2017年11月30日木曜日

生きている意味…。

今日ある人に
「なぜ生きているのですか?」と
質問されました。
みなさんはこの質問にどう答えますか?
私は「産まれたから」と答え
さらに
「みんな生きている意味がある
良いこともあれば悪いこともあるものです。」
と続けました。

生きていると
けっこう苦しいことが多いです。
でも
苦しいことがあると
それは「嬉しいことの始まりだ。」と
考えます。
苦しくて仕方がないときには
その後、それ以上苦しくはならないのです。
そしていつか嬉しいことがあったときに
苦しいことを思い出して
嬉しさがさらに実感できるものです。
しかし、これには
「自分で行動する」という条件がつきます。
今私も苦しいです。
でも負けてはいけませんね(^O^)
前向きに頑張ります!

2017年11月29日水曜日

金賞よりも大切なこと…♪

今日は読書感想文を紹介します。
「金賞よりも大切なこと」は
柏高校吹奏楽部顧問の石田修一先生を
取材して書かれた本です。
以下感想…若干修正しました。

私はこの本を読み進めるうちに、、
柏高校が全国へ行くんですけど、とっても良いな。
行きたいなーと、思いながら、ずっと読んでいました。
柏高校は憧れの学校です。生徒全員が吹奏楽が好きで
楽しいと思っていてそれが聴いていて伝わってくるからです。
私は国語が苦手です。それは多分相手に思いを
うまく伝えられないからだと思います。
でも吹奏楽という一人では絶対できない団体で
心を一つにする活動が好きです。
その魅力は、一人ではなく、みんなでやるから
楽しいのです。だけどみんなでということは
誰か一人がわがままを言うとS中吹部全体が
悪く思われてしまうのです。
吹部は校内で一番大変な部活だと思います。
人数も多いし個性的な人もたくさん集まっています。
その中で全国へ行きたいと思っている人、
楽しめれば良いと思っている人、いろいろな考えん人がいます。
いろいろな課題がありますが、
その課題をクリアするには、この本に書いてあったように
「あたりまえ」のことがあたりまえにできるようにならなくてはいけない
と思いました。
たとえば人として「自ら挨拶ができるか」「最後に帰ることになったら
見回りして帰ることができるか」「目上の人に敬語が使えるか」
「楽器をきれいに並べることができるか」「床に水がたれていたら
自分がしたわけでなくても雑巾を持ってきて拭くことができるか」
こんなことが常識にならなければいけないのです。
すこし意識すれば誰でもできることばかりだと思いませんか?
私たちの部の目的は「人としての成長」です。
こうしたあたりまえのことができるようになるための
対策を真剣に考えたいです。
それは日々の生活が音楽をやっているときに
すべて出ると思うからです。
今年のコンクールでは、もっと練習しておけば良かった
と後悔しました。細かいところの音程やアタック、リリース、
表現力が足りなかったために全国への切符を逃したのだと思います。
今年の悔しさを
これからのアンコンや新人戦そして
来年の夏コンに生かして
最初で最後の今のこのメンバーで
全国制覇という目標を達成したいです。
課題はたくさんありますが
一つ一つ部員全員と顧問の先生、そして
応援してくれる家族など、みんなで乗り越えて全国を行きましょう。

↑、とても良い感想でした(^_^)v
私も同じ思いです。

2017年11月28日火曜日

コミュニケーションの大切さ…♪

先日の激励会のとん汁作りの
休憩時間にほんの少し
保護者のみなさまと話しできました。
普段の練習や計画のことについて
お話しをしたのですが
アンコン、新人戦といった大会の性格や
私の目指すところ…。
やはりコミュニケーション不足だったな
と感じました。
こういった時間がもう少しほしいものだと
思います。
そうでないと、お互いの発言が
理解されないことがあると思います。
これからも
何かの機会を見つけて
お話しできればと思います。
私は、私の目指すところと
生徒たち、そして
保護者のみなさんが
目指すところは、
同じ方向を向いていると
思っています。
いかがですか?

