2013年5月31日金曜日

フリー参観〜激励会〜会場準備〜発表会

今日は、ほんとに疲れました。

でも、成果はありました。
まずは、激励会「ライジング・サン」もまあまあでした。
最初の金管のファンファーレは、大変美しくできました。
しかし、途中音程の悪さやリズムの甘さなど、私たちの悪い癖が
出てしまいます。
う〜ん。
「あまちゃん」は大受けでした。
やはり今話題の曲は、タイミング良くやっておくべきですね。
この曲は、まだまだ使えそうです。

会場準備は、予定通りできました。
みなさんありがとう。
あとは、明日、明後日の講習会でみなさんに
アピールして「愛される吹奏楽部」になりましょう。

発表会は、1年生は、精一杯やってくれたと思います。
現時点では、充分だったと思います。
2,3年は、やはり今日2回目の本番ということで
緊張感が足りなかったのではないでしょうか。
集中力が足りず、充分に力が出せているとは思えませんでした。
「こんなことでは、いけない。」
私が、このごろ思っている危惧が、そのまま出てしまいました。

本番は、どんな状況でも集中力を高め、最高の演奏をしたいものです。
それが、後悔しないための最大の方策であり
私たち自身のスキルを高めるのだと思います。

2013年5月30日木曜日

in tempo …

今日は、スペインを、ほぼテンポで合奏してみました。
やはり、作曲家が考えたテンポは、良い音がします。
そして、音楽の流れが、素敵です。

でも残念なことに、技術が追いつきません。
まだまだ、時間はあります。
時間をかけて、焦らずに練習しましょう。



2013年5月29日水曜日

合奏

今日は、合奏でしたが
ちっとも進めませんでした。
私が焦りすぎでしょうか?
でも、やらなければいけないことは
山ほどあるのに、まだまだ到達できません。
こんなことでは、「いけない。」「いけない。」と
心の中で唱えながらの、合奏でした。口にも出ていたと思いますが…
激励会の曲もありますが
はっきり言ってそれどころではありません。

今週の週末は、新人講習会なので練習が纏まってできません。
来週は、市内大会です。
ちょっとは、進むかな?

2013年5月28日火曜日

基礎合奏

今日は基礎合奏でしたが
残念ながら私が、外出中で見ることができませんでした。

チューニングの方法について工夫があるのですが
また、今度にします。う~ん残念!

2013年5月27日月曜日

クラリネット レッスン

今日は,全体はお休みでクラのみ
時間をかけてみていただきました。
私は,タンギングが課題だと思っていたのですが…
もっと単純に、課題曲の8分音符の取り方などにも
難があり、あ〜あ難しいです。

でも、今日のレッスンは、とてもためになったし
1年生も、比較的ゆっくり見ることができ
有意義でした(^o^)

2013年5月26日日曜日

スペイン…

この土日、ずっと合奏をしていたせいか「スペイン」のメロディが
耳を離れません。
もっと情熱的に、もっと軽快に、もっと華麗に
この曲は、そんな力を持っています。
それは、充分にわかっているのですが
伝えきれない、やらせきれない自分がもどかしいです。
みなさんの胸の中には、どんなスペインが鳴っているのでしょうか?

あの素晴らしい曲を、美しく奏でて会場のみなさんを
魅了したいものです。

そしてみなさんとともに、名古屋の会場に響かせたい。
決して無理な望みではないと思うのですが
決して簡単なものでもありません。

毎年思うのですが、大会の時間は12分しかありません。
その12分にかける時間は、半年くらいあります。
「なんでこんなに頑張るのだろう。」
考えると、それは、達成可能だからです。
実際に昨年は、Y下中が達成しています。
私たちも努力次第では、到達できるのではないか。
そんな気持ちが、私達の原動力になっています。

道のりは、まだ遠いですが、一緒に頑張りましょう(^o^)

明日は、全体の練習は休みです。
クラだけレッスンです。

2013年5月25日土曜日

一日合奏

今日は、一日合奏でした。
合奏が一日中できるということは、
みなさんの課題意識が高いということです。
早く言えば「やる気がある。」ということです。

でも、「やる気がある。」ことと上手いということは
同義ではありません。

今日の合奏のほとんどは、自由曲に費やしました。
でも、最後に録音した音を聞いて愕然としました。
「課題が多すぎる…(-_-;)」
できることなら、もう一度朝に戻って、もう一回やりたいくらいでした。
いったい今日の練習は何だったのでしょう。
私は、みなさんによく「焦るな。」と言いますが
一番焦っているのは、私かもしれません。
こんなことでは、ダメだ。と考えると苦しいです。
この苦しみを脱出するためには…練習しかないと思います。

