今日は午後からアンコンの抽選会でした。
今日は下越地区のみでしたが
112チームの出場があるのだそうです。
県全体では298チームが
エントリーしていました。
凄い数です。
これだけの学校・チームが出て
その中で競う合うのですから
ちょっとやそっとでないのは
容易に予想がつきます。
毎年のことですが
数をみてみます。
県全体で298チームのエントリーがあり
それを5分割しました。
妙高,加茂,長岡の3会場に分け
私たちは抽選の結果
12/16(日)長岡市立劇場に出場です。←15日(日)と書いてありましたが
16日(日)が正しいです。すみません。
金管打楽器が59チーム中42番
木管が52番です。
タイムテーブルは,まだできていませんが
17:00前後かなと思います。
だいぶ遅い出番ですが
表彰式まで残らなくてはいけないことを考えると
ちょうど良いかなとも思います。
今年の私たちのアンコンは
この県大会から始まり59チーム中の
上位6チームが次の週の県代表選考会に進みます。
代表選考会では各会場から集まった30チームが
演奏し上位9チームが1/26(土)に新潟テルサで
行われる西関東大会に進みます。
西関東では新潟,埼玉,群馬,山梨の4県から
38チームが集まり上位2校が3/21に札幌で
行われる全国大会に進みます。
気の遠くなるような話しですが
具体的に考えてみると先が少しは見えてくるかな…!
と思います。
毎年,アンコンでは成績はもちろんのこと
とても力をつけてくれて来夏のコンクールに
大きな飛躍をしてくれてます。
これこそが最大の目標です。
それはただの勝ち方ではなくて
練習の効果的な進め方であったり
練習をしていく上で上手くいかない時には
どうやって解決していくのかということです。
またアンコンでた人はもちろんですが
でなかった人も刺激を受けて上手くなります。
これは相乗効果です。
期待しています。
また,
リーバン
ソロコンもあります。
少しずつ希望者が増えてきました。
これらも個人の技術を磨き
全体でどう練習を進めるかを
学ぶ良い機会です…♪
2018年10月31日水曜日
2018年10月29日月曜日
文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議
現在,文化庁では,部活動ガイドライン策定に向けて
検討中です。ネットで議事録も見ることができます。
吹奏楽連盟の丸谷明夫理事長の発言です。
>吹奏楽連盟は今年80周年を迎えました。いろいろと試行錯誤をしてきてやってきたわ けですが、今日も見ているだけでご存知のように過熱している面もあれば末端の方では ご苦労されている先生がおられます。我々の中で自分たちがやってきたことをすべてよ しとはせずにご意見を聞きながら改善すべきところは改善してよりいいものを作りたい なと思います。 その中でちまちまと子どもたちと一緒にやってこられた先生方もいると思います。ここ に来てこういったものが出されて、私の見ているところでは先生がやる気を失っている 場合もあります。部活動だけが全てだというのは本末転倒だと言われればその通りです が、そういう先生は授業もしっかりやった上で部活動に励んでいても、上からそういう ことを否定されたように思われる先生も多いです。私の中でもたくさんたくさん聞きま す。私の娘も吹奏楽をやっておりますが、ここに来て上からこれだけ休め、という話が 出ると、休めることがうれしいわけではなくやっていることに嫌気がさしてします。こ れは事実です。今あちこちで見る事実です。そこのところはなんとか認識いただけたら と思います。 そして揚村先生がおっしゃっていたように管理する立場と実際にやっている方は本当に 難しいと思います。公立と私立の格差も私たちは感じております。予算もありません。 何にもない中で子どもたちが好きでやってこられたんですね。そんな中でこれから中学校はこの形で変わったら間違いなく吹奏楽人口は減ります。日本の吹奏楽というより も、音楽家としての質が低くなっていくと思います。プロの管楽器奏者の多くは中学、 高校で吹奏楽部に所属していました。学校としていろいろありますが、みんなそんな学 校ばかりでなく、前回の会議でもありましたが部活動が理由で来ている子もいます。先 生が無理やり押さえつけてやっているかというと、そんなに子どもたちが何でもかんで もいうことを聞くわけではないということも先生たちご存知だと思います。ところが何 となく子どもが自由を奪われているように仰られますが、子どもがそんなに何でも言う ことを聞くとは僕も思えません。休みを取らずに先生も生徒も喜んでずっとやるという ところはそんなにできるわけなく、するわけがないと思います。大人の都合で言ってい ないか。ここをもう少し考えていただけたらと思います。
検討中です。ネットで議事録も見ることができます。
吹奏楽連盟の丸谷明夫理事長の発言です。