2017年11月27日月曜日

アンコン練習…♪

今日からアンコンに向けて
朝練と延長練を始めました。
諸事情から当校では
朝練はしていません。
年間を通して朝練があるのは
この時期だけです。
朝はちょっと辛いですが
一日のうちで最も集まりやすい
時間帯です。
この時間を大切にしなくては
いけませんね(^_^)v
時間が短いので
能率的に練習するためには
計画的に今日はここ…!と
決めてやらなくてはいけません。
延長も同じです。
いずれにしても大切なのは
集中力ということです…!

2017年11月26日日曜日

激励会…♪

今日は保護者会のみなさんから
とん汁を作っていただき
激励会を行いました。
保護者向けの激励会は
年に2回夏と冬に行っています。
夏はコンクール
冬はアンコン・新人戦と
それぞれの曲を披露しています。

やはり本番の緊張は
ステージでも
ランチルームでも変わりありません。
そして
奏者を育てるのは、常に観客です。
アンコンについては、秋以降、何回か発表を行ってきましたが
あと2週間で県大会本番です。
本番のステージで余裕を持って
音楽を楽しめるようにしたいものですね(^_^)v

2017年11月25日土曜日

基礎〜新人戦〜アンコン…♪

修理依頼のために撮影…♪
今日は朝から基礎合奏
チューニング
新人戦曲とやって
午後はアンコン練習でした。
今日レッスンしてくださったS木先生
お疲れ様でした。
なかなか発展途上なので
苦しいものがありますが
今の難点や苦しみを乗り越えてこそ
次のステップに移れるはずなのです。
みんなで乗り越えましょう…!
一人の力は弱く、根気も続きません。
でも
みんなで取り組めば、きっと成果が出るはずです。
自分と仲間を信じましょう。

2017年11月24日金曜日

鳴った音に…♪

よく上手い演奏を
「良く鳴っている」と評することがありますが
「鳴る」とは何でしょうか?
単純に「鳴る」を考えてみれば
音量の大きいことかな…と思いますが
そうでもありません。
もちろん大きな音は鳴っているのですが、
小さな音でも鳴っている状態はあります。
では、
鳴るための条件は何でしょうか?
まずは、音量の大小に関わらず
音程とリズムが合っていることです。
吹奏楽の場合
いろいろな楽器があるので
倍音が出ます。
その倍音が豊かな状態が
「鳴っている」状態だと思います。
最たる見本はパイプオルガンです。
オルガンのような響きを出したいものです。
明日、頑張ってみましょう。
そして
明後日は早くも「激励会」です。
なんか時間の経つのが早すぎませんか?

2017年11月23日木曜日

リーバン…①

今日は新商でリーバンでした。
今年は中高生合わせて100人が集まりました。
例年と違うのは
・高校生が50名いること。
・一つの学校からたくさん来ているのではなく
多くの学校が集まっていること。
・リピーターが多いこと。
これらから考えて
今年のリーバンは期待できます。
頑張りましょう。
そしてただ演奏するだけでなく
演奏を通して
日々の練習方法や悩みを話し
少しでも解欠の糸口が見つかれば良いなと
思っています。
たくさんの卒業生も来てくれていましたが
ある生徒が
「「富士山」を楽しみにしてきました。」と
言っていました。
素晴らしいことですね(^_^)v
ofuji

2017年11月22日水曜日

課題曲の課題…♪

今日は2014年課題曲Ⅱ行進曲「勇気のトビラ」を
練習しました。
毎年課題曲を練習しますが
私は行進曲を選ぶことが多いです。
なぜかな…と考えてみました。
・中学生にもアプローチしやすい。
・曲の構造がわかりやすいので練習しやすい。
・練習の方法が明確である。
こんなところでしょうか?
必ずマーチと決めているわけではなく
今年もマーチ以外の曲もアプローチしてみたのですが
いまいちしっくりこなかったので
マーチを選びました。

