前期の活動のまとめとして
精一杯演奏しましょう。

明日は、保護者の皆様方も
ぜひお聞きください。演奏プログラムの紹介をします。

1 「くるみ割り人形」は、やはり一番練習した曲ですから良い音がします。
2 「花のワルツ」は、超名曲です。くるみ割り人形の中でも、もっとも有名な曲です。
3 「宝島」は、ノリとリズムのキレとsaxソロが聴き処です。
4 「ソーランファンク」は、民謡のソーラン節がこんなになってしまうの…
というような格好の良い曲です。 ソロもたくさん出てきます。こんなに吹けたのかな?と思うくらいにガンガン来ます。
5 「ハウル」は、シブいフリューゲルのソロで入ります。フルートとオーボエの絡みもかなり良いです。
6 「つけま」は、ダンスパフォーマンスでしょう。
アンコールは、お楽しみに…d(^_^o)

というわけ13:00〜30分くらいのプログラムです。
その後、3年生は卒業アルバム写真撮影があります。

明日も忙しそうです(^_^;)



-- iPadから送信

新人戦

運動部の世界では、この時期は新人戦の時期です。
市内〜地区〜県と大会が土日ごとにあり、
来春のシード権がかかってくるのだそうです。
吹奏楽も待望の新人戦が始まりました。
今年度は 2回目ですが、今年度からオール関東大会も
始まります。
大会の趣旨は、「冬の時期の練習の充実を図るため」
だそうです。確かに、私も,毎年考えていました。
来月、2年生はアンコン練習が佳境ですが、
1年生には、何の曲を練習してもらおうかと思っていました。
この冬を、ただダラダラと過ごすか?それとも充実した練習をするか?で来年の結果がだいぶ変わってきそうです。
みなさんしっかり練習しましょう。
課題曲・自由曲は、ただいま選曲中です。
易し過ぎず、難し過ぎず、なかなか悩みどころです。
お楽しみに…d(^_^o)


-- iPadから送信

2012年10月24日水曜日

名曲の凄さ

今日は 、いつも通り 短時間ですが、「ハウル」と「花のワルツ」をやりました。
久石譲さんのメロディも素晴らしいですが、
やはりチャイコフスキーには、かないません。
同じ12音を使っているのに、どうしてこういう違いが出るのでしょうか?
ここに大きな才能を感じます。
そして、名曲を演奏できる喜びを感じています。
本番まで、あまり時間はありませんが
出来るだけ完成度を高めましょう。


-- iPadから送信

2012年10月23日火曜日

短時間で集中

とよく言うのですが、それにしても短いです。
何の話かというと 、練習時間です。
今日は、合唱練習が終って出席をとったのが16:30
合奏を始めたのが16:50
ソーランファンク 〜水辺ヴァージョン をゆっくりめで練習して
合奏終了が17:10
反省会17:25
まさに分刻みでした。
私の感覚でいえば せめて120分欲しいメニューです。
もっと時間が欲しいです。
でも、でも、無い物ねだりをしても始まりません。
ある時間で頑張りましょう。
明日は、3年生をいれての最後の練習です。
金曜日は、リハーサルですから…
金曜日の体育館リハーサルは、17:00〜になりました。
その前から練習は始めているのですが、生徒会他のリハがあり
体育館が空きません。少し遅くなりますが
予定しておいてください。
そう言えば、司会・進行決めていませんでした。
部長よろしく(^_−)−☆


-- iPadから送信

2012年10月22日月曜日

3年の力

今日は、主に合奏でした。
花のワルツは、まだまだです。
優雅さが出ません。
ソーランファンクと宝島は、昨日も練習したのですが
やはり3年生が入ると音に厚みが出て良いですね。
「今年のパッケージは、これだ。」という感じがしました。
でも、1,2年の音も確実に良くなっています。
これは、みんなで音を出した時に実感しました。
こんなに素敵な、音楽を奏でることのできる集団は、なかなかありません。
もっと、一緒にやりたいです。

「つけまつける」は、やはりダンスが似合いますね。
本番が楽しみです\(^o^)/


-- iPadから送信

2012年10月21日日曜日

朝練

今日の練習は、私の会議が新津で11:00~のため
7:00~10:00でした。
朝早くにもかかわらず、みなさんのテンションがけっこう高くて
とても良い練習になりました。
お疲れ様でした。
今週末の坂フェスに向けて、みなさん練習を頑張りましょう。