>吹奏楽連盟は今年80周年を迎えました。いろいろと試行錯誤をしてきてやってきたわ けですが、今日も見ているだけでご存知のように過熱している面もあれば末端の方では ご苦労されている先生がおられます。我々の中で自分たちがやってきたことをすべてよ しとはせずにご意見を聞きながら改善すべきところは改善してよりいいものを作りたい なと思います。 その中でちまちまと子どもたちと一緒にやってこられた先生方もいると思います。ここ に来てこういったものが出されて、私の見ているところでは先生がやる気を失っている 場合もあります。部活動だけが全てだというのは本末転倒だと言われればその通りです が、そういう先生は授業もしっかりやった上で部活動に励んでいても、上からそういう ことを否定されたように思われる先生も多いです。私の中でもたくさんたくさん聞きま す。私の娘も吹奏楽をやっておりますが、ここに来て上からこれだけ休め、という話が 出ると、休めることがうれしいわけではなくやっていることに嫌気がさしてします。こ れは事実です。今あちこちで見る事実です。そこのところはなんとか認識いただけたら と思います。 そして揚村先生がおっしゃっていたように管理する立場と実際にやっている方は本当に 難しいと思います。公立と私立の格差も私たちは感じております。予算もありません。 何にもない中で子どもたちが好きでやってこられたんですね。そんな中でこれから中学校はこの形で変わったら間違いなく吹奏楽人口は減ります。日本の吹奏楽というより も、音楽家としての質が低くなっていくと思います。プロの管楽器奏者の多くは中学、 高校で吹奏楽部に所属していました。学校としていろいろありますが、みんなそんな学 校ばかりでなく、前回の会議でもありましたが部活動が理由で来ている子もいます。先 生が無理やり押さえつけてやっているかというと、そんなに子どもたちが何でもかんで もいうことを聞くわけではないということも先生たちご存知だと思います。ところが何 となく子どもが自由を奪われているように仰られますが、子どもがそんなに何でも言う ことを聞くとは僕も思えません。休みを取らずに先生も生徒も喜んでずっとやるという ところはそんなにできるわけなく、するわけがないと思います。大人の都合で言ってい ないか。ここをもう少し考えていただけたらと思います。
妹尾委員が仰ったように負担軽減等様々ありますが、負担軽減と子どもに休みを与える ことは違うと思います。大人の都合です。働き方とこれを結び付けられたところが僕は 間違っていると思います。
今後のことについていろいろ考えさせられます。
今後のことについていろいろ考えさせられます。
2018年10月27日土曜日
アンコンに向けて…♪
毎年この時期はアンコンに向けて
練習をします。
アンコンは,吹連の2大行事で
3〜8人のメンバーで演奏をします。
当校では,2年生が技術とアンサンブル力の
向上を目指して取り組んでいます。
他校や他県では3年生が引退後の
卒業記念のような形で
取り組んでいるところもあるそうですが
いろいろな趣旨があります。
今年も2年生で
木管と金管打楽器で2チームを編成し
先月終わりから練習をしています。
やり始めてみると
意外な難しさがわかって
大変ですがメンバーは確実に
向上しています。
毎年思うのですが
技術の向上はもちろんですが
アンコンをやることによって
・アンサンブルの基本である合図,
・それによるリズムの合わせ方,
・音程の取り方,
・練習の工夫
そして何より
・チームワークの大切さを学ぶことができます。
時間はかかりますが
我々はプロ集団ではありません。
だからこそ,仲間とともに
向上することに意義を見いだすのです。
今日は,今まで練習した成果を
レッスンで,さらに今後の向上の指針を
示していただきました。
来週1週間で,テストのために休みが入ります。
また,アンコン練習は毎日できるわけではありません。
毎日の練習の中に,少しでもアンコン個人練習を取り入れ
次の練習が,さらに充実するようにしましょう…♪
アンコンの目標は高く…!
それが部全体のレベルも引き上げるのです(^_^)v
練習をします。
アンコンは,吹連の2大行事で
3〜8人のメンバーで演奏をします。
当校では,2年生が技術とアンサンブル力の
向上を目指して取り組んでいます。
他校や他県では3年生が引退後の
卒業記念のような形で
取り組んでいるところもあるそうですが
いろいろな趣旨があります。
今年も2年生で
木管と金管打楽器で2チームを編成し
先月終わりから練習をしています。
やり始めてみると
意外な難しさがわかって
大変ですがメンバーは確実に
向上しています。
毎年思うのですが
技術の向上はもちろんですが
アンコンをやることによって
・アンサンブルの基本である合図,
・それによるリズムの合わせ方,
・音程の取り方,
・練習の工夫
そして何より
・チームワークの大切さを学ぶことができます。
時間はかかりますが
我々はプロ集団ではありません。
だからこそ,仲間とともに
向上することに意義を見いだすのです。
今日は,今まで練習した成果を
レッスンで,さらに今後の向上の指針を
示していただきました。
来週1週間で,テストのために休みが入ります。
また,アンコン練習は毎日できるわけではありません。
毎日の練習の中に,少しでもアンコン個人練習を取り入れ
次の練習が,さらに充実するようにしましょう…♪
アンコンの目標は高く…!