そこで「勇気のトビラ」ですが
このマーチはとても良くできています。
まず、拍子が6/8なのが良いです。
課題曲のマーチは4拍子が多いのですが
4拍子では歩きにくいです。
しかしコンサートマーチというには
中途半端な感じです。
コンサートマーチは
「アルセナール」くらい堂々としたマーチが良いです。
でも6/8は日本人は不得意です。
どうしても3連符っぽくなってしまい
マーチというより
デキシーもどきになってしまいがちです。。
このあたりが練習のしどころ…となると思います。

今日の演奏はまだ、まだ、まだ…ですが
課題が多い方が、クリアしがいがあるというものです。
頑張りましょう(^_^)v

明日は今年度初めてのリーバンです。
リーバンはただのお祭りではなく
この時期にどこの学校も
代替わりをして
練習方法や運営方法に悩んでいるはずです。
すこしでも課題解決の糸口が見つかれば
よいな…と思って始まった企画です。
ぜひ有効に活用して次のステップにつなげてください。

2017年11月21日火曜日

水辺の音楽会…♪

りゅーとぴあの紅葉…美!
今日は水辺の音楽会でした。
毎年この時期に学校を一日離れて
音楽だけの日が「水辺の音楽会」です。
各学校の合同演奏が聞けて
楽しいです。
さらには合唱や箏曲まで聞けるのですから
素敵です。
毎年思うのですが
この行事では吹奏楽はもちろん、
合唱から多くの収穫を得ています。
合唱の発音、発声、表現、音程…。
吹奏楽とは違う観点で
良く揃っています。
普段私たちはクラス合唱しか耳にしていません。
合唱部の気合いのはいった音程やリズムが
いかに心を揺さぶるものなのか…これは
楽器の音色や音量に頼らない肉声ならではの
表現だと思います。
また私たちは吹奏楽を聞くと
どうしてもコンクール的な耳で聞き
「あらさがし」をしてしまう傾向があるのですが
合唱だとわりと素直に聞けるのです。
(私だけかもしれませんが…。)
というわけで合唱からももちろん吹奏楽からも
今後のいろいろなアイディアをいただきました。
早く学校へ帰って試してみたくなりました。
明日以降…お楽しみに…!

また聞きながらアンコンについても
いくつかアイディアを思いつきました。
今日
早速試してみました(^_^)v

2017年11月20日月曜日

明日の準備…。

今日は明日の「水辺」の準備でした。
30分くらいで完了しました。
だいたい予定通りですが
見ていると
一生懸命働いている人と
ゆっくり
のんびりの人がいて
けっこうこの差が大きいです。
みんなで「ガーッ」とやれば
もっと効率的にかつ早く終わるのではないでしょうか?
こういうことも
重要な活動ですね。
何はともあれ
明日は全員7:30
少し早いですがバス集合です。

2017年11月19日日曜日

アンコンに向けて…♪

交流会…(^_^)vgood!
今日はアンコンに向けて
練習…の日でした。
アンコンは、3週間後に
県大会本番を迎えます。
これからが大切です。

金管打楽器も木管も
今日一日でかなり良くなりました。
あとは、細部をいかに詰めるかです。
そして
それはみなさんの練習にかかっています。
今日の練習を見ていて
感心したことがありました。
それは、木管・金管打楽器が
それぞれスコアを持って
聞き合い感想を述べ合っていたことです。
これは、素晴らしい…!
今後も期待できます。

明日は練習はなしで
楽器降ろし…明後日は「水辺」です。
「水辺」では思い切り楽しみましょう。

2017年11月18日土曜日

水辺合同練習〜アンコン…♪

今日は午前中は「水辺の音楽会」の
合同練習で午後はアンコン練習でした。
水辺は来週の火曜が本番なので
本番に近い形でリハーサルしました。
ソロも多く
変化もある2曲を演奏するので
お楽しみに…。
平日午前ですが
ぜひお聞きください。
会場はりゅーとぴあコンサートホール
入場無料です。

午後は
テスト後初めてのアンコン練習でした。
やはりテストの1週間は大きく
乱れた箇所が多くありました。
あと3週間で本番です。
これからが向上するところです。
頑張りましょう。
アンコンメンバーが頑張ることが
今後の新人戦や来年のコンクール結果にも
大きく影響を与えます。

