2019年10月31日木曜日

アンコンの算数…♪

昨日アンコンの抽選会がありました。
まずはエントリーに基づいて
抽選が行われ
地区別(今年から)に演奏日と時間が決まります。
その数字が、毎年のことながら
驚異的な数字なので紹介します。

エントリー(各校2チームまで)
下越128
中越108
上越 56
合計292チーム
この中から2日間に分かれて
県大会の演奏をし
金賞、銀賞、銅賞の各賞をもらいます。
その中から上位のチームが代表選考会に進みます。
その数字的確率は、この様になっています。

下越64チーム×2 から 代表選考会に7×2 14チーム…①
(選出確率10.9%)
中越 計12チーム(選出確率11.1%)…②
上越 7チーム(選出確率12.5%)…③
*下越が数字的には一番厳しいです。
この①、②、③を合計した33チームが
代表選考会に進みます。

代表選考会では33チームの中から9チームが
西関東に進みます。
選考会で選ばれる確率は、27.2%です。
これを見るとけっこう高確率ですが
もともとの数字は292チームの中の9チームですから
3.1%です。(100チームについて約1チームです。)

こうして西関東に出ると
西関東では38チームが演奏し、そのうち
全国大会に出られるのは2チームです。
はてしなく遠い道のりのように感じますが
必ず、道はあるのです。
ひとつだけはっきりしているのは、
それを目指さない人には100%
その道はない…ということです。
私は、昨日の抽選後にメンバーには
「1番を目指す!」と言いました。
1番を目指すことは簡単ではありません。
でも目標は、どこに置くべきなのでしょうか?
練習の成果を発揮し、今後につなげるには、
完璧を目指し、頂点を目指すのが
もっともわかりやすいのではないでしょうか?
大変ですが、頑張りましょう(*^^*)
かならず「努力は報われるはずです!」

2019年10月29日火曜日

創松祭…開会式…♪

開会式で演奏します。
現在のレパートリーから
 パプリカ(ダンスヴァージョン)
 雅(マリンバ三重奏)
 Let's Swing

パプリカとLet's Swingは
これで3回目の本番です。
本番を重ねるたびに上手くなります。
やはり本番の緊張感は
感性と技術を鍛えるのでしょう。
雅は今回が初お披露目です。
緊張しますが
これもこれから何度か本番を重ねて
大会に向けて精進します。
それにしても
同じ曲でも演奏する場面が違い
聞いてくださるお客様が違うと
内容も変わってきます。
今回は同級生や先輩・後輩の前で
演奏します。
もちろん保護者の方もいます。
演奏の良し悪しは観客を味方につけられるかどうか
で大きく変わります。
どうしても演奏の質や自分のミスに目が行きがちですが
自分の中では大切です。しかし
大会ではないのですから、演奏がトータルとして
自分を満足させ聞いてくださる人を満足させられるか?
ということが重要なのです。

2019年10月28日月曜日

オーディナリー・マーチ…♪

今練習中の曲です。
なかなか名作です。
どこが…というと
①まず題名
オーディナリーとは「普通」と言う意味です。
普通というのは意外に難しいものです。
何事も普通にやるということは
ある程度できていないとだめです。
つまり全てに渡って
一定レベルを越えているということです。
それは、難しいです。
でも
そんなに難しく考えなくても
「普通」は普通ですから
「なんの変哲もない。ごく一般的な」と言う意味に
捉えれば、構えることなく取り組めます。
私は、そう捉えることにして
2010年の課題曲を、もう何度もやっています。
でも飽きません。
私の場合、飽きが来ないというのは
名曲の証拠だと考えています。
つまらない曲は、2,3回練習をすると飽きています。
そして名作の証②
形式がきちんとしている。
古典的な行進曲形式の2拍子です。
4拍子のマーチはどうしても4拍目が間延びした感じがして
好きになれません。
さらに③、これが大切なのですが
親しみ安いメロディ…特別洒落ているという感じではありません。
そこがまた良い。
結局、この曲が好きなのですね。
大切に練習します。
作曲者に感謝します。

話は急に変わりますが
今週末の文化祭でアンコンデビューです。
楽しみですが不安です。
頑張れ!3マリンビスト♪

2019年10月27日日曜日

小学校文化祭…♪

今日は小学校の文化祭で演奏しました。
小学生の反応はとても素直で
やりやすかったです。
楽しく演奏できました。
やはり演奏は、聞いてくれる人が
のっていないとおもしろくありませんね。
また
今日のように素直にのってくれると
やりがいを感じます。
来週は
中学校での演奏です…♪
こちらの反応も
楽しみです…どうなりますやら…(^o^)