それが部全体のレベルも引き上げるのです(^_^)v
2018年10月25日木曜日
新体制…!
昨日は合唱祭で華々しく
3年生の一区切りをつけ
今日からは本格的に
1,2年の新体制になりました。
今日は,来月「水辺の音楽会」で
演奏する曲を練習しましたが
なんか久しぶりで
だいぶ忘れていた感じです。
これからもなかなか時間はとれませんが
しっかり練習して
良い演奏を心がけましょう。
私たちの演奏は
どこで誰が聞いてくださるかわかりません。
常に,全力で演奏することが
私たちの礼儀であると考えています。
頑張りましょう(^_^)v
3年生の一区切りをつけ
今日からは本格的に
1,2年の新体制になりました。
今日は,来月「水辺の音楽会」で
演奏する曲を練習しましたが
なんか久しぶりで
だいぶ忘れていた感じです。
これからもなかなか時間はとれませんが
しっかり練習して
良い演奏を心がけましょう。
私たちの演奏は
どこで誰が聞いてくださるかわかりません。
常に,全力で演奏することが
私たちの礼儀であると考えています。
頑張りましょう(^_^)v
2018年10月24日水曜日
吹部の力…♪
今日は合唱祭でした。
私も忙しかったですが
吹部のみなさんも
忙しい1日でしたね。
朝から楽器の準備
その後,練習
リハーサル
合唱本番
その後
吹部発表
と目まぐるしく
「りゅーとぴあ」を駆け回りました。
それにしても表彰式でステージに上がる人が
吹部の部員ばかりでビックリもし
普段の音楽「愛」が認められた感じで
心から嬉しく,誇らしいひとときでした。
みなさん…本当にありがとう。
努力の成果が出ましたね。
これからも
この成果を生かして
次の本番に向かいましょう…♪
私も忙しかったですが
吹部のみなさんも
忙しい1日でしたね。
朝から楽器の準備
その後,練習
リハーサル
合唱本番
その後
吹部発表
と目まぐるしく
「りゅーとぴあ」を駆け回りました。
それにしても表彰式でステージに上がる人が
吹部の部員ばかりでビックリもし
普段の音楽「愛」が認められた感じで
心から嬉しく,誇らしいひとときでした。
みなさん…本当にありがとう。
努力の成果が出ましたね。
これからも
この成果を生かして
次の本番に向かいましょう…♪
2018年10月23日火曜日
明日は合唱祭…♪
後期に入ってから2週間
来る日も来る日も合唱三昧でした。
もともと音楽好きな私は
とくに苦痛はありませんでしたが
音楽が苦手な人にとっては
貴重な時間を使って
苦しい思いをした2週間だったのではないでしょうか?
体育祭は,運動が苦手な人には
苦痛な日々ですが
活動期間は,おおむね1週間で
応援中心なので
運動能力とは直接関係はありません。
しかし
合唱は,歌わなくてはいけないし
クラス全員で取り組み
さらには全校あげて同じ行事に
進んでいるのでさらに逃げ場はありません。
でも
これがクラスのまとまりや
全校のモチベーションアップには
必要不可欠なのです。
そして
そんな行事の中心になれている
吹部の部員を見ると
「人としての成長」を感じます。
明日は、吹部の大切な発表もあります。
ブログに暖かいコメントをくださった方もいらっしゃいます。
ありがたいことです。
明日も頑張りましょう(^_^)v
来る日も来る日も合唱三昧でした。
もともと音楽好きな私は
とくに苦痛はありませんでしたが
音楽が苦手な人にとっては
貴重な時間を使って
苦しい思いをした2週間だったのではないでしょうか?