明日は、私の会議の予定などの関係で8:00〜11:00です。
少し朝が早いですが、時間を間違えずに有効に使いましょう。

最後になりますが、練習に遊びに来てくれた卒業生のみなさん
どうもありがとう。また来てね(^o^)


2013年5月24日金曜日

じぇじぇ…♫

今日は、音楽鑑賞教室でオペラ「カルメン」を見た後の練習でした。
私も中学生のころ見たオペラでした。
歌は、とても気きれいなハーモニーで素敵でした。
話の内容は、あり得ない三角関係の末に、恋人を差し殺すという最悪の
結末で、私は、因果応報を感じ好きではありません。
でも、プロのオペラ歌手が、ステージの上で歌っていることは
感動しました。
あのようなプロの息づかいが、近くで感じられることは滅多にありません。
大変良い機会でした。(態度の悪い子たちが、目立って残念でしたが…)

吹部のみなさんは、朝の準備から後片付けまで、ありがとう。
良いアピールになりました。
次は、新人講習会で下越地区全体にアピールしましょう。

今日の練習は、昨日に引き続き「パート練習」でした。そして、「あまちゃん」をほぼ初見でやってみました。
最近、「じぇじぇ」で話題のNHK連続テレビ小説のテーマです。
来週の激励会で演奏します。

今日の練習で、合奏をしてみて
「演奏力がついているなぁ。」と感じました。
音源も聞かず、あまり見たことがあるという人もいない。
あの曲が、曲として聞けるように演奏できるということは
大変素晴らしいことです。

たぶん、みなさんが入部したとき、楽器をはじめたときは
「いろいろな曲が、すぐに演奏できるようになりたい。」と思ったのではありませんか?
今のみなさんのレベルは、それがある程度は、できています。
後は、曲に応じて
「どこまで深く、こだわるか。」を考えれば良いのです。
曲として、最初から最後まで通して演奏できればOKというものもあります。
それに対して大会の曲は、
課題曲、自由曲に対して徹底的にこだわって、1点の曇りもないように
磨きあげます。
これを、メリハリといいます。

「メリハリを利かせる」、「メリハリのある○○」というように使う「メリハリ」は、
「張るところと緩めるところの区別をきちんとしている」というような意味ですが、
それでは一体「メリハリ」って何のことでしょうか?
「メリハリ」は、邦楽用語である「メリカリ」が転じた言葉だそうです。
「メリカリ」とは、
微調整して音を低めることを「減り(めり)」
高めることを「上り・甲(かり)」と呼んでいた邦楽用語で、
現代では、主に尺八などの管楽器で使われています。




















2013年5月23日木曜日

パート練習

今日は、パート練習でした。
練習日程は、シンプルにやろうとしています。
パートの日は、パート、合奏の日は合奏で
あれもこれもは、結局、中途半端になりますね。

しばらくこれでいこうかと思っています。
これが上手くいくか、いかないも
みなさんのやる気次第です。
課題は、たくさんあるのですが、
その課題を、気づかないふりをしていると
そのまま過ごしてしまって、しばらくすると
それが当たり前になってしまいます。

これからみなさんが上達するためには、
自分と周りの演奏を客観的に判断して
課題をクリアしていかなければ、いけないのです。

2013年5月22日水曜日

練習の工夫

いろいろ練習には工夫をしています。
課題曲には、歌詞をつけました。
リズムは、8分音符に分割してやってみました。
あの手この手です。
違うやり方をすると必ず今までにはない発見をします。

リズムと音程が合っていれば、後はみなさんの
感性を磨くだけです。
気持ちの良い音楽…主張の伝わる音楽をしたいものです。
でも、このリズムと音程が難しいです。
みんなが遠慮していては、百年あってもできません。
でも、かってにやれば、合うはずはありません。
ここが、練習のしどころです。

必ず、できると信じています。

2013年5月21日火曜日

1年生 打楽器

今日は、1年生の打楽器を決めました。
課題曲・自由曲それぞれ楽器ごと、パートごと
に決めました。

これから練習が始まります。
毎年のことですが、
大会まで頑張ってくださいね(^-^)/



2013年5月20日月曜日

今日は休み…☂

浜松から帰ってきて
どうも天候になれていません。
と言ってもそんなに遠くへいったわけではないのですが、
暑いのか寒いのか…そんなことに迷っています。
どうでも良いのですが…

