やはり敵いません。
毎年、今年こそは
「うまい…言うことなし…!」と
言ってもらおうと思っているのですが
そうはいきません。
「こんなのではダメだ…!」と厳しい
ダメ出しが入ります。
そこまで誰でもできるのですが
その次のフォローが上手い。
上手に盛り上げていきます。
「そう言えばこうだったんだ。」
思い出しますが
普段はなかなかこういう練習には
なりません。
まだまだ学ぶべきことは
多いのです(^O^)
2018年6月30日土曜日
2018年6月29日金曜日
週末は忙しい…♪
今週末はレッスンあり
合同練習ありで忙しいです。
レッスンでは、いろいろな練習のための
アイディアをいただけるのではないでしょうか?
また
合同練習では
同じ課題曲をやっているので
困っていることや
合わないところを、どんなふうに
工夫しているのかを情報交換して
きます。
どちらも楽しみです(^O^)
合同練習ありで忙しいです。
レッスンでは、いろいろな練習のための
アイディアをいただけるのではないでしょうか?
また
合同練習では
同じ課題曲をやっているので
困っていることや
合わないところを、どんなふうに
工夫しているのかを情報交換して
きます。
どちらも楽しみです(^O^)
2018年6月28日木曜日
カウントダウン…!
今日配ったweeklyに
県大会までのカウントダウンが
書いてありました。
いよいよ…と思うのですが
なかなか練習は思うようには
進みません。
いろいろな工夫もしていますが
まだまだ、同じ場所を
行ったり来たりしている感じです。
あと1ヶ月でどこまで行けるのでしょうか?
毎年同じようなことを繰り返していますが
もっとグンと向上する技があれば
教えてほしいです。
でも
ともかく地道にやるしかない…。
というあたりが
情けない…でも仕方ないか!
この週末は
レッスン&合同練習です。
その成果で
劇的変化を願っています(^O^)
県大会までのカウントダウンが
書いてありました。
いよいよ…と思うのですが
なかなか練習は思うようには
進みません。
いろいろな工夫もしていますが
まだまだ、同じ場所を
行ったり来たりしている感じです。
あと1ヶ月でどこまで行けるのでしょうか?
毎年同じようなことを繰り返していますが
もっとグンと向上する技があれば
教えてほしいです。
でも
ともかく地道にやるしかない…。
というあたりが
情けない…でも仕方ないか!
この週末は
レッスン&合同練習です。
その成果で
劇的変化を願っています(^O^)
2018年6月27日水曜日
課題曲の課題…♪
本当に課題曲はなんで
こんなに課題だらけなのでしょうか?
出だしから合いにくい音を使い
合わせにくい和音を並べ
そして付点や三連符などのリズム比べ
そして、マルカートやスタッカートと
スラーやテヌートといった音楽の
細かいお約束がたくさんたくさん
あります。
これは本当に音楽のためなのか?
それとも課題曲の課題として
作為的に仕掛けられているのか?
きっとどちらもあるのでしょうが
演奏者としては
無理な課題のない素直な曲が好ましいです。
しかし
この課題もやってみると
けっこうパズルのようではまります。
そして
今週末に予定されている合同練習では
その解答篇が発表されるような気分です。
よろしくお願いします。
我が母校M高校の後輩たち(^O^)
こんなに課題だらけなのでしょうか?
出だしから合いにくい音を使い
合わせにくい和音を並べ
そして付点や三連符などのリズム比べ
そして、マルカートやスタッカートと
スラーやテヌートといった音楽の
細かいお約束がたくさんたくさん
あります。
これは本当に音楽のためなのか?
それとも課題曲の課題として
作為的に仕掛けられているのか?
きっとどちらもあるのでしょうが
演奏者としては
無理な課題のない素直な曲が好ましいです。
しかし
この課題もやってみると
けっこうパズルのようではまります。
そして
今週末に予定されている合同練習では
その解答篇が発表されるような気分です。
よろしくお願いします。
我が母校M高校の後輩たち(^O^)
2018年6月26日火曜日
吹部の役割…♪
みなさんは学校のなかでどんな立場にあるでしょうか?
そんなこと考えたこともない…!?