→ ハロウィンの飾りを買ってみました。でこぼこのぶつぶつが
  キモカワです。

2012年10月20日土曜日

合同練習…ふうう^_^

やはり大人数でやるのは、疲れます。


音は、大きくて、ダイナミックですが、
その分合わない…?本当は、100人でも、200人でも
それぞれが、正しい音を正しく吹いていれば、
合っているるはずなのですが、なかなかそうは行きません。
次の練習では、お互いにもっと練習しておきましょう。
でも、大雑把にいえば、大人数でやれば多少の「アラ」は、隠れてしまいます。楽しいですね(^o^)
また、音を出してみて、うちの学校の26人が、結構良いということが
改めてわかりました。やっぱり西関東は「伊達」ではありません。
でも、個々に耳を澄ませてみると、問題点は、山積みです。
それをこれから練習でクリアしていかなければなりません。
大変ですが、楽しい作業でもあります。
頑張ります\(^o^)/


-- iPadから送信

2012年10月19日金曜日

明日は、合同練習です。

明日は、第1回の水辺の音楽会合同練習が
行われます。
今までそれぞれ学校で練習してきたものを
合わせてみるわけです。
でも、一緒にやらなければ分からない
パートごとのバランスや
ソロの配分、打楽器の受け持ちなど
たくさんやるべきことはあります。
そして、今日の反省会でも言ったように
私たちを他の学校は「県代表の学校なんだから演奏も、態度も立派なのだろうという目で見ています。」
それに応えることも私たちを育ててくれる糧だと思います。

明日は、制服で、バス代を忘れずに持ってきてください。
時間は、いつも通り9:00集合です。


-- iPadから送信

2012年10月18日木曜日

練習したい。

今日は、放課後、クラスの子と話があったので
部活に行ったのは、反省会も終わった17:30頃でした。
私の放課後の貴重な時間を返せ…(^_^;)
明日こそは…!

話は、ころっと変わりますが、11/6(火)の19:00〜20:00(予定)
保護者会総会を行います。お忙しいとは思いますが
たくさんの方のご参加をお願いします。
今回は
・新役員決め
・会計報告
・今後の行事予定
・その他
上記のような内容を予定しております。



-- iPadから送信

2012年10月17日水曜日

ああ…疲れた(−_−#)

今日は、16:30〜17;10(実際には、16:40〜17:15位でしたが)まで
出来るだけ通そうという計画で合奏をしました。
結局、1曲残してしまいましたが、あとは何とか出来ました。
但し、完成度は、「低い」です。できる限り完成度を高めましょう。
そのためには、個人練習しかありません。
坂フェスまで、日にちは、10日ありますが
今週は、もう3年生練習日はないのです。しかも、土日の練習はありません。ということは、あとは来週の平日頑張るしかないということです。
結局、まとまった時間は、取れそうにないのでやれる時には、できるだけ多くやっておくしかないのです。
(Monthyには、19日(金)が練習日となっていたそうですが、予定最初に決めた予定外に練習をいれるのは良くないと感じたので、やめました。)

時間は、限られていますが、そこでできるだけ能率をあげましょう。

また、20日(土)の合同練習について今日、お便りを配りました。
Weeklyと時間が、少し違いますが、今日配ったものが正しいです。
また、貸切バス代が往復で1200円かかります。当日持たせてください。
申しわけありませんがよろしくお願いします。


-- iPadから送信

2012年10月16日火曜日

はげ山の一夜

ムソルグスキーという人は


「ロシア五人組」と言われる作曲家の一人です。
国民楽派ともいわれ親しみやすいメロディが特徴ですが
結構近代的な音も重ねてあって
おしゃれな感じです。
また、ムソルグスキーが、形にとらわれない天才だったようで
クラシック音楽の形式から外れた部分もあります。
それが、スリリングで面白いです。

「はげ山の一夜」は、ムソルグスキーの代表作とも言える
交響詩で全体が次の
5つの部分に別れています。

1 魔物たちとチェルノボク(闇の神)の登場
2 チェルノボクの賛美とミサ
3 魔物たちの狂宴
4 教会の鐘の音と魔物たちの退散
5 朝

これらの場面をとらえて表現することが大切ですね。
それぞれがよく想像してみてください。
そして音源を聞き研究しましょう。
素晴らしい曲です。


-- iPadから送信

2012年10月15日月曜日

元禄 演奏法 その2

とても参考になるので、続けます。
この櫛田先生のブログには、「じゅげむ」の審査員としての着眼点などもあり
とても参考になりました。
http://kushida.winds-score.com/
皆さんもぜひ見てみてください。


