2018年3月30日金曜日

ジョイント…♪

凄い人数です♪
今日からジョイント練習です。
毎年この時期になるとジョイントコンサートのために
合同練習が始まります。
今年は昨年よりも人数が増えて
200人くらいの中高生が
学館に集っています。
このコンサートの凄いところは
ジョイント期間の本番を含め
7日間で混成チームを作り
チーム演奏をするところです。
よくあるジョイントは
各学校のステージがあり
最後に1曲全員合奏というものが多いです。
でも
このジョイントは集まった各校が
一から作り出すのです。
それは、全国的にも誇れるものだと思います。
さらには
合唱の質も高く
課題曲も分析、演奏します。
こんなコンサートが、もう20年以上も
続いていることが、また凄いです!
今回の練習は3日間ですが
また1週間おいて2日間あります。
なかなかやることが盛りだくさんでハードルも高いですが
高いハードルほど、越えることに価値があります。
ファイトを持ってクリアしましょう(^_^)v

2018年3月29日木曜日

第6回首都圏学校交歓演奏会…♪

さいたま市文化センターにて
昨日は桜満開の埼玉で大会でした。
この時期、この緊張感のなかで
大会に参加し
埼玉をはじめとする
他県の演奏を多く聞くことができたのは
大きな収穫でした。
大会の結果は、満足いくものではありませんが
この結果を冷静に受け止め
今後、課題をクリアしたいと思います。
それにしても
新人戦も回を重ねて6回目の首都圏大会で
年々レベルが上がっています。
初めの頃は、新人戦では、まだ次の戦力も未確定で
実験的な曲や教育的な曲が多く見られたのですが
今年の首都圏学校交歓演奏会のプログラムを見る限り
そういう曲は姿を消し、まさに夏の大会で
そのままプログラムに載せても良いような曲を選び
演奏のクオリティも、吹奏楽コンクール本番のようでした。
この時期
どこの学校もアンコンがあり
定演を行い
そして首都圏と
いつ練習をしているのか?
どんな練習をしてるのか?
興味が湧いてきました。
しかし
どこの学校も、時間はほぼ同じなのではないでしょうか?
結局、時間の使い方をいかに工夫するかに
関わるのではないかと思います。
私たちも、音量や鳴りでは、かなり肩を並べられるように
なりました。あとはサウンドの充実です。
つねにサウンド感やハーモニーを意識した演奏をしましょう(^_^)v

2018年3月27日火曜日

春爛漫…♪

リアルゴールド&金のミルク…!
今日は桜が満開で暖かく、まさに春爛漫の埼玉に移動して
さいたま市文化センター下見
青木中定演鑑賞をしました。
会場はとても広く立派な会館で
青木中の演奏もとても素敵でした。
明日
同じ大会で競うとは
思えない感じでした。
その後、ホテルに移動して
1時間半ほど練習
夜食と飲み物を受けとって
それぞれ部屋へ
いよいよ明日は決戦のときです。
全力でやり切りましょう(^_^)v

2018年3月26日月曜日

明日出発…!

明日は昼から埼玉に向けて
出発します。
私たちが、昨年以来
練習してきた成果が試される大会です。
やはり日本人はコンペ(競技)好き…!
大会とか順位とか言われると
むずむずしてくるのが不思議です。
また、吹奏楽はスケートのようなジャンプも
加点もありません。
淡々とステージで練習通りの演奏をするだけなのです。
そういう意味ではステージに上がるまでが
最重要なのだと思います。
しかし
すべての演奏は人間が行うもので
全員中学生の演奏です。
当日のコンディションや気合いで
演奏は変わります。
気持ちと気合いのこもった演奏をすれば
必ず聞いてくださる人に伝わるはずです。
良い演奏になるように…心と体の準備をしましょう(^_^)v

2018年3月25日日曜日

新人戦…ジョイント…♪

春休みは異動期なので教員は
バタバタ忙しいですが
子どもたちは、もっとも気の休まる(?)休み
だったと思いますが
最近は、メチャメチャ忙しいです。
まずは定期演奏会から始まって
アンサンブルコンサート
その後、新人戦首都圏大会
そしてジョイント練習…!
それが終わると
クラス発表
そしてしばしの休みをとって
始業式・入学式です。
まさに「鉄は熱いうちに打て…!」を
実践しています。
保護者会でも話しましたが
私たちは、まだまだチャレンジャーでなければ
いけません。
チャレンジャーであるということは
他のライバルに負けないものを
作らなければいけないと思うのです。
それは、私たちに、平等に与えられている
時間です。
時間の使い方が大切だとも思います。
部活動ガイドライン…で時間が削減されるなか
上手く時間を使うことが
私たちの目標達成には最重要です。