という人がいるかもしれません。
でも
これはけっこう重要なことです。
なぜかというと
みなさんは学校の一生徒です。
ですから学校の枠から外れたことは
できません。
また
朝活動は、なぜやっているのでしょか?
この問に、どう答えますか?
全校生徒のため…と答えた人は心が広いです。
たしかに朝清掃をしたり玄関で挨拶をしたりすれば
全校のクリーンアップと活性化になるはずです。
でも
やっていてわかると思いますが
そんなに世間は甘くありません。
清掃は、やってもやっても汚れていくし
挨拶は、なかなか返してもらえません。
でも多少でも効果が認められれば
効果ありと考えて良いのではないのでしょうか?
また朝活動は自分のためと答えた人は
自分に厳しいです。
なぜなら全校に奉仕することが
いつか自分のところに戻ってくるという
単純な構図が頭に描けているからです。
そしてさらに
こういう活動を全校生徒が見える形でやるのは
私たちの活動をアピールし「人としての成長」が
具体化されていることの証明ともなるのです。
みなさんの一人ひとりが吹部の代表なのです。
だから自分の行動には責任を持ってほしいのです。
吹部は大会だけが活動ではない…!ということを
世間一般に知ってもらい
さらに大会で良い成績をあげたときに
それを自分たちでアピールしなくても
周りから「あの吹部なら当然だ!」と言われたいのです…!
みなさんはいかがですか?
2018年6月24日日曜日
教えること…教えてもらうこと…♪
2018年6月23日土曜日
連鎖…♪
2018年6月22日金曜日
3ヶ月先は…♪
今日は来週のweeklyと一緒に
これから3ヶ月の予定を配布しました。
年間予定から
変更になっているものもありますので
よく見ておいてください。
それにしても
3ヶ月後は、次の体制もきまり
当然コンクールの結果も
先が見えている時期です。
どうなっているのでしょうか?
全く予測ができません。
恐ろしいような
ワクワクするような不思議な気分です。
いずれにしても
そのときに後悔しなくても良いように
今、全力を尽くしたいです(^_^)v
これから3ヶ月の予定を配布しました。
年間予定から
変更になっているものもありますので
よく見ておいてください。
それにしても
3ヶ月後は、次の体制もきまり
当然コンクールの結果も
先が見えている時期です。
どうなっているのでしょうか?
全く予測ができません。
恐ろしいような
ワクワクするような不思議な気分です。
いずれにしても
そのときに後悔しなくても良いように
今、全力を尽くしたいです(^_^)v
2018年6月21日木曜日
作曲家の言葉…!
左:郷間幹男さん 右:伊藤康英さん |
課題曲講習会で見た
作曲家の言葉を伝えました。
本人ではないので
なかなか上手く伝わらないところも
あったと思います。
詳しくは、
https://www.youtube.com/watch?v=wHeAiHmSOFM
を参考にしてください。
やはり作曲家の言葉には
特別の重みがあります。
今回の課題曲Ⅳの郷間幹男さんは
とくに、楽器に対する思い入れが熱く
楽譜も書き慣れているため
思い入れを上手に音にしています。
さすがです。
我々演奏者は、その思いを受け止めて
表現しなくてはいけないと思います。
ただ、こういった芸術作品の解釈は
作者は最優先というよりは
一旦世に出たら
演奏者のものです。
ですから
我々が作者の思いを受け止めながら
自分たちの思いを込めて
演奏するべきです。
次は、先日つけた歌詞をつけて歌ってみましょう。
それが私たちの固有の表現の第一歩になると思います。
音楽は、さらに楽しくなります。
2018年6月20日水曜日
豊かな響き…♪
先週からの練習の成果か?
ランチルーム効果か?
…両方だと思いますが
今日の合奏の響きは充実していました。
もちろん
まだ難点は幾つもありますが
練習の成果を実感することは
大切ですね。
それが励みになり
また、次の課題へ向かっていけます。
これも
環境を提供してくださった学校と
レッスンの協力をしてくださった先生方
のおかげです。
そもそも
私たちが活動ができるのは
保護者をはじめとして、いろいろな方の
理解と協力があればこそです。
常に感謝の気持ちを忘れずに持っていなければ
いけませんね。
ひとつずつ課題をクリアしつつ
向上していきましょう(^_^)v
ここで名言を紹介
「ベストは尽くすものではなく超えるものだ!」
素晴らしい言葉です。
ランチルーム効果か?