【〔J〕~】
 第2部・中間部に入ります。急・緩・急の構成の楽曲(吹奏楽の楽曲には、大変多く見られます)では、この中間部の感情表現が、そのバンドの感性のレヴェルを演出するこになると云えます。いわば勝負どころなのです。
〔J〕のアタマ2小節のフレーズですが、花びらが舞落ちる・風がそよと吹いてくる、そんな自然の動きの中に、優しい感性を入れてきます。アゴーギクとしては、アッチェレランドして、最後の2分音符でリタルランド、を繰り返します。
 4小節目の後半からの上方向へのフレーズは、リタルダンドして次のフレーズで in Tempo となります。Trumpet のフレーズ(今日の幸せ・人とのふれ合い・恋心などを思い出して……)は、3・4・3・4 と拍子が揺れます。ハイ、1・2・3 , ハイ1・2・3・4 なんて、拍を数えてはいけません。音符の長さ(これも数学的な長さではなく)を読み易いように、譜面に表したものです。フレーズごとに抑揚をつくりながら、流れるように進めて行きます。
 この中間部は全て、そんな感覚で表現して行きます。指揮者は、形にはまった図形を描くような指揮にならないように。
〔J〕から〔K〕〔L〕〔M〕 と通して、打楽器(鍵盤打楽器もふくめ)は色彩感を与える極めて重要な音です。Vibraphone は勿論のこと、Sus.Cymbal そして Claves の一音も絶対落ちてはいけません。用いる楽器そのものの音色と共に、センスのある演奏表現が要求されます。他のパートの奏者でも良いですから、音楽性の高い奏者を配置すべきです。
 
【〔K〕~】
 心の中の色々な想い、人との心の繋がり、人への優しさ、といったことを情感を込めて演奏します。恵まれていないが、人とのふれ合いの中、そこにはいくらかの幸せがあるのです。空の星へ向かって話かけます。見上げてごらん 夜の星を といったところです。
〔K〕アタマの Horn は重要です。フレーズを二つに分けないように、大きなフレーズで採ります。広がって行く、という感覚です。もしどうしてもというときは、ブレスの位置を各奏者でずらし(カンニング・ブレス)、全体で繋がっているようにします。Euphonium は前に出てはいけません。

【〔L〕~】
Bass ラインは引きずらないようにします(〔M〕~も含め)。遅い Tempo ですが、リズム感は残します。付点4分音符・4分音符・2分音符全て、短く演奏します。3・4小節目の Alto Sax. からTenor Sax.(Euphonium)へは鮮明にカウンターします。フレーズ終わりの A-G-D には少しのクレシェンドを与えて。

【〔M〕~】
〔M〕の2小節目のディミヌエンドはすばやく、3小節目で mp になっているように。3小節目から2小節ごとに、全体の音量を落として行き、中間部を終わります。とくに、終わりに向かって、バッキングの長い音符は、音程は完璧に、ブレスが続かない奏者(その奏者のグレードですから、仕方ありません)は、そこで演奏を終了し、下手に息継ぎをし直したりしないようにしましょう。

 さあ、いよいよクライマックスに向かって、第3部に入ります。それでは次回、クライマックスの構成の仕方を解説します。楽しみにしていて下さい。



-- iPadから送信

2012年10月14日日曜日

和と洋

なんていうと、食事のようですが
アンコンの話です。
今日の練習は、アンコンのみ午前中でした。
家の方に言うのを忘れて弁当があったという人も
何人かいたようですが…

今年のアンコン曲は
金管+打楽器が「和」…櫛田胅之扶さんの「元禄」
木管が、交響詩「はげ山の一夜」です。
どちらも、大変良い曲ですが
それぞれキャラクターは、まったく違います。

「元禄」は、日本人の感性に合ったメロディが
特徴です。どこか懐かしくも斬新な響きがあります。

下に↓ 櫛田先生のブログから演奏法を転載します。参考にしてください。

交響詩「はげ山の一夜」は、天才ムソルグスキーの作品です。
素晴らしいの一言に尽きますが、天才の狂気を感じられます。
詳しくは、次回。


保存版『元禄』演奏法(その1)

 いよいよコンクールの自由曲選びの季節が来たようですね。この時期、私の作品へのご質問が、仰山きます。作曲者のイメージとか、演奏のポイントなどです。演奏することは、自分達の表現を創造することですから、自分達の演奏を創り上げればよいのですが、やはり、何かヒントと云うか、創造のキッカケが必要かも知れません。そこで、思い切って書くことにしました。一番演奏回数の多い『元禄』について書きます。一つの参考にして下さい。