2018年3月24日土曜日

アンサンブルコンサート…♪

今日はアンサンブルコンサートでした。
練習期間は短かったですが
それぞれのグループが工夫して
発表しました。
今後につながるコンサートだったと思います。
今日は予定より早く終了したので
新人戦の曲を披露しました。
来週の本番に向けて
頑張りましょう!
また
その後は保護者会を行い
夜は懇親会と
ハードスケジュールでした。
でも
私は日程が立て込んでいた方が
なんか落ち着くのです。
変なの…?
昨夜の高校生の会…みんな吹奏楽を続けてくれて(^_^)v

2018年3月23日金曜日

人事はひとごと…。

と書きますから…。
今日来年度の人事異動が
発表になりました。
いろいろな人が
異動します。
私も、次は…。
と思うと落ち着いては
いられません。
さて
人事に関しては
私はなんの力もありませんが
どこの学校も
すべての先生方も
より良い教育のために
頑張っているのは確かです!
子どもたちの未来に幸あれ…(^_^)v

2018年3月22日木曜日

アンコン…♪

今吹部では
アンコン…という言葉が
2種類使われています。
①アンサンブルコンテストの略語
②アンサンブルコンサートの略語
です。紛らわしいですが
こんな感じです。
「今日はアンコン(②)の練習をします。
アンコン(①)メンバーは10:00〜音楽室で…。」
世の中略語に溢れていて困ったものです。
まあ、それは置いといて
アンサンブルとは、そもそも、なんでしょうか?
調べてみると
ensembleは、もともとフランス語で
2人以上で演奏する音楽の形態を言います。
また、服装でも2つ以上のものを合わせて
着ることを言います。
①のアンコンでは吹奏楽連盟で3〜8人という枠が
決まっていますが、本来は2人以上なので
10人でもアンサンブルです。
吹奏楽は、wind ensemble と言われています。
これはアメリカで1952年に始まった合奏形態です。
それまでの大人数の吹奏楽をより
精度を高め芸術性を高め現在日本でも
ほとんどがこの形態です。

そこで話を戻して
アンサンブルですが演奏は基本は1人1パートを
受け持つので個人の責任が明確です。
自分が果たさなくてはいけない役割を
しっかりと自覚して、そのパーツを
積み上げることが良いサウンドを出す基本です。
何人もいるから自分一人くらい手を抜いていても大丈夫…!
という甘い考えは通用しません。
これが集まってアンサンブルとなり
その発展系が合奏になります。
ですから良い合奏は良いアンサンブルにあると言っても過言ではありません。
明日は練習なしですが
明後日の本番までに、まずは個人がきっちり練習をして
良いアンサンブルをしましょう(^_^)v


2018年3月21日水曜日

伝統を築く…♪


今日のアンサンブル練習を見ていて
つくづく思いました。
アンサンブルコンサートは今年で2回目
になります。
今年は都合によりソロの発表はありません。
練習中に各グループの練習を見ていて
私は嬉しくなりました。
あたりまえのことなのですが
2年生が1年生を上手に指導しているからです。
上級生にしてみれば
「前にやった知っている曲だから…」と思っているかもしれません。
でも
それが大切なのです。
「自分の技術や知り得た知識を後輩に伝えること」が
大げさに言えば「伝統の継承」なのです。
これは中学生でも
ウイーンフィルでも変わりありません。
前に聞いたことがあります。
あの音楽の都ウイーンの有名オケは
必ず自分の弟子を楽団の中で勉強させて
技術を継承させるのだと…。
もちろんウイーンフィルに弟子入りするような人は
上手な人ばかりです。
でも、ウインナホルンの代表される
独特のスタイルに合わせられなければ
当然クビです。
中学生は大人に比べれば経験値は少ないです。
だからこそ何色にも染まるはずです。
良い先輩の良い伝統に染めていきたいですね\(^_^)/
というわけで
アンサンブルコンサートは24日(土)10:00〜
音楽室です。入場はどなたでも歓迎します。
もちろん無料です。
みなさんよろしくお願いします…!