体育祭は,運動が苦手な人には
苦痛な日々ですが
活動期間は,おおむね1週間で
応援中心なので
運動能力とは直接関係はありません。
しかし
合唱は,歌わなくてはいけないし
クラス全員で取り組み
さらには全校あげて同じ行事に
進んでいるのでさらに逃げ場はありません。
でも
これがクラスのまとまりや
全校のモチベーションアップには
必要不可欠なのです。
そして
そんな行事の中心になれている
吹部の部員を見ると
「人としての成長」を感じます。
明日は、吹部の大切な発表もあります。
ブログに暖かいコメントをくださった方もいらっしゃいます。
ありがたいことです。
明日も頑張りましょう(^_^)v
2018年10月22日月曜日
合唱祭に向けて…♪
今日は合唱祭に向けて
3年生を交えて練習でした。
3年生は明日のリハ
そして本番を終えると
しばらく休止に入り
受験勉強を本格化させます。
みんな頑張って志望校に入ってください。
心から応援しています。
しかし
その前に合唱祭本番は私たちにとって
大切な大切な行事です。
「りゅーとぴあ」で全校のみなさんを
前に私たちの今年の練習の成果を
発表するのですから…!
発表は夏にもしましたが
あれはまだまだ練習段階でした。
その後練習と本番を3回重ね
私たちの曲は,現在の形になりました。
大会の結果には充分満足とは言えないかもしれませんが
曲の持つ素晴らしさ
そしてその曲を演奏する喜び
そして聞いていただけることに感謝して
ひとまずの締めくくりとしたいものです。
明日明後日頑張りましょうね(^_^)v
2年生はアンコンリハも控えています。
こちらも頑張りましょう…♪
3年生を交えて練習でした。
3年生は明日のリハ
そして本番を終えると
しばらく休止に入り
受験勉強を本格化させます。
みんな頑張って志望校に入ってください。
心から応援しています。
しかし
その前に合唱祭本番は私たちにとって
大切な大切な行事です。
「りゅーとぴあ」で全校のみなさんを
前に私たちの今年の練習の成果を
発表するのですから…!
発表は夏にもしましたが
あれはまだまだ練習段階でした。
その後練習と本番を3回重ね
私たちの曲は,現在の形になりました。
大会の結果には充分満足とは言えないかもしれませんが
曲の持つ素晴らしさ
そしてその曲を演奏する喜び
そして聞いていただけることに感謝して
ひとまずの締めくくりとしたいものです。
明日明後日頑張りましょうね(^_^)v
2年生はアンコンリハも控えています。
こちらも頑張りましょう…♪
2018年10月20日土曜日
保育園で演奏…♪
楽器紹介…寸劇あり! |
この訪問演奏は
今年で8回目になります。
いつも思うのですが
園児たちの素直な反応に
私は思わず教えられます。
中学生や大人にはない
演奏に,すぐに反応…!
これは,素晴らしいことです。
また演奏する私たちも気が抜けません。
そして
この演奏を機に,メンバーは
もう一段ステップアップします。
やはり本番の緊張感があるからだと思います。
私たちの活動はなんのためにするのか?
その答えは
「聞いていただくため…!」という
あまりにもシンプルな答えを見つけるには
最高のシチュエーションだと思います。
つねに
聞いていただく方のために…ということを
忘れずにいたいものです。
明日は,黒埼で「アートフェスティバル」出演です。
演奏は,11:00前後です。
(曖昧ですみません)
ぜひ足をお運びください。
今日は,名古屋で全国大会中学校の部です。
そちらで演奏したかった…!
2018年10月19日金曜日
誕生日…♪
いろいろな方から
お祝いのメッセージをいただきました。
本当にありがとうございます。
この歳になると
あまり誕生日に感慨はないのですが
やはり
今日は特別でした。
朝から吹部3年生は
待ち構えてくれていました。
ティアラを被せられて
赤いチャンチャンコならぬトレーナー…! |
こんなにもらって大丈夫かと
思うくらいでした。
でも
プレゼントも嬉しかったですが
メッセージカードが,もっと嬉しかったです。
授業でも
サプライズがあり素晴らしい1日でした。
放課後も,もう一度3年生と記念撮影
部活の最後には
1,2年生にも
ハッピーバースデイを歌ってもらいました。
来年は,誰が歌ってくれるのでしょうか?
大変幸せです(^O^)
明日,明後日は保育園と市民会館で演奏です。
頑張ります…!
2018年10月18日木曜日
なぜ音楽ははまるのか…?
小学校の低学年の頃は
音楽は嫌いでした。
また縁のないものでした。
でも
いつの間にか音楽が好きになり
今は,こんなにはまっています。
人間の感性は不思議なものです。
音楽には、魅力があります。
人を惹きつけ
離さない…と言う魅力です。
部活の吹奏楽は大会が中心に来てしまいます。
でも
日本の吹奏楽は吹奏楽コンクールの歴史です。
学校の吹奏楽があり
コンクールがなければこんなにも発展はしなかった
でしょう。
だからといって
吹奏楽を勝負事にしたくはありません。
もちろん大会には全力で臨みます。
これが
基礎力の向上と発展に大きく寄与するからです。
予算もかなり使っています。
大会がなくなり
演奏会・発表会だけの活動になったら
きっと楽器もボロボロ
編成も整わず
楽譜も買えず…かな?