…両方だと思いますが
今日の合奏の響きは充実していました。
もちろん
まだ難点は幾つもありますが
練習の成果を実感することは
大切ですね。
それが励みになり
また、次の課題へ向かっていけます。
これも
環境を提供してくださった学校と
レッスンの協力をしてくださった先生方
のおかげです。
そもそも
私たちが活動ができるのは
保護者をはじめとして、いろいろな方の
理解と協力があればこそです。
常に感謝の気持ちを忘れずに持っていなければ
いけませんね。
ひとつずつ課題をクリアしつつ
向上していきましょう(^_^)v
ここで名言を紹介
「ベストは尽くすものではなく超えるものだ!」
素晴らしい言葉です。
2018年6月19日火曜日
有意義な2日間…♪
この市内大会の2日間は
吹部にとっても重要な期間でした。
2日間とも練習に集中でき
レッスンもあり
有意義でした。
あとは
受け止めるみなさんが
いかにこれからの練習に活かすかが
最大の課題です。
この2日間で
いろいろな練習のための
アイディアや課題を
みつけたり、いただいたりしたはずです。
それを
練習で「もの」にしてください。
「もの」にするのは、みなさんそれぞれなのです。
吹部にとっても重要な期間でした。
2日間とも練習に集中でき
レッスンもあり
有意義でした。
あとは
受け止めるみなさんが
いかにこれからの練習に活かすかが
最大の課題です。
この2日間で
いろいろな練習のための
アイディアや課題を
みつけたり、いただいたりしたはずです。
それを
練習で「もの」にしてください。
「もの」にするのは、みなさんそれぞれなのです。
2018年6月18日月曜日
市内大会…!
今日明日は市内大会で
教室はガラガラです。
吹部は、おかげさまで
練習をたくさんさせてもらいました。
この時間を大切にして
向上したいです。
今日は、レッスンも入り
DVDも見て
充実の1日でした。
明日も
頑張るぞ(^_^)v
教室はガラガラです。
吹部は、おかげさまで
練習をたくさんさせてもらいました。
この時間を大切にして
向上したいです。
今日は、レッスンも入り
DVDも見て
充実の1日でした。
明日も
頑張るぞ(^_^)v
2018年6月17日日曜日
ランチルーム…♪
昨日からランチルームを使って練習しています。
毎年のことですが
学校内の施設を、あちらこちら使わさせて
もらっています。
大変ありがたいことです。
本来、部活の活動場所は決まっていて
その場所を動くことはできません。
運動部は体育館またはグラウンドなど
決まった場所で活動するのが
ほとんどです。
しかし吹部は
音楽室はもちろん
普通教室や特別教室
ランチルーム
ときには体育館と
多くの場所を使っています。
この環境がなければ今の練習は
成り立ちません。
だからこそ
いつも感謝の気持ちと
綺麗に使う態度が大切だと思います。
その現れが朝の活動だと思っています。
常に感謝の気持ちを忘れずに…!
毎年のことですが
学校内の施設を、あちらこちら使わさせて
もらっています。
大変ありがたいことです。
本来、部活の活動場所は決まっていて
その場所を動くことはできません。
運動部は体育館またはグラウンドなど
決まった場所で活動するのが
ほとんどです。
しかし吹部は
音楽室はもちろん
普通教室や特別教室
ランチルーム
ときには体育館と
多くの場所を使っています。
この環境がなければ今の練習は
成り立ちません。
だからこそ
いつも感謝の気持ちと
綺麗に使う態度が大切だと思います。
その現れが朝の活動だと思っています。
常に感謝の気持ちを忘れずに…!
2018年6月16日土曜日
客観的に聞く機会が大切…!
