2020年2月28日金曜日

今日学校では…♪

朝は普通通りに始まり
「今日は放課後の部活もあるよ。」
という感じでしたが
なんの…世の中そんなに
甘くはありませんでした。
昼頃から雲行きが怪しくなり
部活どころか
やはり来週から全市休校との決定を受け
当然部活も無し。
コンサートも無期延期…。
そして
6限後、体育館で全校合唱と
3年生の合唱のみ行い
退場して行きました。
卒業式の良いとこ取りのような
感じですが
3年生の歌声(特に男子)に感動しました。
さらには
退場で「栄光の架橋」がBGMで流れたのには
「これは私たちが生演奏するはずだった。」
と妙な感慨に浸っていました。
残念!
入学式では、演奏できるのでしょうか?
せっかくのチャンスだったのに…。
それにしても
これからの長い(?)春休み
どう過ごしましょうか?
困りました。
なんかやることがないわけではないのですが
力が入りません。やはりいろいろやることが
あって追われていないとダメな性質らしく
次の目標をどこに置くか?
困っています。
誰か、良いアイディアを教えてください(^o^)

2020年2月27日木曜日

来週から小中高校休校…!

大変なことになりました。
どうなるのでしょうか?
先が見えません。
う〜ん。
少なくとも学校からは
感染が広がらない…ということですね。

2020年2月25日火曜日

音楽は世界共通語…♪

小鳥売りは
オーストリアの作曲家ツェラーが
1891年に作曲したオペレッタです。
今から130年も前のことなど
私たちには知る由もありません。
日本では明治時代ですが
当時のヨーロッパはどんな時代だったのでしょうか?
しかし
音楽は凄いです。
楽譜という共通語のおかげで
私たちは、かなり細かいニュアンスまで
再現することができるのです。
合奏では
スラーやスタカートなどについて
きちんと守って演奏をするように
指示しました。
音楽の「薫り」の再現には
必要不可欠だからです。
これは、
普段聞きなれている曲でも
同じで、このニュアンス(音楽ではアーティキュレーション
といいますが)を無視しては音楽のスタイルは
成り立ちません。
でも
記号化された音楽の指示を守ると
不思議に良い薫りを漂ってくるから
不思議なものです。
オペレッタから髭男まで楽しみ尽くしましょう(^o^)

2020年2月24日月曜日

合奏レッスン…♪

今日は合奏レッスンでした。
いつもお馴染みS木先生でした。
前にも書きましたが
先生とは前に勤務したときからのお付き合いで
もう30年近くになります。
時の経つのは早いものです。
今の生徒たちの保護者が中学生の頃から
お世話になっていますので
お互い歳をとるはずだと言っています。
でも
やるべきことややっていることは
基本的に同じです。
楽器そのものは
今から数百年前に完成され
その後改良されてはいるものの
構造も同じだからです。
しかし
30年前も今も同じく
私は日夜みなさんの向上のために
腐心しています。
それを先生は上手に、合奏で生かしてくれます。
「だんだん基礎力がついてきている。」
「あとは、音形と音程」
それが難しいのですが励みになります。
ありがとうございます。

2020年2月22日土曜日

合奏5曲…♪

今日は昨日とうってかわり
全員が揃い(遅刻がありましたが…)
パート、合奏でした。
やはりみんながいると
進みが早く
合奏は90分で5曲…♪
こんなにやったのは
久しぶりです(^o^)
たくさんやれば良いと言うわけではありません。
しかし
曲数をこなすには
譜読みが不可欠です。
「やはり譜読みが早くなったなぁ…。」
と実感したのでした。
しかし
人間は欲が深いので
譜読みができれば
「さらに深めたい…!」
と思うのも普通だと思うのですが
みなさんどう思いますか?
明日は休みでみなさんは
ゆっくり身体を休め
調子を整えつつ
今の練習曲の音源などを
ネット検索してみてください。
私は、ソロコン関東大会です\(^o^)/


2020年2月21日金曜日

数は力…♪

今日は委員会の三送活動で
数名欠けていました。
もともと最小限の人数でやっているので
ちょっと欠けるのがきついです。
やはり全員で練習してこそ
効果が上がるのです。
このあたり「数は力だ」と
思わざるを得ません。
また、これが部員が100人もいれば
一人二人いなくても、わからないかもしれません。
これも「数は力」を感じます。
しかし、ないものねだりはできないので
できるところからやるしかありません。
頑張りましょう(^o^)