2018年3月20日火曜日

春休みに入り…♪

みなさん楽しみですね(^O^)
吹部は
まずはアンサンブルコンサート
来週は首都圏学校交歓演奏会
そしてジョイント練習
それが終わると
新年度学級発表
そして
始業式・入学式
生徒会入会式
あっという間です。
でも
一日一日を充実させていきましょう\(^_^)/

2018年3月19日月曜日

アンサンブル…♪

今週の土曜にアンサンブルコンサートを行います。
練習時間があまりありません。
このコンサートの意義はなんでしょうか?
それは
①アンサンブルのためにチームを組んで楽しむ。
②チームになったみなさんと仲良くコミュニケーションをとる。
③アンサンブルは合奏の基本なので合わせ方や周りの音の聞き方を勉強する。
この意義が到達できれば目標達成です。

アンサンブル=アンコン と思っている人も
いるかもしれませんが
アンコンはアンサンブル活動のほんの断片です。
でも
世間で活動が認知されるには
コンテストの出場がもっともわかりやすく
理解をもとめやすいのです。
活動する方も
頑張るための「糧」としてコンテストの「賞」をもとめます。
それで活動はますます盛り上がり
新潟県内でも今年のアンコンには289チームが出場しました。
しかし
音楽は本来大会のためにやるものではなく
演奏者の伝えたい気持ちが
聞き手に上手く伝わったときに
「感動した!」と言ってもらえるものなのです。
このコンサートは
そのための準備段階です。
そして
それが4月からの新年度次の学年でのコンクール
さらには秋冬のアンコンに関わってくるのです。
練習時間が本当にありませんが

上手くやりくりをして練習に向かいましょう。

2018年3月18日日曜日

定期演奏会…♪

昨日は定期演奏会でした。
私が体調不良のため
朝から、みなさんに迷惑をかけました。
でも
本番は天候にも恵まれ
多くのお客様も入場していただけ
みなさんの演奏も
今までで一番良かったです。
やはり本番は、テンションが違いますね。
3年生とも一緒に演奏できたし
今年度の区切りが付きました。
本当にありがとうございました。
これからは
今年度残された行事の
アンサンブルコンサート
首都圏交歓演奏会に向けて
頑張ります。
そして
来年度に向けて、突き進むのみです♪
自分自身も含めて
体調に十分注意してくださいね(^O^)

2018年3月15日木曜日

定演に向けて…♪

今年は大雪やインフルエンザの
思わぬ影響で
定演の練習ができずに
大変苦慮しました。
今週はなんとかインフルも治まり
気候も春らしくなり
定演までなんとかいけそうです。
でも
肝心の曲がいまいち完成度が上がりません。
完璧にしたいわけではありません。
しかし
この時点で、できるところまでは…。
と思っているのですが
なかなか
思うようにはなりません。
練習できるのは
明日と明後日の午前中です。
最後まで諦めずに
完成度を上げましょう(^O^)

2018年3月14日水曜日

公立合格発表…!

全員が第1希望の学校へ合格することを
心から祈っていたのですが
残念ながらそうはいきません。
15の春はそれぞれです。
しかし
高校受験が人生のすべてでは
ありません。
それよりこれからの高校生活を
いかに充実させるかが
大切です。
今週は仕事も忙しく
合格発表もあり
部活も定演の曲が
まだまだで…。
苦しいのですが
体調面もけっこうキツく
困った困った…。
でも
ちょっぴり嬉しいプレゼントをもらったりして
テンション上がりました。
もう少し頑張ろう\(^_^)/
まずは定演を乗り切って
次はアンサンブルコンサート
次は首都圏学校交歓演奏会です。
それが終わると
次はジョイント練習に入り
新年度を迎えます。
まだまだ忙しいです!