【冒頭~】
 まずは冒頭の1小節目。この幕開けで聴衆の心をグッとつかまなければなりません。最低音の C音は、力強くしっかり音を保ちます。フェルマータのかかった他の音は、鋭い音色でクレシェンドします。充分にフェルマータがかかった段階で、Timpani と Bass Drum を打ち込みます。ただ単に、強く打ち込むのでなく、重々しく響かせて下さい。この打ち込みと同時に、全ての音を消します。そして、無の空間を作ります。この空間の中から、雲が湧き上がるような、次のフレーズに移ります。次々にはいるパートは、先行して入るパートの音をよく聞き、フレーズをしっかり繋げて、最高音までアッチェレランドしながら、音を広げて行きます。先行するパートは、次のパートが入ったあと、クレシェンドに入るというタイミングです。 4小節目の rit. は充分に効かせて、一度音を切って(空間を作って)fp のF音に入ります。

【Alto Saxophone Solo~】
 さて、いよいよ次のポイント、Alto Sax. の Solo に入ります。まず、Clarinets、Horns のバッキングが先行します。その入りを聞いてから Solo を始めます。Solo のフレーズは、拍を感じさせず、長いフレーズとして、自由に自身の台詞として、語りかけます。装飾音のかかった 5音は揺れを感じさせます。また、細かくスラーのかかったフレーズの最後の音は丁寧に残します。Solo のウラには、Marimba + Vibraphone のフレーズを入れたり(※)、Wind Chime を効果的にかぶせます。続く Tutti は冒頭の幕開けと同じですが、冒頭ほど鋭さは押さえて、むしろ響きとして広がるように持ってきます。
 続く Cadenza は、箏かハープが一番良く、次に Piano、次に Harp と Marimba のユニゾン、次に Marimba だけ、といった演奏効果になります。この Cadenza は、初版の東芝版には入っていません(※)

【〔A〕~】
 カメラ位置が空から江戸の町へ、すうっと降りて来ます。1小節づつのレガートを、優雅に落ち着きを持って表現します。Trumpet は Solo でなく、何本かで柔らかい音色になるようコントロールします、バッキングは、1小節ごとに思いを込めて、その思いは Clarinet、Saxophone、Euphonium がまとまっていることが重要です。〔B〕の直前の Vibraphone は、早くならないように、箏のように上品にアルページョします。

【〔B〕~】
 Vibraphone の音が消えて、一瞬「間」をおいて、〔B〕へ入ります。ここは、元禄時代の江戸の町。賑あう人の波。武士・町人とも泰平の世に華やかな文化を飾り、時代を謳歌します。振り袖をかざし、きらびやかなファッションで、行き交う人の波を描きます。
〔B〕から〔J〕まで(ここが第1部です)、ラテン・リズムに乗って(Conga を使用して、Bass ラインは鮮明に)、和旋律が繰り広げられます。和旋律は、伝統の5音音階プラス1音の6音音階で出来ています。D-Es-G-A-B-Cです。4小節間、リズムを歯切れよく、Trumpet のテーマが入ると同時に mp にします。
 入れ替わって Trumpet が柔らかくクレシェンドしながら入って来ます。泰平の世ですから、きらびやかさはありますが、戦闘的にならないようにしましょう。バッキングは、単調にならないように、フレーズの切れ目にクレシェンドをいれます。

【〔C〕~】
〔C〕は、4小節づつ、娘さん~おじさん、そして〔D〕は 派手に着飾ったお侍(裕福な旗本達かな)といったイメージです。フレーズの継ぎ目に入るHarpは、Vibaphone で入れるとかなり効果的です(※)

【〔E〕~】
〔E〕からは、第1部の後半、大勢の人が行き交う様子です。木管セクションの燥ぐ女の子たち・低音の大人たちとの対比を創り出すようにします。低音の2小節ごとのパターンは、最後のスラーのかかった8分音符に軽くクレシェンドを与えます。

【〔F〕~】
 Horns の大道芸人が主人公です。Harp のバッキング(※)が効果的です。〔G〕〔H〕とどんどん賑やかさが増して行きます。

【〔I〕~】
〔I〕の冒頭の Timpani と Tam-tam の一打ちで、陽が沈み始め、ようよう江戸の町は夕暮れが訪れます。

 それでは、この辺りで。次回は、〔J〕以降(第2部)の演奏法を


 