今日は、2人の先生方に代わる代わる
レッスンしていただいたので
私は比較的客観的に少し離れた場所と耳で
聞くことができました。
実はこれが大事で
音楽は指揮をしていると
どうしても自分の思っている音が
出ているものと錯覚してしまいがちです。
でも
録音などで聞くと「こんなはずじゃなかった」
と思うのです。
録音は、さらに冷静ですが
一部しか捉えていないところもあります。
ですから
ほんとは自分の分身がいて
自分が指揮して演奏をしているのを
後ろから眺められるのが最高です。
そういうわけで
今日の条件は、かなり良い条件でした。
おかげさまで
いろいろなアイディアもいただけたし
私自身が気づいたこともあります。
それを今後に活かしたいと思います。
今日からの4日間は、学校では授業がないので
練習に集中できます。
音程、リズムをもう一歩合わせて
グレードアップしたいと考えています(^_^)v
レッスンしていただいたので
私は比較的客観的に少し離れた場所と耳で
聞くことができました。
実はこれが大事で
音楽は指揮をしていると
どうしても自分の思っている音が
出ているものと錯覚してしまいがちです。
でも
録音などで聞くと「こんなはずじゃなかった」
と思うのです。
録音は、さらに冷静ですが
一部しか捉えていないところもあります。
美味しいヘルシーなランチ! |
ほんとは自分の分身がいて
自分が指揮して演奏をしているのを
後ろから眺められるのが最高です。
そういうわけで
今日の条件は、かなり良い条件でした。
おかげさまで
いろいろなアイディアもいただけたし
私自身が気づいたこともあります。
それを今後に活かしたいと思います。
今日からの4日間は、学校では授業がないので
練習に集中できます。
音程、リズムをもう一歩合わせて
グレードアップしたいと考えています(^_^)v
2018年6月15日金曜日
笑顔の日…♪
今日は「笑顔の日」だそうで
練習日程が書いてあるホワイトボードに
書いてありました。
練習で笑顔になれたでしょうか?
充実した練習をすれば
きっと
自然と笑顔になれるはずです。
だから
練習内容が大切ですね。
私自身は、今苦しいときです。
毎年、同じようなことをやっています。
でも
毎年メンバーも違います。
しかし
悩みや壁は同じようなところに
あります。
なかなか突き破ることができません。
いい歳をして情けない…。
とりあえず
明日はレッスンが入っていますので
先生方にアイディアと元気をもらいます(^O^)
練習日程が書いてあるホワイトボードに
書いてありました。
練習で笑顔になれたでしょうか?
充実した練習をすれば
きっと
自然と笑顔になれるはずです。
だから
練習内容が大切ですね。
私自身は、今苦しいときです。
毎年、同じようなことをやっています。
でも
毎年メンバーも違います。
しかし
悩みや壁は同じようなところに
あります。
なかなか突き破ることができません。
いい歳をして情けない…。
とりあえず
明日はレッスンが入っていますので
先生方にアイディアと元気をもらいます(^O^)
2018年6月13日水曜日
合奏の工夫…♪
毎年、この時期になると
いろいろな練習の工夫が必要になります。
それは、
練習曲が大会曲ばかりになり
同じような練習では、緊張感がなくなって
上手くならないからです。
課題曲は、とくにマーチなので
構造も単純です。
それを、良くするには
相当な忍耐力が必要です。
そんなときに
私は過去の練習や
大会の録音を聞きます。
「あのころは、こんな感じだったんだ。」と思い出されます。
そして、
焦ったり
励まされたり
勇気をもらったりしています。
毎年、この時期〜大会終了まで
気の休まる日はありません。
毎日「今日は平穏に練習できますように
そして、みんなが少しでも進歩しますように。」
祈る毎日です。
早く、過ぎてほしいのですが
過ぎてしまうと、妙に懐かしくなるので
ややこしいです。
この妙な不安定感が、けっこう好きなのかも
しれません。
いろいろな練習の工夫が必要になります。
それは、
練習曲が大会曲ばかりになり
同じような練習では、緊張感がなくなって
上手くならないからです。
課題曲は、とくにマーチなので
構造も単純です。
それを、良くするには
相当な忍耐力が必要です。
そんなときに
私は過去の練習や
大会の録音を聞きます。
「あのころは、こんな感じだったんだ。」と思い出されます。
そして、
焦ったり
励まされたり
勇気をもらったりしています。
毎年、この時期〜大会終了まで
気の休まる日はありません。
毎日「今日は平穏に練習できますように
そして、みんなが少しでも進歩しますように。」
祈る毎日です。
早く、過ぎてほしいのですが
過ぎてしまうと、妙に懐かしくなるので
ややこしいです。
この妙な不安定感が、けっこう好きなのかも
しれません。
2018年6月12日火曜日
歌合奏…♪
今日は、課題曲に歌詞をつけて
歌合奏をしてみました。
今年の歌詞は、なかなかよろしい…。
なんか夢を感じます。
曲名と同じように
「虹色の未来」が見えて来そうな気がします。
私も道のりを実際に調べてみました。
なんかワクワクしました(^O^)
人は夢を持つことが大切だとよく言われます。
でも
夢なんか持っていても、仕方がない…。
と思っていませんか?