2020年2月20日木曜日

流行の曲…♪

やはり今、旬の曲を
やりたいものです。
リクエストがありました。
あの「鬼滅の刃」のテーマ曲です。
やってみましょう…♪
楽しみです(^o^)

2020年2月19日水曜日

休日…。

今日はガイドラインに基づいた
平日休みの日です。
ガランとした放課後の音楽室が
なんか寂しそうでした。
今日も平常6限なので
あまり時間はなかったのですが
放課後自主的に準備・練習に励む姿が
頼もしかったです(^o^)

2020年2月18日火曜日

久々の平常授業…。

今日は久々に平常授業だったせいか
部活時間が短かったです。
16:00に帰りの会が終わって
いろいろ片付け物などをして
音楽室に着いたときはすでに25分
でも
今日は、集まりなどがあって
人が少なかったです。
結局合奏できたのは
30分足らずでした。
これが中学校部活の現状です。
これで上手くなるなんて
夢のまた夢
前回の復習も十分に出来ません。
現状維持が精一杯です。
もし良い方法があったら教えてください。
そんな現状で平日の休みなんて…なぜ?
文化庁のガイドラインでは
平日2時間とか言ってます。
そうならその時間を確保してください。
平日2時間✕4日+休日3時間=11時間
到底そこまでいきません。
現状は平日1時間✕4日+休日3時間=7時間
これで目いっぱいです。
しかも
これは平日誰も欠けない想定です。
係や委員会、居残りで遅れてくるなんて
誰が想定してくれるのでしょうか?
雑誌には全国の錚々たる指導者が
「時短部活のススメ」なるものを
競うように執筆しています。
今日も時間は45分…!などなど
なんか虚しいです。
私は、
あういう強豪校は、
部活に来るのもダッシュかな?
練習内容も綿密に計画されているのかな?
何より部員が目標に向かって
一直線!「時間がない分はやる気でカバー!」とでも
言い出しそうな紙面が伝わってきます。
なんか僻みっぽくなってきましたが
今、やれることを精一杯やらなければ
何も変わりません。
現実は厳しいですが
次第に向上しているのも確かです。
継続は力なり…です。
ゆっくりした歩みでも
必ず実を結ぶと信じています。
頑張りましょう\(^o^)/

2020年2月17日月曜日

アレンジ物…♪

吹奏楽曲のジャンルは
大きく分けて
クラシックアレンジ
オリジナル
があります。
どちらも良いのですが
私は、どちらが好きかと聞かれたら
迷わず「アレンジ」と言います。
なぜならアレンジされるような曲は
総じて名曲なので
何回やっても新たな発見があるのです。
「あ、こんなところにこんな音を使うんだ…!」
と何度発見して感動したことか!
何気ない音に意味を感じた時の喜びは
心から作曲家と音楽を尊敬してしまいます。
今やっている「小鳥売り」は
超名曲とは言えません…すみません。
でも作曲のツェラーさんには
心からの敬意を評しています。
さすが…!と思わせられる箇所がいくつも
あります。
またアレンジのセンスが抜群です…♪
原曲だけでは
ヨーロッパの田舎の雰囲気がプンプンで
こんなに演奏されるとは
思えないです。
やはりアレンジで新しい命を吹き込まれたのでしょう。
音楽は、どこでどう聞かれているかわからないところも
素晴らしいですね。
ながなが書きましたが私はこの曲が好きです(^o^)

2020年2月16日日曜日

ジョイント打合せ…♪

今日は午前中東京学館高で
4/26(日)に行われる
ジョイントコンサートの打合せでした。
私はこのジョイントコンサートに
20年ほど前から関わっています。
このジョイントが今年24回目なので
ほとんど関わっています。
そして
必ず、成果があがっています。
その成果とは?
そしてなぜ成果が出るのか?
成果は、一言で言って
「上手くなる」のです。
それはなぜか?
「高校生や他校の生徒と一緒に
演奏することで刺激を受け
自分も頑張ろうと思うから。」です。
もともとこのジョイントは
新商で春休み1週間の通い合宿の
ような感じで始まりましたが
時代とともに形を変え今は
3月末の土日2日間
4月の土日とゲネプロ本番になりました。
本番はりゅーとぴあのコンサートホールで
毎年行っていますが
毎回千人以上の観客で会場が熱気に包まれます。
お楽しみに…♪

2020年2月15日土曜日

ソロ伴奏合わせ…♪

今日は、大学生の伴奏者2名に来てもらって
ソロと合わせてみました。
うまくあわない所がわかったと思います。
そして伴奏と一緒に演奏するのは
とても楽しいこと…と思ってもらえれば
さらに良いです。
コンサート本番に向けて
まずは個人の練習をしてください。
それぞれが楽譜を演奏できて
伴奏と合わせないと
いまいち楽しめません。
あとちょうど一ヶ月でコンサートです。
曲もたくさんあります。
そしてソロもあります。
みなさん頑張ってくださいね(*^^*)
また
今日入ってくれた大学生が
本番時、「小鳥売り」でも演奏してくれることになりました。
「やってみない?」と言ったら
「良いんですか?私やってみたかったんです。」と言って
くれました。本当にありがとう!

