
なかなか人が集まりませんでした。
でも
こういうときこそ個人練習には
一番!と考えてほしいものです。
ポジティブシンキングです。
合奏の時間は30分…何が出来るかな?
と考えて「天城越え」と「チャルダーシュ」を
やりました。
「天城越え」は私のような昭和世代には
心に染みついた演歌ですが
平成10年代生まれの中学生には
「聞いたことがあるけど知らない曲」ですね。
こういう曲こそ練習のしがいがあります。
正しく演奏してみると何となく
「ああ、こうだったのか?」とみえてくるものも
あるはずです。
実を言うと私は、J-BEST等では
いつもそんな感覚を味わっています。

最初に聞いたのが、今月初めでしたから
20日足らずですが、大変上手になりました。
こういう目を見張りような進歩を見ると
中学生の可能性は無限だな…と改めて
思います。明日の本番は、ぜひ会場の雰囲気や
反応を楽しんでください。私も会場で
ワクワク、ドキドキしながら聞いています(^_^)
さらにその後は
NB高校の定演の宣伝に卒業生が6人来てくれました。
テスト前にも関わらず、ありがとう。
こちらも、
0 件のコメント:
コメントを投稿