というわけで今日は月曜日なので、休みです。
来週は、クラがレッスンなので、クラだけありか?
全員ありか?は、学校全体の部活動向に従います。

今年度初め月曜日なしと決めたときには
大会前は、やっても良いという話だったと思うのですが
結論はもう少しお待ちください。

今日は、浜松でもらったCDなどを聞いて
復習してました。
やはり上手い演奏は、揃っている
リズムと音程が、まずはそこです。

明日からの練習では、リズムと音程を揃えることに集中しましょう。
そして、土日はできるだけ合奏…合奏をして初めてわかることもあるし
課題も見つかります。その課題を平日にクリアすれば
良いと思いませんか?

考えてみれば、これから先じっくり合奏がとれる日はあまりないのです。
今週末は、時間がとれますが
来週は、新人講習会でダメ
次は、私の会議と抽選会、そして英検でダメ
次は、定期テストでダメ
そして、その次は、なんとK先生レッスンが入っています。
合奏レッスンの前に、私は「今年はこんな風に作ってみました。」くらいには
持って行きたいのです。

そうこうしているうちに6月が終わり、7月が来ます。
あ〜あ、時は一瞬にして流れていく(^_^;)

2013年5月19日日曜日

Japan Band Clinic in hamamatsu 終了(^_^;)


バンドクリニックが終わりました。

今日は、朝から「大阪桐蔭高のサプライズコンサート」がありました。
日が照ったり曇ったりという、天候の中
野外広場でのコンサートでした。
でも、さすが大阪桐蔭高はぶれません。
20人のトランペットの音程やリズムがぴったりです。
フルートとオーボエは音程が合うんだという初歩的ことを再確認しました。

また、決して予算不足とは思われませんが、手作り感満載の着ぐるみなども登場して楽しませてもらいました。

その後ホールで松戸四中の「ファイナルコンサート」でした。
中学生の素晴らしい演奏、踊り、歌…パフォーマンスに感動しました。
同じ中学生なのだから、私たちもできるはず。と考え
結局、できないと限界を決めているのは、私なのかなと反省をしました。
あの松戸四中を越えなくては、「全国制覇」はあり得ないのですから(^_^;)

最後はプロの広島ウインドオーケストラの素晴らしい演奏で締めくくりました。
グランドフィナーレは、「花は咲く」の合唱付きです。

明日からは、また現実に戻ります。仕事に追われる毎日です。
さて頑張るか(^_^)/

2013年5月18日土曜日

Japan Band Clinic in hamamatsu 2日目

松戸四中の「普段の練習」講座
今日は、朝から中学校をモデルにした合奏法の講座を受講しました。

 <美里中> 昨日のコンサートに出演した沖縄の中学生です。 「この子たちは、いったいいつまでいるのだろう? 月曜日は、代休か?」 などとつまらないことを心配していました。 

今日は、合奏法なのでチューニングから始まりました。 私たちが基礎合奏でやっている、A、B、C、Dグループ に重ねていくのですが、クラリネットを中心に 上から重ねていくのです。 解説の講師の先生の話によると 下から重ねた方が、音的には安定するが 「意外にピッチのずれがわからない。」 のだそうです。実際にやってみてなるほど 感じました。学校へ帰って試してみたくなりました。 

<松戸四中> この学校は、かの激戦地千葉の有名校です。 部員は100名だそうです。 「普段の練習」と言うことで 基礎合奏〜初見合奏(「あまちゃん」のテーマでした。) をやっていましたが、やっていることは、私たちと同じ 意見を言うところも同じです。
 「みんなが、意見を言わなかったら、どうするの?」と 思わず突っ込みたくなる私でした。 100人もいると1合奏1意見も難しくなりますね(^_^)/

夜は、イブニングコンサートでした。 水戸の小学生に感嘆し、サックスカルテットの美しさにうっとりし いよいよメインの「オクラホマ州立大学ウインドアンサンブル」でした。 さすが、アメリカ人は体力がある…プログラムを10曲ほど演奏した後 アンコールで「星条旗」を2回も演奏しました。 アンコールは、もう1曲あり、3曲でした。 このオクラホマの大学生は、とても高いテクニックを持っていますが 合奏で「ぴったり合わせる」という日本風になれているせいか ずれが気になります。でも、本来は、そんなことにいちいち 目くじらを立てることではないのかもしれませんね(^_^;) 