2020年2月14日金曜日

譜読み…続き…♪

今日も譜読みでしたが
昨日、やったことが実になっていて
大変うれしく思いました。
思い切りよく…!ということが
重要です。
それは、どの曲でも同じです。
だからこそ知っている曲については
思い切りよく演奏する見本として
ほしいのです。
明日は、初伴奏合わせです。
時間はあまりありませんが
しっかりやりましょう(^o^)

2020年2月13日木曜日

譜読み合奏…♪

今日は譜読みのための合奏でした。
みんなで楽譜を読み解くのは
楽しいのですが、なかなか疲れます。
それでも50分くらいやって
3分の2ほど出来ました。
私の予想よりだいぶ早いです。
あとは
音源を聞いて
楽譜をよく見て
慣れることが大切です。
一通り、曲が通るようにならないと
練習も先に進みません。
まずは、全員で全体像を掴むことが
上達の早道立ち思います。
頑張りましょう!
「小鳥売り」
とても良い曲です。
今日学校に来ていたA先生も
中学生のころに演奏したそうです。
ヤマハのお姉さんも中学生のころ
演奏したそうです…なんと私の指揮で…((笑))♪

2020年2月12日水曜日

小鳥売り…♪

3/15(日)にスプリングコンサートを行います。
このコンサートのメインは
「小鳥売りセレクション」です。
この曲は1891年に作曲された喜歌劇です。
喜歌劇は歌劇のように主人公が死なないのが
良いです。歌劇のように深刻でないストーリーが
大衆受けするのでしょう。
私は、今から15年ほど前にこの曲に出会い
「どうしても演奏したい…♪」と思いました。
そして演奏してみると鈴木英史さんの
素晴らしいアレンジもマッチして
感動しました。
それから、もう一度違う学校で演奏して
今回が3回目です。
楽しくも
感動する
そしてスリリングな展開もあり
良い曲です♪
みなさん練習頑張りましょう…♪


2020年2月11日火曜日

JBAソロコン…♪

今日はJBAソロコンでした。
中高合わせて50人の演奏がありました。
さすがに
どの子も予選を勝抜いただけあり
甲乙つけがたい演奏が続きました。
やはり
演奏の技術や音楽性は、このような場でこそ
培われるのだろうと感じています。
私たちも
ソロを企画しています。
頑張りましょう(^o^)

下越バンドフェスティバル…♪

めちゃめちゃ忙しい週末でした。
期末テストがあり、ちょっとまったりしたのも
束の間…。
土曜日のリハ
日曜日の本番…!
毎年のことではありますが
リーダーズバンドの集中力は
素晴らしい…♪
リハでは、アンサンブルに不安を感じさせる部分が
多くありましたが
本番では、かなり減っていました。
流石です。
やはり演奏というものは
こうでなくてはいけません。
また
こういう体験が
音楽への楽しみを深めるのだろうと
思います。
また
合同演奏も凄い高校生に囲まれて
良い…楽しい音楽体験をすることが
出来ました。
感動しました(^o^)
この素晴らしい体験を次につなげたいですね…!
こういう忙しさは好きです(*^^*)

2020年2月6日木曜日

限界…!

というと何の限界を思いますか?
私は「能力の限界」「努力の限界」を思います。
みなさんは、
自分の力を信じていますか?
私は不安です。
でも
最大限能力を発揮するよう考えてはいます。
「能力が高い」と言っても、
それは、比較の問題です。
学習に関して「あの人は優秀だ」とか
演奏に関して「あの演奏は素晴らしい」というのは
あくまでも主観的なものです。

たとえ、テストで1番をとったとしても
それは限られた学年や学校などの範囲でしかないのです。
だから
1番をとってもそれは、違うところで
比べればそうでないかもしれないのです。
でも
人間は、いろいろと競うことで
自分を高めていっています。
自分の「限界」に自分で立ち向かって
その壁を突破する努力が大切なのです。

テストも限界に挑戦する場面ですが
その後の部活は、
自分の「音楽力」の限界に挑戦する場です。
そして、この挑戦は
仲間の協力が不可欠です…!

