2016年6月30日木曜日

地区大会2日目…!

テンポ合奏♪
今日も地区大会でした。
普段授業をやっていると
時間の流れがゆっくりなのに
いらいらすることが多いのですが
この地区大会の5限は何と展開が
早いのだろうと…やるべきことが
次々に押し寄せてくる感じで
充実していました。
いつもこうなら良いのに…!

今日は「エルクンバンチェロ」と
「輝きの海へ」を譜読みして
合奏してみました。
譜読みしつつ合奏…というときが
もっとも楽しいときです。
それは、形の見えないものがだんだん
形が見えてくるのに似ているからです。
もちろん、その後から音楽は始まるので
本当の深さや難しさは、そこから後なのですが…!

午後は課題曲・自由曲でした。
今日は課題曲中心…と思っていたので
テンポ合奏〜合奏
ほとんどの時間を課題曲に費やしました。
それでも、まだ足りません…!
明日からいよいよ本番の月「7月」です。
より一層励みます!励みましょう( ^o^)ノ

2016年6月29日水曜日

地区大会…♪

このタンポ不調!
今日・明日と
地区大会で学校内は静かです。

おかげさまで
今日は「スイングガールズ」を
じっくり鑑賞しました。
久々に見たので、けっこう新鮮でした。

レッスンも打楽器、クラリネット、ファゴット
と充実していました。
こういう機会でないと
なかなかできません。

また午後の合奏は
部分合奏…今年の六役は
「ネーミング」が得意ですね。
今日は「復興」の日だそうです。
「復興」をゆっくりやることができました。
明日は、課題曲+激励会退場曲「エルクンバンチェロ」
+秋のメイン曲(合唱祭、新人戦…)「輝きの海へ」を
練習開始です。

お楽しみに…!

2016年6月28日火曜日

部分練習〜部分合奏…♪

今日の挨活
今日は、
部分練習のあと
課題曲の合奏をしました。
でも部分練習は自由曲だったのですが…。
課題曲は最初とトリオのメロディを中心に
練習しました。

「部分練習」は細かく部分に分けて
そこに参加する人で集まって練習するという
効率的な練習ですが
なかなか全体像が見えてきません。

そこで次は
合奏なのですが
部分を区切って練習する
「部分合奏」をやっていきます。

どんな練習をしても
向上するかしないかは
個人の姿勢と気持ちにかかっています。

明日・明後日は地区大会で
吹部は練習できます。
効果をあげることができるように
頑張りましょう!

2016年6月27日月曜日

今週は…。

チューバミュート置き!
いろいろあって目まぐるしい日程です。
今日は定例休み(でも地区大会前なので他の部活は
練習してます…「吹部は休むんですか?」と不思議そうに
聞かれたので、堂々と「休みます!」と言いました。)
明日は普通ですが

水曜、木曜と地区大会の2日間は
一日部活です(^_^)
ただし制服で登校し
午前中40分5時間の時間帯で活動して
ランチあり(牛乳なし)
午後は4時まで部活です。

さらに金曜は職員研修のため部活なし。

土曜は一日レッスンです。
(この日のレッスンは先生の都合で
少し早めに集合して早めに終了の予定です。)
8:00集合15:00レッスン終了(15:30解散予定)

日曜は「音程の日」と名付けて音程を中心に練習します。

こんなにもいろいろな種類の練習や休みのある週も
なかなかないことですね!

そして来週土日(9,10日)は
パート練習をしてメンバー決めです。
1年生にとっては初めてのことでとまどうかもしれませんが
7/30の吹奏楽コンク−ルは全日本の規定で
中学校Aの部は50人しかでることができません。
現在部員は68名ですから
単純計算すれば18名は出られないことになります。
でも50名ではあくまでも上限であり、50名で出なくてはいけない
というきまりはないのです。