明日は、いよいよ最終日、午前中講座を受けて、ファイナルコンサートを聞いて 新潟に向かいます。 みなさん、明日は、休日ですね。どう過ごしますか?
どこでもスタバ…新浜松駅前店

2013年5月17日金曜日

Japan Band Clinic in hamamatsu

今日は、浜松に来ました。全日本バンドクリニックです。
全国から1,000人以上の指導者が集まっています。
先週課題曲講習会で指導していただいた佐藤先生にもお会いしました。

いろいろな講座や楽器、楽譜の展示があるのですが
メインはなんと言ってもコンサートです。
日本を代表するバンドが2夜も聞けるのです。
テンション上がりまくりです。

今日は、
沖縄の美里中と大阪桐蔭高の演奏がありました。

美里中は、さすが南国の陽気さか自身の表れか
「全国の先生方の前ではずかしい。」と言いながら
「♫消臭力〜♫」をある一人の女の子が熱唱していました。
先生のギター演奏あり、合唱ありで、私たちの目指すものがある…
という感じで感心しました。

大阪桐蔭高は、全員で186人もいるそうですが、ほとんど乱れない
こちらもさすがです。
なお、定演時には、かの「藤浪晋太郎君」も登場するそうで
定演のDVDをもらってきました。
お楽しみに…

明日も目を離せません…
みなさんは練習ですね!
もっと近くでやってたら練習も参加できるのに…

2013年5月16日木曜日

キャラ変

今日、ある人に「今年は、キャラ違いますね。」と言われました。
「どう違うの?」と聞いたら、「合奏中、去年より怖いですね。」だそうです。
そうかもしれません。

今までに比べ、今年は自分の思っていることを
率直に話しても理解してもらえる…と考え
目標達成のためには、かなり厳しいことを要求しない
と向上しないと考えたからです。

でも、まだまだ抑えています。
近いうちに限界まで
合奏で試してみたいと思います。
私の音楽をみなさんにぶつけてみたいです。

乞うご期待(^◇^)

明日から浜松へ行きます。
全国の吹奏楽指導者と指導の最前線を
見てきます。

2013年5月15日水曜日

活動目標

何事も目標を持つことは大切です。
目標は、具体的であればあるほど
プレッシャーがかかるものですが
その分わかりやすいです。
今日校外学習に言っている間に
3年生が書いて掲示してくれました。
ありがとう(^_^)/

秋になって、みんなで
「目標が達成できたね。」と喜び合いたいものです。
でも、それは、容易くはありません。
しかし、実現不可能でもありません。
さあ、どうする?
私は、「まっしぐら」です。

2013年5月14日火曜日

反省

すみません。
今日は、ちょっと課題曲講習会の映像を見ていたら
「このままではいけない.」という気持ちがピークに
達してしまいました。

いろいろ考えてみましたが、これを解決するためには
練習しかないのです。それも内容の濃い、質の高い練習です。
そのためには、みなさんが妥協せずに、なおかつ仲間を信じて
練習に取り組むことが大切です。

私としては、
いつどのタイミングで、1年生を課題曲、自由曲に参加させるか?
打楽器は、いつ補充するか?
いろいろなことが、悩みです(^_^;)
でも、焦ってはいけませんね。

2013年5月13日月曜日

祝! 40000アクセス

みなさん私の拙なブログを
いつもご愛読ありがとうございます。
おかげさまで、トータル40000アクセス
を越えました。

今後とも、私の独り言におつきあいいただければ
幸いです(^_^;)

ところで
今日は、部活休みの日でしたので
昨日の課題曲講習会の録音を聞いていました。
自分の演奏を聞くのは、何とも恥ずかしいのですが
完成に近づけるためには、録音を客観的に聞くことが
どうしても必要です。

聞いてみると
・リズムが滑っている
・音程が合っていない
・フレーズが短い
突っ込みどころ満載です。
だから恥ずかしいのですね(^_^;)
でも、これを解決しなくてはいけません。
コンクールの評価を考えれば
課題曲の前半で、ほとんど決まってしまいます。
だからこそ、この曲を選んだのであって
この曲で、評価10点をいただきたいのです。
そうすると、一つのリズムも音程もフレーズも
すべてに渡って完璧にすることが求められます。
県大会まで後2ヶ月半、頑張りましょう(^o^)

2013年5月12日日曜日

課題曲講習会

今日は、課題曲講習会でした。
毎年そうですが、いろいろな意味で学ぶことの多い講習会です。

2013年5月11日土曜日

明日は課題曲講習会

明日は、弥彦で課題曲講習会です。
なんか不安です。
テンポの安定、曲想、表現
指導への反応、返事
挨拶
会場でのマナー
すべてにベストでありたいと思うのは
望みすぎでしょうか?
でも、でも
私たちの目標を達成するためには
必要なことではないでしょうか?