と思ってしまいます。
そうすれば
人数も少なくなりさらに活動の場が狭まります。
それでも楽しめるでしょうか?
管楽器は、楽器の中では,比較的技術的ハードルの
低いものだと思いますが
それでも
しっかり教えてくれる人がいなければ
基礎も習得できません。
基礎ができていない音楽は,やっていてつまらないです。
こうしてみると
部活で吹奏楽があり
大会があり
それが生涯学習につながるのだと考えます。
3年生は来週の合唱祭が終わると
しばらく休止期間に入りますが
早く合格を決めて
演奏会に向けて練習ができる日を
目標に学習に励みましょう。
その間,1,2年は基礎を固め
アンコンで技術の向上を図り
新人戦で自分たちのサウンドを習得するために
頑張ります(^_^)v
音楽は嫌いでした。
また縁のないものでした。
でも
いつの間にか音楽が好きになり
今は,こんなにはまっています。
人間の感性は不思議なものです。
音楽には、魅力があります。
人を惹きつけ
離さない…と言う魅力です。
部活の吹奏楽は大会が中心に来てしまいます。
でも
日本の吹奏楽は吹奏楽コンクールの歴史です。
学校の吹奏楽があり
コンクールがなければこんなにも発展はしなかった
でしょう。
だからといって
吹奏楽を勝負事にしたくはありません。
もちろん大会には全力で臨みます。
これが
基礎力の向上と発展に大きく寄与するからです。
予算もかなり使っています。
大会がなくなり
演奏会・発表会だけの活動になったら
きっと楽器もボロボロ
編成も整わず
楽譜も買えず…かな?
と思ってしまいます。
そうすれば
人数も少なくなりさらに活動の場が狭まります。
それでも楽しめるでしょうか?
管楽器は、楽器の中では,比較的技術的ハードルの
低いものだと思いますが
それでも
しっかり教えてくれる人がいなければ
基礎も習得できません。
基礎ができていない音楽は,やっていてつまらないです。
こうしてみると
部活で吹奏楽があり
大会があり
それが生涯学習につながるのだと考えます。
3年生は来週の合唱祭が終わると
しばらく休止期間に入りますが
早く合格を決めて
演奏会に向けて練習ができる日を
目標に学習に励みましょう。
その間,1,2年は基礎を固め
アンコンで技術の向上を図り
新人戦で自分たちのサウンドを習得するために
頑張ります(^_^)v
2018年10月16日火曜日
音楽する…♪
いつも素朴な質問で
意外に鋭いところをついてくるYちゃん
今日も廊下で大声で叫んでいました。
「先生,音楽するというのはどうすればいいんですか?」
「自分がやりたいようにやれば良いのです。」と私。
でも
やりたいように…が難しいのですね(^_^)v
たぶんクラスの合唱で,どうしたら良いか困っているのですね。
困るということが大切です。
音楽の答えは一通りではないですから
簡単な答えを求めてはいけません。
音楽は,本来機械ではないので
機能的技術的にできれば完成ではないのです。
そして
自分の音楽は自分だけのものです。
自分のやりたいように
自分の方向性を見つけるべきなのです。
それは
5分足らずの合唱曲でも
2時間のオペラでも同じです。
実は,今日の練習の時に
「トゥーランドット」をやりながら
同じことを考えていました。
「大会のときのようには,技術的には
揃わないかもしれない。でも
私たちの曲は,私たちにしかできない。
だから,場面をもう一度よく考えて
表現しなくてはいけない。」
そうすれば大会とは違った感動が生まれるはずだ。
合唱祭では,私たちの「トゥーランドット」を
聞く人に届けたいです(^_^)v
意外に鋭いところをついてくるYちゃん
今日も廊下で大声で叫んでいました。
「先生,音楽するというのはどうすればいいんですか?」
「自分がやりたいようにやれば良いのです。」と私。
でも
やりたいように…が難しいのですね(^_^)v
たぶんクラスの合唱で,どうしたら良いか困っているのですね。
困るということが大切です。
音楽の答えは一通りではないですから
簡単な答えを求めてはいけません。
音楽は,本来機械ではないので
機能的技術的にできれば完成ではないのです。
そして
自分の音楽は自分だけのものです。
自分のやりたいように
自分の方向性を見つけるべきなのです。
それは
5分足らずの合唱曲でも
2時間のオペラでも同じです。
実は,今日の練習の時に
「トゥーランドット」をやりながら
同じことを考えていました。
「大会のときのようには,技術的には
揃わないかもしれない。でも
私たちの曲は,私たちにしかできない。
だから,場面をもう一度よく考えて
表現しなくてはいけない。」
そうすれば大会とは違った感動が生まれるはずだ。
合唱祭では,私たちの「トゥーランドット」を
聞く人に届けたいです(^_^)v
2018年10月15日月曜日
犬の演技…!