来週の土日を経てメンバーを決め
その次の週は、保護者向け激励会
全校向け激励会…そしてホール練習などを経て
いよいよ大会本番を迎えるのです。
大会までには何度か発表の機会があります。
発表の機会は、どんな場面でも
緊張感と期待感を持って臨みましょう。
それが最大の効果をもたらすと信じています。
私は中学生の頃から、もう40年以上大会に参加していますが
いまだに、ドキドキ・ワクワク
します( ^o^)ノ

2016年6月26日日曜日

休日の練習は…♪

落ち着いた時間が流れて良いです。
平日は、落ち着かないし、騒がしいし
人も集まらないし…あまり効率が良くありません。

今日もDVD、筋トレのあと
パート練習をして
基礎合奏
その後「復興」をやり
午後はもう一度パートで合わせて
部分練習
課題曲
ディズニーメドレー でした。
これだけのメニューをやるとなると
午前中の2〜3時間ではとてもやりきれません。
またやったとしても授業後は疲れているので
体力的にきついです。
そうするとやはり土日にせざるを得ません。
学校の、部活動なのですから、当然かもしれませんが
もっと時間がほしいです。
でも、少しずつ練習の跡が見えています。
嬉しいです(^_^)v

また今日は部活のあと
大好きなjujuのライブに行って来ました。
とても落ち着いた大人のライブで
良かったです♪
癒されました(^_^)
また行きたいな!

2016年6月25日土曜日

ディズニーメドレー…♪

今日は朝課題曲DVDをトリオまで見て
部分練習を集中して行い
課題曲は一通り終わりました。
ただ終わったというだけで
できたというには、まだまだです。
これからですね( ^o^)ノ

午後は「復興」の部分練習を少し行い
曲の最初の部分と今日の課題の部分を
おさらいして

その後は「ディズニーメドレー」を
やってみました。
なかなか手強いので
まだ練習が必要ですが
けっこう良い感じで音が並んでいます。
1981年のアレンジですが、さすが岩井先生
素晴らしいアレンジです。
曲が途中スイングやデキシーに変わるところは
まったく古さを感じさせません。
この曲が35年間も演奏され続けているのも
わかります。
時代を感じるのは、ウインドチャイムや
チャイム(チューブラベル)が他の楽器に
明らかに置き換えられているところです。
考えてみれば昔は日本の学校にはそんな楽器は
存在しませんでした。
オーボエやファゴットというダブルリードも
珍しい時代でした。
今年の秋は(これからだから夏も)これで楽しませてもらいます。
あとは「水辺」の曲、新人戦の曲も考えなくてはいけません。
毎年のことですが、忙しいです。
みなさん知恵を貸してください(^_^)

2016年6月24日金曜日

復帰…!

たくさんの方からご心配をいただきました。
大丈夫です。
でも昨日はよく寝ました。合計で20時間くらいは
寝たような気がします。
家族にも「睡眠を必要としていたんだね。」と言われ
返す言葉もありませんでした。
ここ何十年もこんな状態になることは無かったのに
やはり体力が落ちているんだなぁ…と妙に実感したりしました。

今日の練習は私の休みが入ったため
部分練習が「復興」で合奏が「課題曲」と
変則的でした。
その前に基礎合奏を全員で行いました。
基礎合奏は、名前の通り基礎の練習をするのですから
いつも初心に返って練習しなくてはいけません。
部分練習は、ただ部分に分けているだけでは
向上しません。もっと何を合わせるかをよく考えないと
ただやっただけになります。
私は、まずはリズムを合わせることが先決だと思うので
リズムを合わせるために、息のスピードやタンギングの
タイミングについて十分注意をして練習に取り組みましょう!
そして成果を挙げましょう( ^o^)ノ

体調不良

昨日は体調不良で、熱もあり…
朝学校へ来て自習課題などを用意して
すぐに帰り、その後、ずっと寝てました。
久々に長々と寝たな…。という感じです!
いつも反省に「体調に気をつけましょう!」と言われているのに
情けないです…トホホ。
みなさんも体調にはご注意ください。

2016年6月22日水曜日

激励会…♪

部分練習♪
今日は激励会がありました。
入場は「栄冠は君に輝く」で
今回の行進列にピッタリサイズで
気持ち良く終わりました。
これがけっこう快感です!
退場は「モンスト〜みんながみんな英雄」でした。
モンスト応援歌version 楽しめましたか?
私的には「オクラホマミキサー」を超える
インパクトはありませんでした。
来月の県大会激励会はどうしましょう?