2020年2月4日火曜日

下越バンドフェスティバル…♪

この行事は今年で21回目です。
私が関わるようになって10年以上が過ぎました。
もともと冬場の練習と各団体の交流のために
始めたのですが
次第に会の性格が変わってきています。
当初は、ほんの少し他団体の演奏が
聞ければ良いなあ。…だったのが、

せっかくだから少ない人数より
大人数で演奏してみようと
合同バンドを組み
司会もプロに盛り上げてもらえば
さらに華やかになるのではないか?
と考え、

せっかく集まるのだから
良い音を聞きたいと
管楽器のソロを入れました。
ゲストプレイヤーは、エリック・ミヤシロなど
多彩な方をお呼びしました。

そのうちゲストプレイヤーの伴奏は
単独バンドでなくて
合同バンドではどうかとの案が出され

それなら
いっそ冬場の練習のため
練習方法に悩んでいる人たちに
少しでもヒントを与えたい…と思って
リーダーズバンドを立ち上げました。
リーダーズバンドの指導者にも
大きな協力をいただきました。

はじめは何人集まるかと心配した
リーダーズバンドでしたが
会を重ねるたびに新人とリピーターを
含めて100人を超す人数が集まるようになりました。

こうして下越バンドフェスティバルは発展を遂げてきました。今年は何といっても課題曲の自作自演です。
我々の仲間が、現場で活動しながら課題曲に応募し
数多くの中から入選を果たした曲を
いち早く、聞くことができる…そして演奏できることは
千載一遇の機会です。

今週末、下越バンドフェスティバル本番が行われますが
大変楽しみです。
そしてこれから先のバンドフェスティバルが、どう発展していくのかがワクワクします。

みなさんの素晴らしいアイディアをお待ちしています。

2020年2月3日月曜日

テスト勉強も部活も同じ…!

今週はテスト前なので
みなさんは学習に一所懸命ですよね。
大変良いことです。
私は
学習と部活の共通点について
考えてみました。
まずは
「どちらも一生懸命にやれば結果が出る!」
しかし
どちらも
100%確実ということはないです。
それも共通です。
しかし
少しでも向上するために
日夜努力を続ける…のです。
涙ぐましい…!
そして
結果が良ければ喜びます。
素晴らしい!
大会で金賞を取るのも嬉しいし
テストで100点取るのも
嬉しいです。
結局
努力が報われるということでは
変わりないのです。
しかし
報われないこともあります。
テストでも
「あんなに勉強したのに…。」と悔しい
思いをすることもあるだろうし
大会でも
「あんなに練習したのに…。」と悔しい
思いをすることもあるはずです。
では、
違いはなにか…?
もっとも大きな違いは、
喜びや悔しさを
仲間と共有できるかどうかです。
大会では、表彰で
みんなと喜び合う姿を
みかけます。
私もみなさんと
喜びを分かちあいたいです…(^o^)


2020年2月2日日曜日

休日…2。

今日も休日でした。
今日は午前中家族と買い物に行き
午後は学校へ行って
溜まっていた仕事を片付けました。
さらには
前から、思っていた床屋にも行きました。
髪も少しずつ伸びるのです。
なかなか
生きているなぁ…という感じです。
みなさんは
テスト勉強で、大忙し…!ですね。
頑張れ!

2020年2月1日土曜日

休み…。

昔から休みが苦手です。
こどものころも
休みに何をしようと
考えるのが嫌で
あちこち出かけていました。
仕事を始めてからは
仕事を理由に
ますます、自分で自分を
忙しくしています。
というわけで
今日はテスト休みで
不得意な休みです。
でも
今回は、待っていました。
何を…?
朝はいつも通り5:19にアラームが鳴ります。
そして毎日思っていま。
あのアラームを無視して
寝ていたいなぁ…。
今日は実現しました。
たったそれだけですが
けっこう幸せです。
その後は、5:50くらいまで寝ていたら
身体が痛くなったので起きました。
その後は、予定があったので
朝ご飯を食べて、8:30には出かけていました。
あんまり普段と変わりませんが
そのくらいでないと私のペースが乱れます。
お昼には家へ戻って
午後は買い物です。
こちらもけっこう忙しいですが
充分優雅な一日でした(^^♪