昨日テレビで
「僕とシッポと神楽坂」と言う番組を見ていました。
東京の神楽坂は風情があって好きです。
うちの息子も大学が近くで
懐かしがっていました。
そのドラマで犬が,具合悪そうにぐったりしている場面がありました。
この犬の演技力には,参りました。
どうやってさせたのだろう…?
考えてしまいました。
そして何でも吹奏楽に持っていく思考の私は
音楽表現でも,あの犬のように役になりきって演奏できれば
もっとずっと良くなるのに…。
と思いました。
中学生の場合,どうしても
自己表現が上手くありません。
表現したい…表現すべき…とはわかっているようなのですが
それを表現することが,恥ずかしい+恐いようです。
しかし
これは中学生と一括りで言っても
正しくありません。
不思議と3年生くらいになると自然に自己表現できるようになる人が多いのです。
そうすると上達もグ〜ンと早くなります。
思い切る良くできると
間違っても,あまり大怪我にならないのです。
思い切りの良さを身につけて
さらに向上を目指しましょう。
今週は,週末本番2連発です。
頑張りましょう(^_^)v
保護者のみなさんも3年生も応援お待ちしています…!
「僕とシッポと神楽坂」と言う番組を見ていました。
東京の神楽坂は風情があって好きです。
うちの息子も大学が近くで
懐かしがっていました。
そのドラマで犬が,具合悪そうにぐったりしている場面がありました。
この犬の演技力には,参りました。
どうやってさせたのだろう…?
考えてしまいました。
そして何でも吹奏楽に持っていく思考の私は
音楽表現でも,あの犬のように役になりきって演奏できれば
もっとずっと良くなるのに…。
と思いました。
中学生の場合,どうしても
自己表現が上手くありません。
表現したい…表現すべき…とはわかっているようなのですが
それを表現することが,恥ずかしい+恐いようです。
しかし
これは中学生と一括りで言っても
正しくありません。
不思議と3年生くらいになると自然に自己表現できるようになる人が多いのです。
そうすると上達もグ〜ンと早くなります。
思い切る良くできると
間違っても,あまり大怪我にならないのです。
思い切りの良さを身につけて
さらに向上を目指しましょう。
今週は,週末本番2連発です。
頑張りましょう(^_^)v
保護者のみなさんも3年生も応援お待ちしています…!
2018年10月13日土曜日
HCP…!
2018年10月12日金曜日
少人数…2
今日は,3年生も練習日ではなく
1年生だけの練習でした。
私が音楽室に行ったときには
9人でした。
まさに少人数バンドでしたね。
その後
全員揃って13名
この人数だと,一人ひとりが
隠れるところがありません。
それぞれの音や役割が明確です。
だから
良い音
良い音色
良い音程で演奏しなくてはいけないのです。
まるで
アンサンブルのようです。
吹奏楽の基本は
一人ひとりの楽器の音のはずですから
この編成での練習は
究極の練習ですね。
でも
少し寂しいのは,否めません。
明日は,3年生も来て60名バンドになる予定です。
「合唱祭」の練習も
来週土日は外での演奏でできません。
実質,しっかり練習できるのは,
明日が最後かもしれません。
まだ「ビリーブ」もやっていません。
練習を頑張りましょう。
3年生には,私がHCPに招待します。
ぜひ参加してください。
ところで
「合唱祭」の3年の指揮伴奏者が
14名中9名が吹部でした。
活躍が嬉しいです。
とくに指揮者は,なかなか工夫された
考えた指揮をしています。
どんな音楽を作りたいかが伝わって来て
とても良いです。
でも
あまりパフォーマンス的になり過ぎないように
気をつけてくださいね(^_^)v
1年生だけの練習でした。
私が音楽室に行ったときには
9人でした。
まさに少人数バンドでしたね。
その後
全員揃って13名
この人数だと,一人ひとりが
隠れるところがありません。
それぞれの音や役割が明確です。
だから
良い音
良い音色
良い音程で演奏しなくてはいけないのです。
まるで
アンサンブルのようです。
吹奏楽の基本は
一人ひとりの楽器の音のはずですから
この編成での練習は
究極の練習ですね。
でも
少し寂しいのは,否めません。
明日は,3年生も来て60名バンドになる予定です。
「合唱祭」の練習も
来週土日は外での演奏でできません。