練習は「復興」でした。
復興の楽譜を研究すると
なかなか楽しいです。
なるほど…こんなところに
こんな仕掛けが…と気づきます。
作曲家の能力の高さを
感じます。
流石です!

2016年6月21日火曜日

練習計画…♪

練習の計画は
毎日昼休みに六役が
決めています。
今日は、個人の予定
だとか
部分練習が必要だとか…。
今日も聞かれました。
「先生、合奏は最低何分必要ですか?」
事情がうまくのみ込めないまま
「30分はないとね…。」と言いました。
そしたら
見事に合奏30分
明日の激励会の曲をリハしていたら
20分位過ぎました。
あと10分で課題曲は…。
と思いましたが、やれることは
やっておこうと思いました。

2016年6月20日月曜日

休み…ですが…!

体操着がカラフル!
今日は学校の部活は休みです。
私は、前から約束していた
A川中に行って来ました。
新潟から高速で約1時間
けっこう山が近かったです。

学校はとても立派できれいでした。
なんかどの学校へ行ってみても
きれいに思えるのは
立派な玄関でした。
我がS中が、余り美しくない…ということか?
とも思うのですが
住めば都です。
私はもうこの学校は、6年目に入っているので
すっかり愛着があります。
おっと…話がそれた…!

基礎合奏を聞かせてもらって
丁寧にやっているなぁ…と感心しました。
地道にしっかりやっていれば
必ず上手くなります。
それは私たちも同じです。
着実にやるべきことを積み重ねていくしかないのです。

曲も3曲聞かせてもらいました。
大会曲…良い曲です。途中のコラールで
心が洗われる思いです。
激励会の曲…私たちと同じく「栄冠」と「紅蓮の弓矢」でした。
「栄冠」は、ちょっとアレンジが違いました。
明日私たちも練習しましょう…(^_^)

2016年6月19日日曜日

道は険し…!

何の話かというと
課題曲・自由曲です。
土日と練習を頑張って
来ましたが
録音を聞くと…絶句です。

何をしていたのかと
悲しくなります(@_@)
もっと良いはず…とか
もっとできているつもり…とか
言い訳の言葉は
いくつも見つかりますが

ともかくも
これでは話になりません。

まずはリズムを安定させ
音程を合わせなくては
スタートラインにさえ
立てない感じです。

来週こそ成果をあげましょう!
そのためには
自分に厳しくなくてはいけません。
自分とは自分自身は当然のことながら
部員全員を自分と自分の分身と考えて
みんなに対して厳しい目で
見つめましょう。
そして指摘し合いましょう。
そうでなくては
本番後に苦しい思いをすることになります。
それは嫌です。
苦しい思いは練習でしておきましょう。
そして本番は涼しい顔で臨みたいものです。

2016年6月18日土曜日

練習に王道なし…!

本来は「学問に王道なし!」
There is no royal road of learning. です。
私は職業柄いろいろな人から
「どうやって勉強すれば成績が上がりますか?」
と聞かれます。
答えは「まず、始めることです。」
「勉強の方法がわからない。」と言っている人の
ほとんどは、勉強に真剣に取り組んでいません。
それでいて「短時間に、効果的に、テストの点数を
上げる方法が知りたい。」と言っているのですが
そんな方法があったら、こっちが知りたいです。
でも、でも万が一そんな方法を誰かが見つけたとしたら
勉強は一気に価値を失うと思うのです。
「ドラえもん」でのび太が一向に優等生にならないのは
そのせいだと思うのです。