それは、違います。
まず夢を持たなければ
夢は夢でさえなくなります。
そして夢を追うことは、けっこう
苦しいですが、ワクワクもします。
この両面が楽しいのです。
そして夢が叶ったときには、
思ってもいなかった世界が開けます。
私は過去にそんな経験をしました。
ぜひ
みなさんにも、
思ってもいなかった新しい経験をしてほしいのです。
そのためには
地道な努力が必要です。
一歩一歩積み上げて
努力した成果が実ったときには
「無上の喜び」を得られるはずです(^_^)v
歌合奏をしてみました。
今年の歌詞は、なかなかよろしい…。
なんか夢を感じます。
曲名と同じように
「虹色の未来」が見えて来そうな気がします。
私も道のりを実際に調べてみました。
なんかワクワクしました(^O^)
人は夢を持つことが大切だとよく言われます。
でも
夢なんか持っていても、仕方がない…。
と思っていませんか?
それは、違います。
まず夢を持たなければ
夢は夢でさえなくなります。
そして夢を追うことは、けっこう
苦しいですが、ワクワクもします。
この両面が楽しいのです。
そして夢が叶ったときには、
思ってもいなかった世界が開けます。
私は過去にそんな経験をしました。
ぜひ
みなさんにも、
思ってもいなかった新しい経験をしてほしいのです。
そのためには
地道な努力が必要です。
一歩一歩積み上げて
努力した成果が実ったときには
「無上の喜び」を得られるはずです(^_^)v
2018年6月11日月曜日
吹奏楽は究極の団体種目…♪
<今日のミーティングを通して考えました。>
吹奏楽は競技ではありません。
私たちが競っているものは、
絶対的な音楽です…♪
どんなに整っていても
「音楽的」という言葉の前には
何の力も持たないのです。
だからこそ
良い音楽を全員で目指すのです、
「究極の団体種目」というのは
まずは、人数…大会規定で50人以内と
なっています。
こんなに多くの人数で競うことは
他にはありません。
そしてさらには、
一人の役割があるのです。
吹奏楽の変遷のなかで
昔は、ほとんどのメンバーが
ユニゾンで同じ音を演奏していました。
しかし、現在は一部パートを除いて
一人一役制です。
だからこそ役割が重要です。
でも、これがさらに究極なのは、
自分の役割を果たしきれなかった場合
「それでアウト!」にはならないのです。
他のメンバーが補完して
一つになれるのです。
そして喜びを分かち合える…それが最高の瞬間です。
ぜひ、みんなでそんな「青春の夏」を迎えたいものです\(^_^)/
吹奏楽は競技ではありません。
私たちが競っているものは、
絶対的な音楽です…♪
どんなに整っていても
「音楽的」という言葉の前には
何の力も持たないのです。
だからこそ
良い音楽を全員で目指すのです、
「究極の団体種目」というのは
まずは、人数…大会規定で50人以内と
なっています。
こんなに多くの人数で競うことは
他にはありません。
そしてさらには、
一人の役割があるのです。
吹奏楽の変遷のなかで
昔は、ほとんどのメンバーが
ユニゾンで同じ音を演奏していました。
しかし、現在は一部パートを除いて
一人一役制です。
だからこそ役割が重要です。
でも、これがさらに究極なのは、
自分の役割を果たしきれなかった場合
「それでアウト!」にはならないのです。
他のメンバーが補完して
一つになれるのです。
そして喜びを分かち合える…それが最高の瞬間です。
ぜひ、みんなでそんな「青春の夏」を迎えたいものです\(^_^)/
2018年6月10日日曜日
県大会…♪
今年の県大会の出演順は
大会1日目7/28(土)の
10番目になりました。
いよいよ大会の日程も確定しました。
あとは
練習あるのみです。
ひとつひとつ丁寧に練習を積み上げていきましょう。
そうすれば
結果は後からついてくるはずです。
大会1日目7/28(土)の
10番目になりました。
いよいよ大会の日程も確定しました。
あとは
練習あるのみです。
ひとつひとつ丁寧に練習を積み上げていきましょう。
そうすれば
結果は後からついてくるはずです。
2018年6月8日金曜日
激励会〜保護者会…♪
今日は学校はフリー参観日で
一日保護者の方がいらっしゃいました。
授業後、激励会で入退場の演奏をしました。
今年は、具体的な目標を持った
気合いの入った挨拶の部が多く
大会結果が楽しみになりました。
どの部も頑張ってほしいです。
吹奏楽部としては、
入場のマーチは、大切な課題曲マーチなので
もう少し、粗をなくしてから
演奏したかったです。
また月末には地区大会激励会があるので
そのときには、違うマーチをやりましょう。
退場は「日本を勇気づける名曲たち」でした
保護者世代にピッタリ合った曲でしたが
いかがでしたでしょうか?