2018年3月11日日曜日

土日の効用…♪

この土日は久々に
2日間、まるまる一日練習しました。
そこでわかったことは
やはり土日には
能率が上がるということです。
あたりまえですが
授業がありません。
そして学校もあまり人がいなくて
静かです。
練習環境としては、もってこいなのです。
定演の曲は10曲ほどあります。
先週の休み続きの時には
どうしようか…悩んでいました。
でも
この土日で何とかなるかも…!
思いはじめて来ました。
あと、すこしです。
頑張りましょう!
定演ではポスターに書いてあるように
「歌あり、踊りあり、演歌あり」です。
今回は、歌まで手が回りませんでしたが
新人戦の曲で、若干スキャットがあるので
それで許していただきたい…と思います。
あとは、止まらずに演奏が続くか?
という超基本的な問題があります。
私も含めて頑張らねば…!
それにしても
トゥーランドットという曲が持つ力は凄い!
さらに
ルチアーノ・パバロッティの歌唱力が凄い!
こんな表現を突きつけられると
ただただ、頭を下げるしかない。
最初の一音で、聞く人を魅了できる歌の力は
奇跡です。でもこの奇跡も、名曲なしには
ありえません。
何度聞いても感動します。

2018年3月10日土曜日

やっと充実した練習が…♪

今日は、午前中は
パート練習、基礎合奏のあと
課題曲1、Ⅳから始めて
トゥーランドット
新人戦の課題曲、自由曲
と2時間ほど
その後
午後は、ゲストの田村先生に
入ってもらい
ソロ曲2曲…なかなか良いです。
その後「演歌」…意外に上手いです。
J-BEST…振り付き…まだまだ発展途上です。
けっこう充実した練習ができました。
嬉しいです(^O^)
明日は
今日練習できなかった細かい部分を
詰めていきたいと思います。
あと一週間で本番です。
頑張ります!


2018年3月9日金曜日

またまた久しぶりの…♪

練習でした。
まったくどうなっているのでしょうか?
そして
今日は久しぶりに3年生も来て
練習に参加しました。
3年生の練習曲と練習日も決め
あと1週間練習に励みましょう。
そして定演では
気持ちよく演奏して
吹部を卒業しましょう。
1,2年生は課題曲と
トゥーランドットでした。
どうしてもトゥーランドットの出来が良くありません。
なかなか難しいです。
残された時間を有効に使い
できるだけ良い演奏を
聞いてくださる方に届けましょう(^_^)v

2018年3月8日木曜日

努力をする者は夢を語り、怠る者は不満を語る。進めて

卒業式で校長先生の式辞でも
引用されていました。
昭和の文豪井上靖の言葉らしいです。
私も前からこの言葉を気に入っています。
なぜかって言えば
その通りだからです。
みなさんの周りに
日頃から「あれが良くない。これがダメ。」と
不満を言っている人はいませんか?
不満を言っている人の気持ちもよくわかります。
だって
「思うとおりにいかない。」のですから当然ですね。
素直なだけかもしれません。
でも
さらにもう一歩進めて考えてみると
不満を持っている人は
不満を解決するための努力をしていないのです。
世の中、そんなに上手くいくわけがありません。
努力をせずに、欲しいものを手に入れられたら
楽で良いですが、
きっと何の達成感もないと思います。
勉強でも部活でも同じです。
努力をしないで得られるものは
たぶん自分の能力の半分くらいのものだと思います。
人間の能力は、普段100%使われていません。
能力を引き出すには努力が必要です。
また
これが吹部のようにチームでやるものは
チームの誰に合わせるかで
結果は全く違います。
最高と最低では天と地ほどの差が出るのです。
だからこそ
仲間で支えあって、目標を立て、計画を立てていけば
自分の能力から考えると100を超える目標も
達成可能なのです。
そうなったときに人間は、無上の喜びを感じるとともに
自分自身の限界を引き上げることができるのです。
さあ
みなさんも限界に挑戦して能力を超えてみましょう。
そのためには
まずは、努力です♪
明日から部活再開です♪
さらに卒業式が終わったので
部活時間も15分延長されます。

2018年3月7日水曜日

卒業式…♪

昨日は卒業式でした。
式そのものは手早く進み
11:00前には退場していました。
次が
吹部の登場です。
久しぶりのメンバーが顔を揃え
久しぶりのサウンドが
響いて来ました。
やはりみんなで奏でるのは
良いものです。
卒業式のメドレーは
今年で5年目です。
毎年やるから
その年のサウンドがわかる…。
手間がかからない…。
といったメリットがあります。
何より
このメドレーは
「卒業写真」
「栄光の架け橋」
「旅立ちの日に」
という大定番を並べてあるので
聞く人にも馴染みがあります。
さらにはラストが
「旅立ちの日に」というのが
当校の卒業式とリンクして
また良い…!
素晴らしい!
人は不思議なもので
「来るぞ!来るぞ!」と思っていると
余計に感動の波が強く押し寄せてくるものです。

2018年3月5日月曜日

式と吹部…!