部活も同じです。
今日ある人が「後輩がなかなか上手くなりません。どうしたら良いですか?」
と聞いてきました。素晴らしい質問です。
でも「練習に王道なし!」です。
時間がかかりますが、お互いのために
丁寧につき合ってあげるしかありません。
一緒に練習して一緒に向上してください。
結局それが一番の近道です。
勉強と同じく部活の成果も簡単にあがるものなら
だれも、そこに目標は置かないものです。
達成困難であるからこそ目標達成に熱心に
なれるのです。

またそのための指摘は具体的でなくては
効果はありません。
みなさんも、なんとなく、それとなく
言われてもわからないこと…って多くあるでしょう。
とくに自分にとって都合の良くないことは
できれば聞きたくないものです。
だからこそ具体的に
「だれの、どのリズム(音程)が合わない。」と指摘しないと
時間の無駄遣いになってしまいます。
以前に比べて意見が具体的になってきていますが
まだまだ足りません。
部活の向上を考えて厳しいことも
言い合える仲間になりましょう(^_^)


2016年6月17日金曜日

久々の…部活…♪

今日はテストが終わり
久しぶりの部活でした。やっぱり
部活の空気感が良いです。
元気になります…( ^o^)ノ

これでテストも終わったので
あとは大会まで1ヶ月ちょっと
一気にまっしぐら→です。

それにしても…今日の出来は悪かった。
音程もリズムも…。
これから頑張ろう!
やるしかない(^_^)

2016年6月16日木曜日

前期中間テスト…!

今日は中間テスト1日目で
学校は静かです。
いつもこんなに静かだったら
さぞかし気持ちも落ち着くかと思うのですが
これでは仕事になりません。
やはり学校は若い活気がなくては
学校ではありません。
早くも明日の午後には
部活も始まりいつもの
喧噪が戻ってきます。
私は採点を頑張らなくてはいけないのですが
どうも意欲がわきません。
学習と似てます(-_-;)
こういうときは、私はできるだけ
後回しにしてエネルギーを貯めることにしています。
結果、「時間がない…。」と焦るのですが
やはり人間ひまがない時の方が
上手に時間をやりくりできるようです。
みなさんは、明日のテストに向けて
「猛勉強中」のはずですね\(^_^)/
あと少し頑張りましょう!
テストが終われば大会まで
ほぼ1ヶ月…集中しましょう!
元気の出る音出し用に
「栄冠は君に輝く」と
今月のBJ付録「モンスト応援歌Version」を用意しておきました。
これで激励会(22日)を乗り切って
大会曲に集中しましょう…!

2016年6月15日水曜日

吹連研修会…♪

やぎりんポーズをパチリ!
今日は午後から出張で
吹奏楽連盟の研修会でした。
作曲家の八木澤教司さんの有意義なお話を聞きました。
八木澤先生は多くの吹奏楽曲を作曲していますが
最近私たちが演奏したのは
「輝きの海へ」(A川中)や
昨年になりますが「愁陽の路」という静かなコラールです。
とても素敵な曲が多い、私の好きな作曲家の一人です。
マレーシアが帰って来たばかりだそうで
今アジアの各国でも吹奏楽はとても盛んなのだそうです。
とても、ためになることばかりだったのですが
なかでも
タンギングについて先生が力説していらっしゃいました。
それは
いろいろな演奏をコンクールなどで聞くと
タンギングが揃っていないことが多い…そうです。
私も同感です。
タンギングが揃っていない…というかタンギング
以前に発音がバラバラなことが多すぎます。
でも発音を揃えれば、かなり良く聞こえるのも
確かです。
テスト後、頑張りましょう\(^_^)/
まずは明日・明後日のテストに全力で
臨んでくださいね…!