2019年10月22日火曜日

学生ボランティア…♪

本当に助かっています。
今日も4人の大学生が来てくれて
中学生と譜読みを付き合ってくれました。
なにしろ経験値の足りない中学生は
自分の知らないものに臆病です。
これは、あたりまえの自衛行為なのですが
本来、音楽をするには邪魔です。
音楽は常に新しい響きやリズムを求めています。
しかし
そこに飛び込むには勇気が必要です。
その勇気をくれるのは、今日のような
大学生や先輩、講師の先生ということになるのです。
ですから
こういう機会を大切にして
少しずつでも譜読みのコツをつかんでいってください。
しばらくすればあなたは必ず
「譜読みマスター」になりますよ(*^^*)

2019年10月21日月曜日

オータムコンサート…ありがとうございました♪

昨日のコンサートには
急な予定変更にも関わらず
保護者、卒業生、生徒にみなさんに来ていただき
ありがとうございます。
また地域の方と思われる方にも何人か来ていただき
本当にありがとうございました。

演奏の方も
今の力を存分に発揮できたと思います。
課題の部分は、課題のままですが
今私がつけなければいけないと
思っていることの
第一は、はっきりした大きな音です。
これがけっこうでき始めています。

次は大きな音のコントロールです。
大きな音を出し
さらにリズム通り出していく…これがけっこう難しい。
そして
強弱変化に結びつけていくのが目的です。
これからも頑張りましょう(^o^)


2019年10月18日金曜日

譜読みのために…♪

新曲譜読みがなかなか進みません。
経験が少ないので致し方無いとは思いますが
頑張りましょう…!
私としては
この秋に、なんとしても
譜読みの抵抗をなくしてほしいのです。
そのためには、
まず、しっかり音を出す。
次に、楽譜をゆっくり見つめる。
そして、ゆっくり音を出す。
楽譜に書いてある音をリズムに関係なく
音にする。
音が出たら
いよいよリズムです。
リズムが難しいところは
拍子で分解します。4拍子なら1拍目、2拍目、3拍目、4拍目
をバラバラにすると読みやすくなります。
分解しても、読めない場合は
誰かに聞いてください。
この誰かが重要です。
わからない人同士で聞いていても
わからないことは同じです。
・わかりそうな人
・先輩
・先生
・音源
すべての方法を駆使するのです。
そのために練習はあると言っても過言ではありません。
そして
ある程度わかったら
誰かと合わせてみるのです。
そうすると上手く合わないところや
できないところが見えてきます。
それをさらに練習するのです。

こう書いてくると
とても大変なことで「できない」と
思うかもしれません。
そんなことはありません。
ほとんどは
みなさんがやっていることです。
しかし
詰めが甘い。
どの辺が…。
それは、
「わからないところをそのままにしておくことです。」

このフレーズ…どこかで聞いたことがありませんか?
そうです。学習と同じです。
言い換えれば楽譜の譜読みが速くなれば
学習の進歩も速くなるのです…!
さあ、頑張ろう…(^o^)



2019年10月16日水曜日

基礎〜応用へ…♪

何事もそうですが基礎が大切です。
でも
基礎はつまらないものです。
しかし大切さを理解しているかいないかは
大きく違うのです。
ここ2ヶ月位は淡々と
基礎中心に練習してきました。
これからが本番です。
基礎で会得したものを曲に応用できれば
曲は、難しくないのです。
音楽の楽しさは
知っている曲や馴染みの曲を
演奏できることと
知らない曲を楽譜通りに演奏すると
世界中どの国の人とも
共有することができることです。
とくに楽譜という材料は偉大です。
言葉は最小限しか書いてありません。
でもルールを守れば誰がやっても
同じように演奏できます。
さらに凄いのは
同じ楽譜を見て演奏しても
聞き手の心を打つものと
そうでないものがあるのです。
そこのところ…最も大切なところですが
それは、「心」です。
聞き手に伝えようとする心が最後には物を言うのです。

基礎を積んで基礎を充実させれば
曲を演奏するのは容易になります。
そして
その後は心を込めることができるはずです。
演奏だけに一生懸命だと「心」を込める余裕がないからです。
良い音楽というのは
演奏者の技術もさることながら
どんなメッセージを込めているかに
かかっていると思うのです。
是非そこまで到達しましょう。

2019年10月15日火曜日

お知らせ…♪

台風のために延期しました「オータムコンサート」は
20日(日)10:00〜となりました。
ご都合をつけていただき
応援してください。
なお終了は11:00(予定)
その後、三送会の予定です。

最後になりましたが
今回の台風で被害にあわれた方に
心からのお見舞いを申し上げます。
私たちには何もできませんが
せめて演奏会を滞りなく行って
部員、保護者をはじめとして
すべての方に、少しでも安らぎと笑顔を
提供したいと思っております。

2019年10月13日日曜日

演奏会…延期…♪

本日開催予定でした。
Autunn Concert は、
台風の影響で
来週の20日(日)に延期します。

2019年10月12日土曜日

水辺 合同練習…♪

今日は、台風騒動の中
水辺の音楽会の合同練習をしました。
いつもの倍以上の人数での演奏は
迫力があり、とても刺激的でした。
また
ソロもたくさんの人数で
映えてました。
初めてのパプリカのダンスも
素敵でした。
演出はこうでなくちゃ…!
と思う場面でした。