明日は卒業式で
今日は準備でした。
卒業式や入学式は吹部にとって
大切な本番の舞台です。
もともと
吹奏楽は儀式の場面に登場することが多く
平昌五輪でも
北朝鮮の応援団が吹奏楽団を編成して
応援していた場面を多く見ました。
学校での活動も
大学などでは
吹奏楽部は「応援団附属」とか
特別編成になっているところがたくさんあります。
まあ
世間の事情はさておき
行事や儀式には音楽は欠かせません。
今は電気装置が発達しているので
スピーカーから出る音が
まるで生の音のように聞こえます。
でも
スパーカーから流れるCDなどの音声は
上手ですが、感情は感じられません。
多少心もとなくても
その場で演奏する音楽は
まず、音楽が生きています。
そしてその場に合わせようと
長さや盛り上がりをコントロールします。
それが音楽の良さなのだと思います。
明日の卒業式もそんな心持ちで臨んでくださいね(^_^)v



2018年3月3日土曜日

JUJU…♪

辛さに感動、麻婆麺…1
週末の感動はやって来たでしょうか?
私は、パヴァロッティに感動し
JUJUも聞いています。
以前、教室で「JUJUが好き!」
と言ったところ生意気な男子に
「JUJUはヴィジュアルが…。」
と言われて、凄く腹が立ちました。
なぜって
そんなところで評価されるべき人ではないからです。
最近、バラエティにも出ていて
しゃべりすぎな感じもします。
ともかくも私は
「JUJUの歌が好き…♪」なのです。
何が好きかって…。
正確な音程
正確なリズム
なんかいつもの練習と同じですねよ。
そして
伸びのある高音
張りのあるフォルテ
何より
思わず身を乗り出すピアニシモが
良いです。
何かにつけJUJUを聞いています。
みなさんもいろいろなジャンルの音楽に
耳を傾けてみましょう。
そういう意味では
先日配った「女流演歌」は良い勉強です。
「舟歌」は名曲です。
曲も歌詞も良いですが
「肴はぬるめの燗が良い、肴はあぶったイカで良い。」と
言われて理解できる中学生はいないと思います。
実は、私もあまりわかりません。
でも、アレンジが素晴らしい…!
シンプルで抒情的です。


2018年3月2日金曜日

インフル…!

またしてもインフル流行…。
今日、明日、明後日部活なしです。
これは致し方ない。
ゆっくり休んで
来週に備えます!

この機会に
歌劇「トゥーランドット」を見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=5vlgV3688q4&t=866s
全3幕約2時間…けっこう長いですが
面白い展開もあり楽しめます。
長すぎるという人は、せめて
「誰も寝てはならぬ」
最後の伸ばしの一音に感動します。
https://www.youtube.com/watch?v=EwlE_qNSWLw

曲があまり好きになれないという人も
面白くないという人も
いると思いますが
素晴らしく感動的だとの声もあります。

巨匠プッチーニの音楽は
必ず聞く人に訴えるものがあります。
そして
曲の世界に入ってしまえば
必ず感動します。
この週末、みなさんに感動を…!

2018年3月1日木曜日

なぜにこんなに時間はない…。

焦ります。
今日久しぶりに怒鳴ってしまいました。
わかっているのですが…。
自分の焦りをどうしようもありませんでした。

これだけを読んだ人は
「なんのこっちゃい…?」
と思っていますよね。
学校では
またインフルが出始め
2年生1クラスが学級閉鎖になりました。
まだ拡大しそうな気配です。
これが
吹部にとっては大問題…!
あと3週間ほどで定演を迎えるのに
まだ配っていない楽譜があり
配った楽譜の譜読みがなかなか進みません。
課題曲が、あの状態では恥ずかしい。
メイン曲があれでは、コンサートが成り立たない。
振り付けは大丈夫…?
ともかくも時間がほしい。
なのに
「部活をするな…!」などと言わないでほしい。
部員のみなさんには
できるだけ早い譜読みを危機感を持って
やってほしい。
そう思うと焦るのです。
焦っても仕方がないのですが…。
明日は、またインフルが増えるのか?
戦々恐々です。
私自身は、卒業生の担任としての仕事もあり
こちらもさし迫っています。
やはり焦ります…(^_^;)