2016年6月14日火曜日

「復興」について…③

「復興」には英語で”rebirth"という題がつけられています。
この題からも震災などからの「復興」ではないことがわかります。
震災などからの復興は”reconstruction ”という単語が充てられています。

作者の解説にもあったようにヤマハ吹奏楽団が50周年という節目を迎えて
さらに発展を遂げるようにという願いというか希望のようなものが
感じられる題です。しかし願いや希望は、そう簡単には叶いません。
紆余曲折があって、初めて到達できるものだと思います。

こういう点も私たちの部活動と良くマッチします。
目標は「全国制覇」とか言っても
全員がそれを現実のものととらえなくては
絶対に実現しません。
そして、そのためにはやはり「紆余曲折」が
あるのです。
不安感に押しつぶされそうな「序奏」
その序奏を受けて急展開…この急展開で
すべって転んではいけませんね。
さらにゆっくりした「中間部」では、
今までの成果をアピールしつつ
しかし、不安感はぬぐえない。
でも突き進むしかない。
その結果、輝かしい成果を挙げ
(実際ヤマハ吹奏楽団は全国大会34回出場内28回金賞)
「コーダ」では次の50年に向かって
さらに進み発展し続けるような曲です。

私たちもぜひそんな歩みをしていきたいものですね( ^o^)ノ

前期中間テストが迫ってきました。
頑張りましょう!

2016年6月13日月曜日

「復興」について…②

昨日は「復興」について
作曲者の保科先生の解説を紹介しました。
作曲家自身が自分の曲について
具体的な解説をしている曲は
大変珍しく
こういう点を見ても
保科先生の偉大さが伝わってきます。
この曲は、純粋に音楽として
素晴らしい曲です。
ただし
演奏していて気持ち良いかと言えば
派手なソロが連続するわけでも
ハイトーンを聞かせるわけでもありません。
でも曲として
全体の構成に大きな感動があります。
ここが凄いです…!
この曲の凄さを理解するためには
たくさん聞き込んで
曲の全体を理解してほしいなと思います。
勉強も忙しいでしょうが
すこしだけ聞いて考えてみる時間を
とってください( ^o^)ノ

ただし本末転倒になりませんように…!



2016年6月12日日曜日

「復興」について

作曲家保科 洋先生自身の言葉です。

「復興」は、ヤマハ吹奏楽団の創立50周年を記念して2009年に作曲したもので、2010年1月にサントリーホールにて須川展也氏指揮によるヤマハ吹奏楽団で初演されました。
タイトルの“The rebirth”【復興】とは、ヤマハ吹奏楽団がたどった50年の歴史に思いを馳せつつ、未来の更なる飛躍への期待をイメージして命名したものです。

曲は静かな序奏に始まりますが、この中に全曲のモティーフが含まれており、曲はこれらのモティーフがさまざまに展開されます。

序奏が終わると躍進するアレグロが激動的な数々の起伏を描きますが、金管群とティンパニが呼応するクライマックスを経て中間部に続きます。

中間部は過去の屈折した苦い記憶を噛みしめるかのようにサキソフォーンが愁いを帯びた旋律を奏でると、他の楽器群もそれに呼応して感傷的に歌い継ぎます。

後半は再びアレグロが現れますが、途中から中間部の旋律が未来の飛躍を暗示するかのように明るくデフォルメされて歌われ、そのままクライマックスを形成しつつ、
最後に怒濤のようなコーダで曲を閉じます。

音楽の表現…♪ 追加有…!

今日「題名のない音楽会」を見ていたら
合唱の指導を指揮者の山田和樹さんがしていました。
大変素晴らしい内容で
歌がみるみる変わっていくのは
感動的でした。
こんなふうに私たちも進歩したい…。
と思うですが
いくら素晴らしい指揮者の先生でも
短時間では技術的に大幅な向上はありえません。
とすると、この進歩は主に「音楽的」なものに
よるということだと思うのです。
このことは、
私たちも学ぶべきことが多くあります。
結局音楽は聞いている人に
いかに感動を与えるかということだと
思います。

もちろんリズムや音程など基本的な事項が
できていなければ聞いてもらえないのは
当然のことです。

今日抽選がありました。
結果7/30(土)の1番になりました。
どの出番でもベストを尽くすしかありません。
テスト後、頑張りましょう( ^o^)ノ
う〜ん…!やるしかない!!

2016年6月11日土曜日

地区大会激励会…!