メンバーの2年生は、アンコンを通して
ずいぶん上手くなっていますが
これから、まだまだ身につけなくてはいけない
技術やマナーがたくさんあります。
ここで、みなさんが頑張って
さらに上を目指してください。

ある文章を読んでいたら
「人間の行動には目的と目標がある
目的はいかに生きるかというのがテーマであり
そのためにどんなことを目標にするかが
たいせつである。」
書いてありました。
思わず「そうだ。」と叫びアたくなりました。
というのは、
吹部の場合
活動の目的は「人としての成長」であり
目標は「全国制覇」です。
ベストフィットだと思いませんか?
人としての成長なくして全国制覇は
ありえません。

2017年11月17日金曜日

選挙の風…!

というとなんか課題曲の感じが
漂ってくる…と思うのは
そうとう吹奏楽に漬かってます。

今週に入って
生徒会選挙の準備に入り
選挙管理委員が忙しいです。
それは仕方のないことだと分かっているのですが
今日の合奏時間15分…う〜ん。
そして
やるべきことは山積み…う〜ん。
来週は火曜に「水辺」本番
そして日曜に保護者会の激励会
さらには木曜はリーバン…。
本番は、前々から分かっていたことなので
それなりに考えて準備してきたつもりです。

でも
本番前は、ビシッと全員揃わなくては
効率が悪すぎます。

来週の本番に向けて
「水辺」の練習は明日の合同練習で終わり
「激励会」のアンコンは土日+水辺の後…。
新人戦は水、金、土の3日…というとたくさんあるような気がしますが
平日はどの位時間がとれるかわからない…?
土曜は多少時間があると思うけど…。

いずれにしても集中した練習と
みなさんの「練習しなくては…!」という
意欲にかかっているのです。


2017年11月16日木曜日

実質練習時間…♪

今日は6時間のあと
中央専門委員会があり
なかなか集まりませんでした。

基礎合奏は歯抜け状態でしたが
合奏には委員会の人も呼んできて
でも
実質20分くらいでしょうか?
しかし
このみんなで集まる20分が大切なのです。
吹部の練習は
反復と集中です。
細かい音符を繰り返し反復する。
これは、なかなか大変なことです。
でもそうしないと技術の向上は
望めません。
そしてこれは一人では辛くて
なかなかできないのです。
パートやセクション、合奏で
一つずつ、やっていくといつの間にか
できるようになっているのです。
これが部活の効果です。
さらにそこには集中力が必要で
練習を通して、集中することの
意義も実感できるはずです。
忙しいですが頑張りましょう(^_^)v

2017年11月15日水曜日

秋の日暮れは「つるべ落とし」…。

秋の日暮れはあっという間です。
現在、4時くらいは、まだ明るいのですが
5時になると、すっかり陽が落ちています。
暗くなると、寒くなるので
ちょっと辛いです。

練習時間も
今日のように6時間、清掃あり
だと1時間10分が良いところです。

昔から、こんなものだったっけ…?
と考えてみるのですが
決まった時間は、どうすることもできません。
時間を無駄にしないように
効率化をはかるのみです。

このあたりが
効率的にやらねば…時間は限られているので
有効に…と思っているか?
どうやったって、あまり変わらない…だろう。
と思っているかで
かなりの違いがあります。
一日一日の時間は僅かでも
積み重なると大きな差となって現れます。
それが怖い…!
明日は、6時間+委員会です。
またまた時間はありません。
有効な使い方を考えましょう…!