でも、基本的に今日合奏をしてみて
メチャメチャ焦っています(^_^;)



2013年5月10日金曜日

保護者会

今日は、保護者会でした。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。
また、少なくない負担にも了解いただきまして
本当に頭の下がる思いです。

会費も承認されたし
役員も決まり

こうして今年度が、本格的にスタートしたわけです。
あとは、練習して「全国制覇」を達成するのみです。

2013年5月9日木曜日

得意教科

元素周期表
よく「得意な教科は、何ですか?」
とか、「何で国語の先生なんですか?」という質問を受けます。
そういう質問には、こう答えています。

一番得意なのは、社会
一番好きなのは、音楽
一番教えがいがあるのは、数学
じゃあ国語は…「たまたま」

でも、国語は好きです。
でも、教えるというよりは、いっしょに楽しみたいです。
実は、音楽もそうかな?

仕事ということになると思うようには行きません。

今日の練習は、私の教育相談があったため エンターテインメント・マーチをメトロノームを使って自主的に練習してもらいました。こういう練習がきちんと、できないと練習の質の向上はありえません。頑張ってほしいです。

大会曲の音源がほしいとの声がありました。
なんとか要望に応えたいと思います。

2013年5月8日水曜日

自由曲

毎年思うのですが、自由曲は
なぜこんなに悩むのでしょうか?
きっと無数の選択肢の中から
選ぶからですね。

そして、またまた、いつも思うのは
「コンクール受けが良いか?」ということなのです。
これは、ある意味つまらないと思っています。
「自由曲なのですからやりたい曲をやれば良い。」
という自分と、「こんな曲では、審査員には、良い評価を得られない。」と
思う自分と、行ったり来たりです。今年は、早々に決めて練習に入ったつもりなのですが
苦しいです。

でも、毎年秋に思うのは、「自分のやりたい曲をやって良かった。」ということです。自分の考えをまげてしまった年は、後悔しています。
分かっているのです。でも…
私のコンクール自由曲、名曲シリーズは、いつまで続くかわかりません。
でも、中学生のみなさんには、名曲に親しんでほしいのです。
大作曲家が書いた音楽の感動の片鱗を、私とともに味わってほしいのです。
今年は、私と一緒にロシア人リムスキー=コルサコフの書いた「スペイン奇想曲」を楽しみましょう。
素晴らしい曲です。

2013年5月7日火曜日

1年生…合奏へ

今年のたくさんの新入部員を、
和光園の松です。生命の息吹を感じます。
本格的に合奏に入ってもらいました。
例年と同じく
音階のテストをしてもらっています。
今日も予想を越えて順調にできました。

今日、残念ながら合格しなかった人も
焦る必要はありません。
丁寧に練習してください。大丈夫です。
みんな、とても良い音です。
後は、楽器の特性や指使いの難しさが
クリアされれば良いのです。

でも、大変なのは、これからです。
1年生の入った合奏は、音は厚くなって豊かですが
なんかシャッキとしないです。
原因は、明かです。
一言で言えば「合っていない」のです。
2,3年生でもリズムの不揃いや音程は大きな課題です。
そこで1年生を入れたら、ますます合わなくなるのは当然の成り行き
です。でも、ここでくじけてはいけません。
まずは、入ってもらって、合わないところをお互いに自覚した上で
後は、練習あるのみです。
丁寧に合わせていけば、きっと素晴らしい音が紡がれると思うのです。



2013年5月6日月曜日

法事

今日は、父の七回忌で、阿賀野市のあるお寺に来ました

お経も聞きようによっては、音楽に聞こえますね。
二人の僧侶がアンサンブルしていました。
一緒に来ていたも息子も同じことを考えたのか
木魚、拍子木、鐘などを叩いていた僧侶を
「パーカッション担当」と言っていました(^◇^)

午後は、パンを買いに女池の「サフラン」へ行きました。さすが人気店です。
ものすごく混んでました。

連休も終わり
明日はまた平常の日々になります。
来週日曜は、課題曲講習会です。
しっかり練習しましょうね。

全国各地で課題曲の講習会や演奏会が行われていますが
作曲者のコメントが聞けるのは、珍しいです。
見てみてください。最後の20分位です。
 →  洗足学園大学課題曲全曲コンサート

2013年5月5日日曜日

五月の花

といえばツツジです。
桜に比べて地味なので目立ちませんが素敵な花です。
白山公園で見つけました。
みなさんも見に行ってみてはいかがですか?