テストが終わるのが17日(金)で
次の週の22日(水)に地区大会の激励会があります。
今回の激励会に際して「あの甲子園の曲はやっていただけない
のですか?」という声がありましたので
急ですが曲を変更したいと思います。
毎年やっている曲なので、すぐにできると思いますが
テスト後練習しましょう。
楽譜を用意しておいてください。
また退場は「みんなが…英雄」で変更なしですが
せっかく練習した「メイクハーマイン」の発表場所がないので
全校生徒が退場するときに演奏したいと思います。
ソロも座ったままでクールに演奏したいと思います。
テスト後はレッスンもあり
激励会もありで
だんだん楽しみになってきました(^_^)
でも、まずは勉強に励みましょう!

2016年6月10日金曜日

録音…♪

私が子どもの頃
録音と言えば
ラジカセ(これがすでに古い…ラジオカセットテープレコーダー)に
マイクを接続して
録音しかなかった。
テレビから流れる音楽を一生懸命マイクを近づけて
録音したのに雑音や話し声が入っているなんて
良くありました。

今はとても小さい録音機が
MP3やWAVという音質の比較的良い
音で録れ
PCやスマホで簡単に聞けるという
素晴らしい時代になりました。
こういう時代を生きているみなさんは
新時代の新機能を存分に生かすべきですね。

だから録音は何度も聞いてください。
1回聞けば欠点がわかりますが
2回目は良い点も見えてくるはずです。
3回目は、きっと自分の音だけでなく
いろいろな人の音をもっと、こうすれば良い
という改善策が見えてくるはずです。
それを生かすためには率直に言い合うことです。
これは喧嘩でも言い争いでもなく
向上のためには必要不可欠なことです。
自分の意見を言えない音楽は
自己主張もできません。
自主的な演奏など遠く及びません。
結局、音楽は自己表現です。
技術を超えて「表現」することもあれば
「表現」を技術が邪魔することもあるのです。
だからこそ謙虚でなくてはいけないな…と思うのです。

繰り返しますが「録音を聞いてください。」
ただしテスト勉強の合間に時間を区切ってですよ(^_^)
聞いた感想はメモして後で聞かせてください。
必ず向上に役立ちます!

2016年6月9日木曜日

試験休み…!

今日からテスト休みです(-_-;)
いつも言っているように私は休みは苦手です。
でも昔からテストは嫌いではありません。
成績が良かったから…?
そんなことはありません。
テスト期間はそれに集中すれば良いので
的を絞りやすい…。
勉強もただなんとなく予習・復習というのが
苦手でテストがあるので
そこへ向けて今回は何からやろうとか
何点取れるかな…?と考えている時間が
好きだということです。
そしてテスト明けの解放感がたまらなく好きでした。
とくに1日目の午後のリラックス感が好きでした。
でも
今はテストが終わると採点、採点…これが辛い!
この辛さはやったみた人でないとわかりません。

私個人的なことですが
今日は先週の検査の結果を聞きに
病院に行って来ました。
「異状なし」でした。
ホッとしました(^_^)

2016年6月8日水曜日

市内大会2日目…♪

今日は
1限 課題曲DVD
2限 筋トレ・基礎合奏
3限・4限 分奏・レッスン
昼食
午後は
個人
テンポ合奏
合奏 でした。

おかげさまで充実した練習ができました。
しかし、
録音をして聞いてみると
課題は満載です。

とても明日からテスト休みで…余裕で学習に集中
とは言えません。
でもテストは避けられません。
まずはテストに集中して
テスト後に頑張りましょう。
テスト後は、また忙しいですから…( ^o^)ノ
地区大会激励会もあるし…22日(水)です!

2016年6月7日火曜日

市内大会1日目…!