では、部活時間は一日あたり何時間あれば良いのでしょうか?
大変難しい問題です。
短いことが問題なのですが
長ければ良いというものでもありません。
適正な量と質はどのあたりでしょうか?
考えてみてください。


2017年11月14日火曜日

テストが終わり…♪

部活が再開しました。
丸々1週間ぶりの部活です。
なんか、この1週間部活をしていない
自分が自分のようでなかったのです。
なにか、物足りない…。
やはりみなさんの声や
音を聞いていないと学校にいる気がしません。

今日は
パート
部分練習
合奏
というメニューでした。

これから
今週末には、合同練習をして
来週火曜に「水辺の音楽会」
土曜には
アンコン
新人戦の激励会と
スケジュールが詰まっています。
頑張りましょう(^_^)v

2017年11月12日日曜日

休日…。

今日は久しぶりに何もスケジュールのない
休日でした。
朝は少しゆっくり起きて朝食
そして写真のお金を数えていたら
お昼になり
イオンに昼食と買い物に行きました。
午後は動画を見ながら
3時のカリカリシュー
そして
また夕食…。
ふと退職するとこんな日が
毎日続くのか…と思い暗くなりました。

ところで
暇な一日はいろいろ考えることが
多く…今日はまた、ふと
「勉強の意義」を考えました。
私は、生徒からよく質問を受けます。
「なぜ英語なんてあるのですが?」
「数学の方程式なんか一生使わないのに
なぜ覚えるのですか?」
その答えは簡単です。
「勉強は実際の日常に役に立つものとして
教えられてはいません。勉強は『興味・関心』を満たすためにするものです。」
そうすると決まって
「興味がないのはしないほうが良いのですか?」と返されます。
基本はそうだと答えたいのですが
今の学校は学習内容が多岐で高度になっています。
そして
英語や数学…という教科学習が得意な人ほど
学校では優遇される傾向がありますから
みなさん、競って学習に励むのです。
そして
教科の学習を要領よくこなした人が
成績優秀な人として社会に出て行くのです。
これには大いに疑問があります。
でも
中学校程度の学習には、才能は不要です。
必要なのは、授業内容を素直に受け入れる心と
繰り返して復習する強靱さです。

こうしてみると
部活も同じだと思いませんか?
部活で12分のコンクール曲2曲を
ひたすら3ヶ月くらいの間繰り返します。
これで疲れては大会で他の学校に秀でた演奏には
なりません。

というわけで部活を頑張ると
勉強に良い影響を与える…(^O^)
と持っていきたかったわけです。
テスト頑張ってください…!




2017年11月11日土曜日

理事会…。

今日は長岡で県吹連理事会でした。
時雨模様のなか
長岡で
アンコン
ソロコン
バンドクリニック…。
さまざまな話題が
話し合われました。
やはり吹連はいろいろな行事を
抱えているなぁ…!というのが
率直な感想です。
これだけの行事を
校務の他に運営するのは
大変です。
コンクール一つをとっても
地区大会から県大会へと
日程は8日間にも及びます。
なんとかしなくては…。
でも
人が足りません。
専従者がいれば良いのですが
その人件費を誰が負担するのか?
などと考えると
一挙に解決とは行きません。
明日は久しぶりの休日です。
どうしよう?

2017年11月10日金曜日

吹奏楽…挫折の歴史!

私の吹奏楽指導は
教員になるにあたっての
自分内条件のようなものでした。
「吹奏楽指導ができるなら
先生も良いか…。」くらいのものだったような
気がします。
でも、私の吹奏楽指導は
挫折の連続です。
まずは新任校で校長先生に
「部活は何ができますか?」と聞かれて
「吹奏楽部がいいです。」と勢いよく
答えたものの
「吹奏楽部は音楽の先生がやってるからねぇ。」と
と言葉を濁され「今年から柔道部を立ち上げるのだけれど
持ち手がいない。あなたは体格が良いからできそうだ。」
と狙われていたようで、見事柔道部顧問に就任しました。
(柔道なんて体育の時間以外やったことはありません。)
その時代が6年も続くのですが
柔道部時代も吹部への情熱は絶ちがたく…実はコンクールに出ていました。
(音楽の先生が、あまりやる気がなかったので私が行ったら生徒は
喜んでくれました。)
そして
ついに吹部の顧問に就任したのは
3校目、教員7年目でした。
今度は勢い込んで指導を始めたのですが
上手くいきません。
いろいろ伝を頼って、指導法を
勉強したり、教えに来ていただいたり
しましたが、Bの部で県大会は行けるのですが
その上が、まるで届きません。
やはりわたしのような素人はだめなのだ。と何度挫折したのか…。
数え切れません。