その後は
保護者会で演奏でした。
1年生も見事デビューを果たしました。
「ヤングミュージシャンズバリエーションズ」は
なかなか手強かったです。
みなさん頑張りました。
これからは大会曲を頑張りましょう。
保護者会は貴重な演奏機会です。
今回も、普段はなかなかできない
「ギロ協奏曲」や「西郷どんのテーマ」
などを演奏しました。
明日は抽選会です。
結果がわかり次第
本ブログにアップします。
お楽しみに…!
一日保護者の方がいらっしゃいました。
授業後、激励会で入退場の演奏をしました。
今年は、具体的な目標を持った
気合いの入った挨拶の部が多く
大会結果が楽しみになりました。
どの部も頑張ってほしいです。
吹奏楽部としては、
入場のマーチは、大切な課題曲マーチなので
もう少し、粗をなくしてから
演奏したかったです。
また月末には地区大会激励会があるので
そのときには、違うマーチをやりましょう。
退場は「日本を勇気づける名曲たち」でした
保護者世代にピッタリ合った曲でしたが
いかがでしたでしょうか?
その後は
保護者会で演奏でした。
1年生も見事デビューを果たしました。
「ヤングミュージシャンズバリエーションズ」は
なかなか手強かったです。
みなさん頑張りました。
これからは大会曲を頑張りましょう。
保護者会は貴重な演奏機会です。
今回も、普段はなかなかできない
「ギロ協奏曲」や「西郷どんのテーマ」
などを演奏しました。
明日は抽選会です。
結果がわかり次第
本ブログにアップします。
お楽しみに…!
2018年6月7日木曜日
大会に向けて…♪
明日は、激励会+保護者会で
1年生も、とうとうお披露目です。
激励会は14:30くらいから
演奏は17:00〜17:30第2音楽室です。
ぜひ多くのみなさまの来校をお待ちしております。
明日は、フリー参観日ですので
ぜひ、多くの場面をご覧ください。
そして
その後は、本格的に大会モードに入ります。
今のバンドで去年の秋から
基礎練習から少しずつ積み上げた成果を
発表する場が、近づいてきました。
まだまだ完成には、ほど遠いですが
私たちが、積み上げて来たものは
間違いではないと信じています。
今まで築いてきたものに
さらに、これから新しいものを
積み上げて、より良いものにしましょう(^_^)b
1年生も、とうとうお披露目です。
激励会は14:30くらいから
演奏は17:00〜17:30第2音楽室です。
ぜひ多くのみなさまの来校をお待ちしております。
明日は、フリー参観日ですので
ぜひ、多くの場面をご覧ください。
そして
その後は、本格的に大会モードに入ります。
今のバンドで去年の秋から
基礎練習から少しずつ積み上げた成果を
発表する場が、近づいてきました。
まだまだ完成には、ほど遠いですが
私たちが、積み上げて来たものは
間違いではないと信じています。
今まで築いてきたものに
さらに、これから新しいものを
積み上げて、より良いものにしましょう(^_^)b
2018年6月6日水曜日
やっと採点が終わり…。
明日にはテスト返却ができそうです。
それにしても
毎回テストのたびにこの苦しみは
やってきます。
まあ、致し方ないことですが…。
今日は、音程の日ということで
チューニングを少し入念にやって
基礎合奏〜ハーモニー練習
そして課題曲の2倍合奏でした。
ゆっくりやると粗が見えて来ます。
この粗をなくしましょう。
その後、自由曲の一部分だけ
練習の方法を確認して
保護者会の曲…ギロ協奏曲と西郷どんでした。
明後日
保護者会の前に激励会があり
課題曲も演奏します。
明日は1倍でやっておかなくては
いけません。