全員で基礎合奏…酸素不足です。
昨年まで市内大会は
午前中プリント学習で
暇でした…。
今年は
1限 写真撮影、DVD(ズーラシアンブラスのユーモアあふれた
Tb 中川英二郎 Tp エリックミヤシロの超絶技巧)を鑑賞。
2限 1年生は個人練習、2年、3年はそれぞれの課題について
  ミーティングを行い
3限 筋トレと個人練習 
年季の入ったトム…ネジがない…。
4限 基礎合奏と合奏(メイクハーマイン)
昼食をはさんで
午後はパート
部分練習
合奏(課題曲)
↑ のように一杯一杯のメニューが詰め込まれて
大忙しでした。
あっという間の一日でした。
明日は
さらにここにレッスンが入り
もっと大忙しの一日になるはずです。
みなさん…心して登校してください。

*登校は制服、活動は体操着です。

2016年6月6日月曜日

月曜休み…継続は力なり!

挨活も力なり!
今日は定例の月曜休みですが
いつもとは違って他の部は大会前で活動中です。
なんか私たちだけ休んでいて良いの?という気持ちにも
なるのですが
月曜休みが始まってから
塾や病院など月曜に入れてくれる人が
多くなりました。
他の日に支障がないようにという配慮ですね。
素晴らしい…やはりこの部はこんなふうに
お互いを思いやることが大切なのです。

そして昨日の新聞に出ていたことで気になることがあります。
「中高の部活に休養日を設けるよう文部科学省が方針を出す」
実は、まだそんな段階なのか?と思いました。
当校では2年ほど前から原則的に月曜が休養日です。
吹部は活動場所には音楽室や普通教室があり
比較的恵まれていますが
運動部は体育館で前半後半で活動時間1時間などということも
多くあるようです。
これは図らずも文科省の方針を先取りしています。
結局部活も学習と同じく格差社会なのだなと思いました。
日本の公立学校はかなり教育環境的には恵まれていると
思うのですが私立学校にはとてもかないません。
でも私立はその分授業料も高額です。
私は思うのです。
「もっと緩くて良いのではないか?」
学習は大切ですが
私が最も大切だと思うことは
「学習する姿勢を育てる」ことだと思っています。
でも、今の子どもたちは
「いやいやながらも学習に目を向けさせられている。」ような気がして
仕方ありません。
もっと放っておいて良いのではないのでしょうか?
そうすることで自然に選択していくものではないでしょうか?
今の世の中
学歴がすべてなどと思っている人は
ほとんどいないと思います。
そして高校は進学率98%を超え、ほぼ全入です。
大学でも進学率こそ50%位ですが
学校さえ選ばなければ大学進学も難しくありません。
よく言われている「そんなことじゃ高校(大学)に行けないよ。」という
脅し文句は通用しなくなっているのです。
良い高校(大学)に行かなくては良い仕事に就けない。
そしてそれは社会で落伍してしまう。
そんなことはありません。
そんふうに言えば勉強しなくなる…そんなこともありません。
もともと人間は知的好奇心の塊です。
知らないことや新しいことには興味を示すのです。
それをいかに自分のものにして
社会で通じるように応用するかは
本人の自覚と努力次第です。
そこで強制が入るので嫌気がさすのです。
ここまで来ると
学習も部活と似てきたような感じがします。
自分で選択した活動(学習)を諦めずに
最後まで全うする…継続には忍耐も必要です。
それが大切だと思いませんか?

2016年6月5日日曜日

充実した練習…♪

こんなTp初めて見ました!
今日の練習は大変工夫のみられる
充実した練習になりました。
朝は恒例のDVD鑑賞から始まり
筋トレ
パート
基礎合奏
合奏…初めて全員で「メイクハーマイン」をやってみました。
意外によいノリで
やはりスウィングは好きなんだな(^_^)と思いました。

その後、課題曲、自由曲を無理矢理通して
午前終了…あっという間でした。

午後は2年生強化〜パート練習
トランペットの音が凄く進化してました。
ティンパニーソロがだいぶ形になって来ました。
さらには、課題曲をメロディと伴奏に分けて
交互にやってみました。
なかなか効果的です。
今週は部活はテスト前のため水曜までです。
時間は限られています。有効に使いましょう( ^o^)ノ