でも、その頃は「一度で良いから関東に行ってみたい。
県代表になれたら指導をやめてもいい。」と思っていました。
なかなか芽が出ないまま、指導を始めて10年が経ったころ
転機が訪れました。
そのときの生徒たちが大変意欲的で質も高かったようで
なんと吹奏楽コンクールとマーチングで県代表になったのです。
さらには、マーチングではまさかの全国大会に出場して
夢のような時間を幕張メッセで過ごしました。

しかし、その後に異動した学校では
3年間副顧問で顧問の指導を見ながら
「つまらないなぁ…」と思っていました。
3年後ようやく顧問になって指導を始めたのですが
上手くいきません。あるとき生徒を集めて
「こんな私が顧問で良いのか?」と聞いたのです。
そのとき「私たちには先生しかいません。」との答えを聞いたときに
私の覚悟は決まりました。「吹奏楽指導にかける!」
そして私が指導して5年間のうち4回県代表になることができました。
でも、教員は異動がつきもので
またしても次の学校へ
この学校は部員が少なく16人で大会に出たこともありました。
でも、このときの経験は私にとって大きな糧になりました。

そして今、いろいろと上手くいかないことは
ありますが、生徒たちが「全国」の言葉を口にするようになりました。
私もずいぶん意識しています。
「関東に行けたらやめてもいい。」という時代からみると
贅沢になったものだと思います。
でも、残り少ない時間自分の可能性を試してみたいと思っています。
これは苦しいことでもありますが楽しいことでもあると考えています。
みなさん、ぜひ私と一緒に可能性を広げていきましょう(^O^)


2017年11月9日木曜日

保護者会…!

久しぶり…!
今日は保護者会でした。
毎年、この時期は役員を改選して
今年度後期〜次年度に向けて
スタートするための総会です。
例年若干時間を要する役員決めも
今年は大変スムーズで
早めに終わることができました。
ご協力ありがとうございます。

保護者のみなさんは
吹部の最大の応援者です。
これからも温かくも厳しく
見守ってください。

そして
吹奏楽部の活動を終えた時に
生徒のみなさんがひとまわりも
ふたまわりも(体型の話しではありません…)
成長しているように
願ってやみません(^O^)

生徒のみなさんは
まずはテストに向けて
まっしぐら…!ですね!

2017年11月8日水曜日

部活はないけど…。

けっこう忙しいです。
今日は5限で終了し
生徒は3時には下校しました。

その後
職員会議
家庭訪問
吹連会議…とあって
結局
帰宅は21:00過ぎでした。
けっこう忙しいですね(^_^)v
ふう〜。

2017年11月7日火曜日

部活と学習の相関関係…!

部活の最終目標はいつも言っているとおり
「人としての成長」です。
ですから演奏技術の他にも
いろいろな人との関わりが
部活には大切です。
そうしなければ音楽の技術も
向上しないし、たとえ技術だけ向上したとしても
周りの方から心から応援してもらえないはずです。

そして中学生のみなさんにとって
部活とともに重要なものは
言うまでもなく「学習」です。
ときどき「部活が忙しくて勉強ができない。」
という人がいますが
それは、言い訳です。
みなさんは24時間部活をしているわけではないのです。
その良い例が今週のような「テスト期間」です。
テスト期間になって、「よし。学習に集中するぞ!」と
気持ちを切り替えられた人は普段から
部活に集中している人です。
中途半端な人ほど
「どっちつかず…」で
結局、どちらも、あまり目標を達成できない
という結果になりがちです。
人間は、忙しいほど(鍛えられるほど)強くなるのです…!
頑張れ学習!