自由練習

クラシックストリート、渋いパンフです。
今日は、初めて自由練習という練習形態を試してみました。
練習時間帯に、練習したい人が来るという形式です。
結果、なかなか良いです。
私も、個人レッスンをしたり、ビデオを見たりと有意義な時間が過ぎました。
また機会があれば設けたいなと思います。

午後は、クラシックストリートという企画に行ってきました。
当校にも来ていただいている、FlのOさん、ObのWさん、PerのHさんの演奏を
見ることができ大変良かったです。
この企画は、古町のあちこちで30分くらいの演奏をするという企画で
老若男女いろいろな方に親しまれているようです。
ぜひ、これからも続けてほしい企画です(^o^)



2013年5月4日土曜日

GW後半 2日目

反省会の様子です。和やかです。
今日は、個人練習の多い日でした。
個人練習がきちんとできる人は
上手になります。
というか、もうその時点で上手いです。

下手な人は、個人練習ができません。
でも、みんなが最初から上手いわけがありません。

はじめは、個人練習の苦痛に耐えなければいけないのです。
アンコンを経験した3年生はよくわかるはずです。

大会に向けて課題曲自由曲ともに
まだまだクリアしなければいけない壁が何枚もある感じです。

くじけずに頑張りましょうね(^◇^)

2013年5月3日金曜日

GW後半…!

この4連休は、2日間練習をして、あと1日は自由練習、もう1日は、休みです。
今日は、連休初日で、大学生が5人とフルートの講師さんが、練習に参加して、学校が、まるで音楽学校になったようでした。
お弁当しか出せませんでしたが、みなさんありがとうございます(^_^)v
明日は、saxの講師さんが、来てくださいます。しっかりレッスンを受けて上手くなってくださいね。
また、明後日は、自由練習なので、こういう機会に不得意なところを、是非さらって上手くなってください。

私も、みなさんの音楽、学習、生活、進路など、相談窓口を開設します。

2013年5月2日木曜日

演奏はこだわり…

今日は、基礎合奏〜合奏でした。
最近の合奏では、我ながら、ずいぶん細かいことをやっているなぁ…と思っています。
でも、そんなこだわりが、音楽には大切なのではないかと思っています。
どうか、「そんなこと…」とか「そのくらい…」と思わずに
まずは、実行してみてください。
きっと今までにはない、音の香りが立ちこめてくると思います。

でも、疑問があったらいつでも言ってください。
音楽には、いろいろなアプローチがあるのです。
私も気づかない素晴らしい方法が、見つかるかもしれません。



2013年5月1日水曜日

今年の戦い方

ジョイント当日受付を手伝う1年生です(^o^)
コンクールは、戦いではありませんが
競技会ですから技を見せなければいけません。
そこで
見せるべき技は磨かなければいけません。
とくに課題曲の完成度が大会結果には大きく影響します。
大会規定では6:4で採点すると書いてありま
すが
私の感覚の中では、8:2で課題曲重視です。

では、何を練習するのか
みなさんは、曲は音符が吹けて、リズムと音程が
ある程度合えば終わりだと思っていませんか?
実は、音楽の神髄は、そこから始まるのです。
リズムにしても、一つ一つの楽器がピタリとあっていればこそ
一つに聞こえるのです。音程も同じです。
まずは、もう一度ゆっくり練習して
響きを作りましょう。この作業は決して面白くありません。
でも、絶対必要です。
そして並行して1年生を戦力にするのです。
1年生は、かなり吹ける子から、全然吹けない子まで
いろいろですが、私はこう考えています。
2,3年生を骨格にして、1年生が肉付けをするようにしたい。
具体的には、部分やパートで違いが出ますので、
練習で少しずつやっていきましょう。
まずは、基礎練習です。
う〜ん。時間が足りない(^_^;)