2016年6月4日土曜日

テスト前最後の土日練習…♪

そしてレッスンでした。
平日はだいたいが16:05出席で
18:00反省会なので2時間弱の練習です。
でも
平日は委員会や係…などいろいろなことが
あるのでなかなか全員揃って練習に集中できません。
そこへいくと
土日は余裕があります。
だからこそ土日の練習は貴重なので
大切にしています。
パート練習なども
平日は教室が使えなかったり…条件が悪いです。
土日は静かな環境で練習に集中できます。
でも
来週土日はもうテスト前で部活はできません。
テストが明けると激励会は発表まで4週間
その後2週間で県大会です。
「えっ!ほんと〜!」と言うくらいに
あっという間です。
その間にリズム、音程、表現…直すべきことは
山積みです。
そしてテスト後は土日にレッスンが入ることが多くあります。
そうすると落ち着いてパート練習や部分練習で合わせることが
できるのは平日しかありません。
苦しいですね!でもでもやるしかないのです。

それはさておき
今日はトランペットレッスンでした。
H間先生のご指導は、今までの思い込みを
まったく覆すものでした。
「ハイトーンを吹くためには力を入れてはいけない。」
凄いです!
何事も極意を極めた人は「脱力」が上手いと聞きますが
まったくその通りですね(^_^)v
「脱帽」です。
あんなふうに軽々と素晴らしい音を吹きたいですね(^_^)


2016年6月3日金曜日

緊張感…♪

全員で基礎合奏…♪
合奏でなにより大切なのは
「緊張感」です。
これはなにもガチガチになって
やりなさいという意味ではありません。
どうしても毎日練習していると
一回一回の練習がつまらなくなってしまうのです。
つまらない練習は
緊張感を失わせ
結果として練習そのものが
無駄になってしまいます。

しかし
練習は反復が不可欠です。
これは決して面白くはありません。
これを克服するのは
「精神力」と「思いやり」しかありません。
自分はできているから良い。
できない人が自覚を持って練習すれば良い。
こんなことが上手く行くのは
プロしかありません。
プロではない
ましてや中学生のみなさんが
できることは、仲間どおし声を掛け合い
「できるまで、つき合うから…」という
やさしくも厳しい言葉しかないのです。

そして時間は無限にあるわけではありません。
来週木曜からはテスト休みに入り
テスト後は、土日にレッスンや合同練習があり
そうしている内に
本番が来てしまいます。
地道な練習が練習ができるのは
あまりありません。
焦ってしまいます(-_-;)

2016年6月2日木曜日

部分練習…♪

部分練習…♪
毎日少しずつ部分練習をしています。
地道な作業ですが
曲をより整ったものにするには
どうしても必要です。

この地道な作業というのは
独りでは、なかなかできないのです。
人間は、どうしても楽な方や
休む方へ自分を誘導しがちです。
そんなときこそ仲間の存在が
大きいはずです。
仲間が励ましてくれる…ときには厳しく
ときには優しく。
それこそ部活の目的です。
「人としての成長」はこういうところから
生まれるのです。

吹奏楽は究極の団体種目だと思っています。
なぜならバスケは5人、バレーボールは6人
ラグビーでも15人です。
でも吹奏楽は50人です。そして
そのすべての人にパートがあり
役割があります。
こんなに責任が重い種目は
他にないと思うのです。
さらに言えば、吹奏楽は
他の人のパートをフォローして助け合うこともできるのです。
これも他の種目には、あまりないはずです。

自分一人くらい…適当にやっていても大丈夫…ではないのです。
あなたには、あなたの重要な役割が与えられているのですから!


2016年6月1日水曜日

練習メニュー…!

今日から衣替え!
毎日の練習メニューは
自主的に考えています。
昼休みに
Weekly   をもとに、今日の練習の
詳細を計画しています。
なかなか大変な作業ですが
これがないと
練習ができません。

嬉しいことに最近は
私の出番は、あまりありません。
今日の練習で必要なことは
「何を、いつ、どこで、どんなふうに…」
と考えていくのです。
これが本来、あるべき姿だと思うのですが
なかなか難しいです。
本当に頑張っています。
ご苦労さま…六役!