2017年11月5日日曜日

一皮むけて…また…。

今日でテスト前の練習を終えました。
それぞれ今までの練習の成果が出てきていると思います。
練習は、決して面白いものばかりではありません。
音楽の本質を追究するためには
基礎が大切なのは言うまでもありません。
しかし、「基礎練習が好き」という人は
なかなか出会いません。
だからこそ、みんなが集まって
練習に取り組むことに意義があるのです。
それぞれができないところを補完し
先輩は後輩を指導し
共に高まることが喜びにも通じます。

今日の練習の中で
この3連休最も進化を遂げたのは
金管打楽器アンコンチームでした。
今日の午後、音楽室に行ったら
黒板に「交歓演奏会」(だったと思います)
と書いてあり、木管、金打それぞれが聞き合って
意見を交換するのだ…ということです。
まず、これが素晴らしい…!
自分たちは自分で…と固まってしまいがちですが
他のグループに聞いてもらおうという気持ちが
良いです。
そして、演奏
木管から始まりました。
金打メンバーが木管メンバーからスコアを渡されて
じっくり見ながら鑑賞していました。
次にとなりの音楽室に移って同じように金打メンバーが演奏して
いました。
演奏後に、どんな会話がなされたかは分かりませんが
私が聞く限り、2つのグループ共に
緊張感のある良い演奏でした。
とくに金管楽器の音が輝いてきました。
もちろん、まだまだなところはたくさんありますが
一皮むけた感じがします。
今後が楽しみになってきました。
木管は、安定していますが
表現の部分で少し迷いがあると思います。
あまり「あ〜だ。こ〜だ。」とやっていると
だんだん何が本物かが分からなくなります。
そういうときは、まず楽譜通りにテンポ、リズム
音程、アーティキレーションをやりましょう。
それが、回り道に見えても
早道かもしれません。

いじれにしても次はテスト明け14日です。
気分を一新して取り組みましょう(^_^)v
私も今日はなんとか懸案の仕事を片付け
少しホッとしています。

2017年11月4日土曜日

3連休…。

あれもしよう…これもしよう。
と思っていたのですが
昨日は、急に体調が悪くなり
学校へ行くのがやっと
部活もたまたま来てもらっていた
T先生に、ほとんど丸投げ状態
テスト監督も他の先生方に助けてもらい
なんとか一日を過ごしました。

そして今日はあいにくの雨
体調はだいぶ戻ったのですが
雨は寒くてきついです。

ついに明日は連休最終日
明後日からはテスト前部活休止です。
不得意な休みに入りますが
その前に仕事を片付けておかないと…。

部活は今日、新人戦の練習を行いました。
だいぶ良くなってきました。
まだまだ課題があります。
その課題をいかに解決するかが
今後のみなさんの向上を決める鍵になります。
また、アンコンの練習も出場の日程、会場も決まり
いよいよ本番が迫ってきました。
頑張りましょう\(^_^)/

2017年11月2日木曜日

スタバ…!

最近よく来る、スタバは
スペースに余裕があります。
これがとても落ち着いて良いです。
町中のスタバは、となりとの距離が
近くて、ストレスが溜まります。

これが東京などの大都市になると
さらに狭くて
となりと袖が触れあうような
間隔できついです。
都会は、すぐ脇で知らない人が
大声で話していて、イライラします。
やはり田舎暮らしの私には慣れません。

何事も適度な距離感が大切だと思うのです(^_^)v

明日から3連休です。
テスト前にアンコン、新人戦を
もうひと詰めしておきたいです!


2017年11月1日水曜日

アンコン抽選会…♪

抽選会会場
今日はアンコンの抽選会でした。
抽選の結果大会1日目12/9(土)上越会場
木管47番目金管打楽器63番目となりました。:
まずますのくじ運ですね(^_^)v
あとは本番に向けて
練習あるのみです。
頑張りましょう…!

抽選会から帰って
合奏をしました。
新人戦の曲を30分くらいで練習しましたが
・音程が悪い。
・リズムが甘い。
・音量が足りない。
まさに三重苦です。
でも実は
これは、成果でもあります。
というのは
1年生の音が漸く聞こえてきたということです。
これからは
1,2年生でバンドの音を作っていかなければいけません。
少数のできる人がやれば良いのではないのです。
また1年生でも2年生でも
自分のパートがあります。
それを充分に演奏で責任を果たさなくてはいけないのです。
責任は重大です。