さあ、頑張りましょう\(^_^)/
それにしても
毎回テストのたびにこの苦しみは
やってきます。
まあ、致し方ないことですが…。
今日は、音程の日ということで
チューニングを少し入念にやって
基礎合奏〜ハーモニー練習
そして課題曲の2倍合奏でした。
ゆっくりやると粗が見えて来ます。
この粗をなくしましょう。
その後、自由曲の一部分だけ
練習の方法を確認して
保護者会の曲…ギロ協奏曲と西郷どんでした。
明後日
保護者会の前に激励会があり
課題曲も演奏します。
明日は1倍でやっておかなくては
いけません。
さあ、頑張りましょう\(^_^)/
2018年6月5日火曜日
2018年6月4日月曜日
ゆっくりテスト…。
何がゆっくりかというと
今日は採点すべきクラスが
少なくてゆっくり…と言う意味です。
明日は怒濤の採点活動+部活再開…!
忙しくなります(^O^)
また
今週は、激励会+保護者参観で演奏
懇親会
そして
日曜は抽選会で県大会の演奏日と
演奏順が決まります。
いよいよですね\(^_^)/
今日は採点すべきクラスが
少なくてゆっくり…と言う意味です。
明日は怒濤の採点活動+部活再開…!
忙しくなります(^O^)
また
今週は、激励会+保護者参観で演奏
懇親会
そして
日曜は抽選会で県大会の演奏日と
演奏順が決まります。
いよいよですね\(^_^)/
2018年6月3日日曜日
休日は…。
2018年6月1日金曜日
前向きに…。
6月になりました。
これから梅雨のジメジメした日が
来るかもしれませんが
今日は爽やかで、快適な日です。
今はテスト前で部活もありません。
来週の再開に向けて
準備中です。
準備といっても
楽譜を眺めて、音源を聞くだけですが
楽譜はいろいろなことを教えてくれます。
意外なところに
意外な音が使われていて
「さすが大作曲家は凄い!」と思うのです。
クラシックのアレンジを演奏すると
原曲を作曲した作曲家のアイディアに
編曲者のアイディアが重なって
大変興味深いものになります。
プッチーニは、なぜこんなところに
こんなところにこんな音を入れたのか?
あるとないとでは大違い…♪
そんなさりげない音使いに
改めて畏敬の念を持つのです。
また
それをアレンジした楽譜を使っているのですが
アレンジによってこんなに音が違うのか…?
と驚くこともしばしばあります。
それを比べながら音源を聞くのも
けっこう楽しいものです…♪
みなさんもテスト後に
気持ちを落ち着けて、ぜひ聞き比べを
してください。
私は、その頃きっと採点に追われています…。
これから梅雨のジメジメした日が
来るかもしれませんが
今日は爽やかで、快適な日です。
今はテスト前で部活もありません。
来週の再開に向けて
準備中です。
準備といっても
楽譜を眺めて、音源を聞くだけですが
楽譜はいろいろなことを教えてくれます。
意外なところに
意外な音が使われていて
「さすが大作曲家は凄い!」と思うのです。
クラシックのアレンジを演奏すると
原曲を作曲した作曲家のアイディアに
編曲者のアイディアが重なって
大変興味深いものになります。
プッチーニは、なぜこんなところに
こんなところにこんな音を入れたのか?
あるとないとでは大違い…♪
そんなさりげない音使いに
改めて畏敬の念を持つのです。
また
それをアレンジした楽譜を使っているのですが
アレンジによってこんなに音が違うのか…?
と驚くこともしばしばあります。
それを比べながら音源を聞くのも
けっこう楽しいものです…♪
みなさんもテスト後に
気持ちを落ち着けて、ぜひ聞き比べを
してください。
私は、その頃きっと採点に追われています…。
登録:
投稿 (Atom)