明日は台風が心配されますが
演奏会です。
台風を吹き飛ばしたいです…♪

2019年10月11日金曜日

Autumn Concert…♪

今日は、ゲネプロ(通し練習)でした。
演奏は、だんだん良くなっています。
やはり練習は嘘をつきません。
1,2年生の力は確実についてきています。
それに3年生が加わって
さらに厚みを増しています。
演奏しながら
「これが引退の今でなくて、春だったら…。」
と思わずにはいられませんでした。
でも
過ぎたことを振り返っても
何も始まりません。
次に向かって進むのみです。
できる限りの良い演奏を心がけます。
また
台風の影響がでないことを祈ります…!

2019年10月10日木曜日

前期終了…!

今日で前期が終了しました。
明日は秋休みです。
と言っても
明日は運動部は新人戦で
1日緊張の日ですね。
私たちといえば
明日は練習
明後日は「水辺」合同練習。
そして
その次は「Autumn Concert」です。
こちらもスケジュールいっぱいです。
それにまして
日曜には「台風」が接近するらしい…!
何もこんなときに…!と思いますが
ともかくも何事もなく
練習・行事が行われることを
祈るだけです。
てるてる坊主でも作りますか…(*^^*)

2019年10月7日月曜日

コンサートに向けて…♪

今週末、「オータムコンサート」を開催します。
今までの発表曲の総まとめです。
そして
今週は、演出を考えています。
演出なんて言っても
大げさなものではありません。
ちょっと立ったり
前に出たり
当たり前の演出です。
でも
そういうところが音楽の演出の原点です。
高校生のコンサート等では
派手な衣装やダンスや
目まぐるしいばかりの
立ったり、座ったり
悪いとは思いませんが
私はまず、もっと音楽に
耳を傾けてもらいたい。
そして
拙いところもあるかもしれませんが
演奏者と観客が、お互いに聞きあって
楽しむ…♪
そんなコンサートをめざしています。
みなさんぜひ足を運んでみてください…♪

2019年10月6日日曜日

すこしずつ…でも確実に…!

アンコン練習は少しずつ
でも確実に前に進んでいます。
そして
新たな歴史を刻むために…!
頑張れ(^o^)
何事もフロンティアは苦しいのです。
でも
喜びは大きいはずです…!

2019年10月5日土曜日

アンコン…♪

昨日は台風の影響に配慮して
17:00に部活終了でした。
中学校では、よくあることですが
いつも思うのは、
「そんなに心配してどうする?」
ということです。
あくまでも個人的な考えでは
こういう「転ばぬ先の杖」的な
配慮が現在の子どもたちの「ひ弱さ」に通じているような気がして
なりません。
それはさておき
今日は
 基礎合奏
 リトミック
 パート
 合奏
 アンコンと
理想的な練習メニューでした。
こんな練習を毎日できれば
きっとあっという間に上達するはずです。
でも
学校は生徒、教師ともども
忙しすぎて、とてもそんな時間がありません。
もったいない…。
とくにアンコンは上達したのが
体感できました。
披露の日が楽しみです(^o^)

2019年10月3日木曜日

5限日の練習…♪

今月から平日休みの日を
水曜に移動しました。
今までは木曜が休みでしたが
5限日なので
練習をたくさんできるのではないかと
思いました。
しかし
今日は残念ながら休みが多く
塾なども重なりせっかくの時間が
有効に使えたかどうかは
ちょっと疑問です。
再来週から後期になり
部活時間も短くなります。
できるだけ
時間を調整して
部活時間を確保してください。
やはりこの部は
全員が揃ってこそ
効率的な練習ができるはずですから…!

2019年10月2日水曜日

自主練…♪

今日は自主練の日でした。
放課後音楽室へ行くと
10人余りの人がいました。

熱心に練習する人
楽しそうに合わせている人
いろいろな人がいましたが
それで良いのです。
普段の練習では
なかなか自分のペースでは
練習できません。
自主練で
自分の音を磨くのもいいし
ちょっと周りとアンサンブルしてみるのも良いのです。
こういう姿勢が
大切です。
必ず上手くなります。

しっかり演習して
たくさんの曲を楽しみ
そして吹奏楽をやる喜びを
味わいましょう(^o^)

2019年10月1日火曜日

高校生から学んだこと…!

今日は高校生が
練習に来てくれました。
リトミックや基礎合奏
パート練習、合奏と
フルに付き合ってくれました。
本当に感謝します。
聞けばテスト中とのこと
これから頑張ってください!

高校生は中学生にとっては
年齢も近い分
目標としやすい存在です。
そんな高校生が
今やっている曲を
わかりやすく
しかも
上手に演奏してくれると
中学生は「こうすればよいのか!」と
モデルにしやすいです。
ぜひ
今後の練習に生かしてほしいです…\(^o^)/