2012年10月13日土曜日

くるみ割り人形

やはり今年の私たちの顔は「くるみ割り」ですね。
今日久しぶりに演奏して改めて思いました。
西関東が終わってから始めて演奏しました。
ですから、一ヶ月ぶりということになります。


細かいところは、忘れているところや
あわないところがありましたが、全般には
大変良いです。
やっていてあれこれ思い出します。
そして、完成度も他の曲に比べて格段に高いです。
さすがです。
でも、考えてみると、もし全国に行っていたら
今頃、優雅に「良かったですね。」などという余裕はなく、
必死に練習だったと思います。
スケジュールを考えればこれで良かったかなと思うのですが
ただのひがみですかね…そう…やっぱり全国は行きたかったです。

↑今年の全国大会の会場の名古屋国際会議場ホールの入口には
こんな騎士像(かなり大きい)があります。みんなで見たかったなぁ。




-- iPadから送信

2012年10月12日金曜日

出張

今日は、久しぶりにみんなで合奏…!
と思っていたのですが、出張を忘れていました。
忘れていたのではないのですが、
部活と結びついていなかったです。

そして、17:00頃帰ってみると
人が…少ない…う〜ん。
困った。みんないろいろあるのはわかるのですが
まずは、練習です。
明日は、土曜日…よ〜し!練習するぞd(^_^o)


-- iPadから送信

2012年10月11日木曜日

1年生練習

今日は、2年生が昨日に引き続き職場体験学習のため
1年生のだけの練習をしました。
1年生だけ10人の練習は、さすがにちょっとさみしいものがありましたが
次の次(再来年)を考えるシュミレーションになってちょうど良かった?
です。
でも、フルメンバーでやるのが一番です。
明日は、全員集まってやれるかな…(^_−)−☆


-- iPadから送信

2012年10月10日水曜日

束の間の休日…?

今日は、1年生は「職場訪問」2年生は「職場体験」で
校外学習のため部活はありませんでした。
明日も、2年生は引き続き職場体験のため
部活なしですが1年生はあります。
今日は束の間の休日でした。

これからの予定を考えてみても
坂フェス〜水辺の音楽会〜アンコン〜新人戦〜
バンフェス〜ソロコン〜定演〜ジョイント

と切れ目なく行事があり気がついたときには
春になっているはずです。
〜あああああ、恐ろしい(−_−#)

ところで、新人戦って何?
と気づいたあなたは、鋭い
新潟でも、いよいよ新人戦が始まります。
実は去年から始まっていたのですが、
私の入院などがありお話する暇がなく
流していました。
今年は、この新人戦は、1月に見附で行うので来年度を見据えてぜひ出たいと思います。
とはいえ、新行事なので、みなさんにも意見を聞きます。


-- iPadから送信

2012年10月9日火曜日

㊗ 20000アクセス!


みなさんご愛読ありがとうございます。
20000アクセスを超えました。
今後ともよろしくお願いします。

-- iPadから送信

西関東の表彰

今日から後期が始まりました。
始業式の後に、西関東大会の表彰をしました。
その前に、新人戦の表彰を行い
各部から報告がありましたが、


今年の新人戦結果はさておき
各部とも、返事が良くない。
もさっと立って試合にかける気合いや情熱が感じられませんでした。
たかが返事、されど返事です。

それに比べれば吹部は、まあまあなのですが
まあまあです。
もっと気合いの入った返事ができるようになってもらいたいなぁと思います。みなさんのライバルは、学校内ではなく、市内、県内、西関東、そして全国なのですから…‼


-- iPadから送信

2012年10月8日月曜日

アオーレdeマーチング

今日は西関東マーチングでした。
今日の会場は、普通のきれいで、ちょっと木のぬくもりがある
体育館でした。
ソロコンは、ホールでやるのだそうです。
忙しくて下見している暇がありませんでした。

マーチングは、さすがに西関東だけあってどの学校も立派で
すごいの一言でした。
とくに高校生が100人以上も
真剣に楽器を吹いて動き回る姿は、感動を通り越して
恐いです。
ぜひみなさんも一度生のマーチングを見てみてくださいね。

そういえば、私も10年ほど前は、某Y田中で夏休み後半は
マーチングに明け暮れていたことを思い出します。
あの時は、幕張メッセでも演奏したし
結構思い出が濃いです…(^_^;)

ああ〜明日は、もう後期…もっと休みが欲しい。
そして練習がしたい…と思うのは私だけでしょうか?


画像検索で出てきました。アオーレのホールのようです。
こじんまりですね。

-- iPadから送信