
今日の議題のメインは、西関東バンクリです。
西関東4県から350名ほどのモデルバンド参加者があり
新潟市内に宿泊するのだそうです。
各県からのモデルバンドは、コーディネーター福島弘和(作曲家)さんの
選んだ曲を、演奏し、それぞれのコンサートや講座のテーマに合うように工夫し、より良い演奏にするためには、どうしたら良いかを研究するのだそうです。短絡的に考えれば、
・大会といえば点数のとりやすい曲
・コンサートといえばやりたい曲
となってしまいそうですが、
そんなに単純ではないですよね(^-^)/
しかし、音楽を含めすべての行動には
目的があるはずです。
私たちにしても
保育園で演奏する曲と

↑
これをレパートリー研究というのだそうです。
他に楽器の演奏法や指導法
少人数バンドの悩み
小学校講座…
結構盛り沢山です。
ただ参加するだけならとても楽しみな行事なのですが
運営する側になってみると、いろいろ大変です。
みなさんも、モデルバンド~補助役員…演奏と仕事があります。
よろしくお願いします(^人^)
その他にも
アンコン の 話もありました。
今年の参加は、277チームで県代表は9チームです。
数字から見ると3%の確率です(๑≧౪≦)
午後は、新商の定演に顔を出しました。
OB演奏に思わず引き込まれました。大好きなアルメニアンでした。
スーパーマリオもやってました。
テスト前のみなさんには、残念でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