実質,しっかり練習できるのは,
明日が最後かもしれません。
まだ「ビリーブ」もやっていません。
練習を頑張りましょう。
3年生には,私がHCPに招待します。
ぜひ参加してください。
ところで
「合唱祭」の3年の指揮伴奏者が
14名中9名が吹部でした。
活躍が嬉しいです。
とくに指揮者は,なかなか工夫された
考えた指揮をしています。
どんな音楽を作りたいかが伝わって来て
とても良いです。
でも
あまりパフォーマンス的になり過ぎないように
気をつけてくださいね(^_^)v
2018年10月11日木曜日
少人数バンド…♪
今日は,2年生が職場体験で
1年生と3年生の練習でしたが
3年生は,合唱練習終了が16:40で
ほぼ1年生のみの練習でした。
練習に遅れてきた3年生が
「なんか少人数バンドだね。」と言っていました。
少人数には,それなりの良さがあります。
でも,
一人ひとりの責任は,より重くなります。
明日は,3年生は練習日でないので
本当に1年生のみの練習です。
頑張れ!フレッシュ・バンド…♪
1年生と3年生の練習でしたが
3年生は,合唱練習終了が16:40で
ほぼ1年生のみの練習でした。
練習に遅れてきた3年生が
「なんか少人数バンドだね。」と言っていました。
少人数には,それなりの良さがあります。
でも,
一人ひとりの責任は,より重くなります。
明日は,3年生は練習日でないので
本当に1年生のみの練習です。
頑張れ!フレッシュ・バンド…♪
2018年10月8日月曜日
2018年10月6日土曜日
部活の時間…♪
今日は,朝から
パート
基礎合奏
合奏の順でした。
これで約3時間
最低限です。
本当は
ここに,
個人で音出しの時間や
部分練習
セクション練習…が
必要です。
そうすると
吹奏楽の時間は長い…!と
指摘を受けるのです。
個人練習だけなら
2時間やれば,飽き飽きしてきます。
合奏も
よっぽどのことがなければ
2時間以上はやりません。
しかし
個人もパートも合奏も
普段やる時間がないのです。
だから
休日の時間が長くなります。
決して私の趣味や好みでは
ありません。
7月から始まった文化庁の
「文化部活動のガイドライン作成のための会議」
で吹奏楽連盟の丸谷理事長が
「吹奏楽が悪者になっている…」と発言し
さらに「吹奏楽の活動は時間がかかる」と話していました。
その通りです。
無駄な時間はかけたくはありませんが
多くの人間がモチベーションを上げるためには
手間ひまがかかるのです。
この議論の行方と推移を見守りたいと思います。
パート
基礎合奏
合奏の順でした。
これで約3時間
最低限です。
本当は
ここに,
個人で音出しの時間や
部分練習
セクション練習…が
必要です。
そうすると
吹奏楽の時間は長い…!と
指摘を受けるのです。
個人練習だけなら
2時間やれば,飽き飽きしてきます。
合奏も
よっぽどのことがなければ
2時間以上はやりません。
しかし
個人もパートも合奏も
普段やる時間がないのです。
だから
休日の時間が長くなります。
決して私の趣味や好みでは
ありません。
7月から始まった文化庁の
「文化部活動のガイドライン作成のための会議」
で吹奏楽連盟の丸谷理事長が
「吹奏楽が悪者になっている…」と発言し
さらに「吹奏楽の活動は時間がかかる」と話していました。
その通りです。
無駄な時間はかけたくはありませんが
多くの人間がモチベーションを上げるためには
手間ひまがかかるのです。
この議論の行方と推移を見守りたいと思います。
2018年10月5日金曜日
水辺合同練習…♪
今週は前期末ということで
通知票書きが忙しかったです。
とはいえ
以前に比べ
通知表も打ち込みになったので
気は楽です。
手書きで記入するのは
文字は間違えられないし
だんだん乱れてくるし
記入欄にきちんと収めなくては
いけないし…。
けっこう大変でしたが
打ち込みになってかなり解消しました。
しかし昔は担任が,一人ひとり
丁寧な字で書いてくれて,ありがたかった…。
私の場合,あまり文字に自信がないので
その点も良かったです。
そして終業式も終わり
5日間の「秋休み」に突入です。
この前から始めたアンコン練習は
こういう機会でないと練習時間がとれません。
もっと余裕がほしいです。
今日は、11月の「水辺の音楽会」に向けて
合同練習でした。「水辺」は戦後すぐに始まった
連合音楽会に端を発した音楽会で
とても伝統のある行事です。
私も中学生の頃に出演しました。
その頃は、会場が「新潟市公会堂」でした。
懐かしいです。
今回は、隣のI中の合同で
「故郷の空 in Swing」と
「ノートルダムの鐘」を演奏します。
お楽しみにしてください。
本番は11/20(火)に「りゅーとぴあ」で
行います。入場は無料ですが平日日中です。
そして今日は1回目の合同練習でしたが
合同練習で得たものは…いろいろですが
一番の収穫は,私たちの近くにも吹奏楽を
する仲間がいたことを確認できたことです。
何事も,仲間と協同して行うことが
楽しいものです。
これを機会に,ぜひ仲間の輪を広げましょう。
それにしても
アンコン,新人戦が不安です。
頑張りましょう(^_^)v
通知票書きが忙しかったです。
とはいえ
以前に比べ
通知表も打ち込みになったので
気は楽です。
手書きで記入するのは
文字は間違えられないし
だんだん乱れてくるし
記入欄にきちんと収めなくては
いけないし…。
けっこう大変でしたが
打ち込みになってかなり解消しました。
しかし昔は担任が,一人ひとり
丁寧な字で書いてくれて,ありがたかった…。
私の場合,あまり文字に自信がないので
その点も良かったです。
そして終業式も終わり
5日間の「秋休み」に突入です。
この前から始めたアンコン練習は
こういう機会でないと練習時間がとれません。
もっと余裕がほしいです。
今日は、11月の「水辺の音楽会」に向けて
合同練習でした。「水辺」は戦後すぐに始まった
連合音楽会に端を発した音楽会で
とても伝統のある行事です。
私も中学生の頃に出演しました。
その頃は、会場が「新潟市公会堂」でした。
懐かしいです。
今回は、隣のI中の合同で
「故郷の空 in Swing」と
「ノートルダムの鐘」を演奏します。
お楽しみにしてください。
本番は11/20(火)に「りゅーとぴあ」で
行います。入場は無料ですが平日日中です。
そして今日は1回目の合同練習でしたが
合同練習で得たものは…いろいろですが
一番の収穫は,私たちの近くにも吹奏楽を
する仲間がいたことを確認できたことです。
何事も,仲間と協同して行うことが
楽しいものです。
これを機会に,ぜひ仲間の輪を広げましょう。
それにしても
アンコン,新人戦が不安です。
頑張りましょう(^_^)v
2018年10月2日火曜日
トゥーランドット…♪
今日は久しぶりに
3年生も入って
トゥーランドットと
ノートルダムの鐘をやりました。
そこで、改めて
わかったのですが
この2曲、まったく品位が違います。
練習量や質も違いますが
そもそもの曲が違いすぎる
西関東で、前の団体が
この曲を演奏していました。
そのときには,自分のことで
精一杯だったせいもあり
あまり多く感じることはなかったのですが
プッチーニの曲には、1音1音に感動があります。
でも、ノートルダムは,全体としてふわっと
美しいのですが、それ以上ではないのです。
要するに、プッチーニが凄すぎるのです。
今日の合奏でも話したと思いますが
これから大切なことは、
大会のように、1音を間違いなく…ではなく
音楽として,いかに楽しく,そして聞いてくださる方に
感動を伝えるのかということです。
あと何回できるかわかりませんが
精一杯努力して私たちの
トゥーランドットをできるだけ多くの方に
伝えましょう…♪
3年生も入って
トゥーランドットと
ノートルダムの鐘をやりました。
そこで、改めて
わかったのですが
この2曲、まったく品位が違います。
練習量や質も違いますが
そもそもの曲が違いすぎる
西関東で、前の団体が
この曲を演奏していました。
そのときには,自分のことで
精一杯だったせいもあり
あまり多く感じることはなかったのですが
プッチーニの曲には、1音1音に感動があります。
でも、ノートルダムは,全体としてふわっと
美しいのですが、それ以上ではないのです。
要するに、プッチーニが凄すぎるのです。
今日の合奏でも話したと思いますが
これから大切なことは、
大会のように、1音を間違いなく…ではなく
音楽として,いかに楽しく,そして聞いてくださる方に
感動を伝えるのかということです。
あと何回できるかわかりませんが
精一杯努力して私たちの
トゥーランドットをできるだけ多くの方に
伝えましょう…♪
登録:
投稿 (Atom)