12/1(土)は、発表会です。
木管・金管打楽器のアンコンチームと
1年生のルパンを発表します。
その後、アンコンチームは、それぞれ
決意表明をしてもらいます。
会場はランチルームです。
3年生のみなさん…実力テストのあとですが、30分ほど
お付き合いください。みなさんの暖かく、厳しい
目を必要としています。
あと少しですが、しっかり練習に取り組みましょう。
また、保護者のみなさんにも
たくさん来ていただきたいと思います。
ランチルームの席は、たくさん用意しておきます。
みなさんよろしくお願いします♪(v^_^)v
-- iPadから送信
2012年11月29日木曜日
2012年11月28日水曜日
my楽器
昨日ある保護者の方から「my楽器を購入してあげたいのだが。」
という相談がありました。
私の方では、保護者会費もいただいた上に、さらに
楽器購入ということで恐縮しております。
また、「最初は、高校に入っても続けるという約束で買ってあげようと思いましたが、結局は、中学の部活を悔いの残らないようにやらせたいと思います。」という風にも言っておられました。
本当に親の愛は深いですね。
my楽器のメリットは、いろいろあります。
本人の部活に対する覚悟が違ってくる。
楽器を大切にするようになる。
↓
その結果、技術の向上が目覚しい。
また、部としても
楽器が良くなれば当然サウンドが良くなる。
楽器のメンテナンスやアフターサービスのために
学校にきてもらう回数が増え
学校の備品のメンテナンスにも、目が届く。
このようなメリットがあります。
安いものではありませんが、ぜひ機会があれば一度ご検討ください。
私も、値段や選定、おまけなど出来るだけ相談に乗ります。
-- iPadから送信
という相談がありました。
私の方では、保護者会費もいただいた上に、さらに
楽器購入ということで恐縮しております。
また、「最初は、高校に入っても続けるという約束で買ってあげようと思いましたが、結局は、中学の部活を悔いの残らないようにやらせたいと思います。」という風にも言っておられました。
本当に親の愛は深いですね。
my楽器のメリットは、いろいろあります。
本人の部活に対する覚悟が違ってくる。
楽器を大切にするようになる。
↓
その結果、技術の向上が目覚しい。
また、部としても
楽器が良くなれば当然サウンドが良くなる。
楽器のメンテナンスやアフターサービスのために
学校にきてもらう回数が増え
学校の備品のメンテナンスにも、目が届く。
このようなメリットがあります。
安いものではありませんが、ぜひ機会があれば一度ご検討ください。
私も、値段や選定、おまけなど出来るだけ相談に乗ります。
-- iPadから送信
2012年11月27日火曜日
2012年11月26日月曜日
休日
なんかこの時期は、部活が休みのことが多くて
戸惑ってしまうのですが、今日も休みです(^_^;)
でも昨日までの3連休で送迎は相当疲れたので
ちょうど良かったかもしれません。
何事も、少し距離をおいて冷静に考える時間が必要なのです。
でも、心の中は、決して穏やかではありません。
気持ちばかりが焦ります。
今週は、アンコンと1年生ルパンで、土曜日は発表会です。
しっかり練習しましょう。
私は、教育相談です…^_^;
-- iPadから送信
戸惑ってしまうのですが、今日も休みです(^_^;)
でも昨日までの3連休で送迎は相当疲れたので
ちょうど良かったかもしれません。
何事も、少し距離をおいて冷静に考える時間が必要なのです。
でも、心の中は、決して穏やかではありません。
気持ちばかりが焦ります。
今週は、アンコンと1年生ルパンで、土曜日は発表会です。
しっかり練習しましょう。
私は、教育相談です…^_^;
-- iPadから送信
2012年11月25日日曜日
ハードスケジュール…(>_<)
今日は、朝7:10頃学校に行ったら、もう来ている人がいて
急いで学校を開けました。
調理室をあけ楽器を積んでいると
本日の講師ttm先生が…「やっぱり早いなあ。」
とびっくりしている間に
新津五中へ行き
リーダーズバンド練習でした。
今日は、おもにパート決めでした。
次回までに譜読みを完成させるという
宿題が出ました。
1年生頑張れ!
12:15リーバン終了
すぐに学校へ帰って
午後は、アンjコンでした。
といってもレッスンは
今日は、講師の先生に任せていたのでしたが
やはり聞いていないと
いろいろなアクシデントが起きていますね。
アンコンは、16:15頃木管・金管打楽器相互に発表会をして
終了でした。
どちらのチームもたくさんの課題が残ったと思いますが
この課題は、今日初めて起きたことではなくて
前からあった課題が、練習が進むことによって
浮き彫りになったということだと思います。
これから県大会までの3週間に課題を解決しましょう。
そのためには、集中して練習に取り組むことが最も大切です。
次の土曜(12/1)は、アンコン発表会を行います。
併せて1年生の発表も行います。
13:00~13:30 ランチルームです。
みなさん来てくださいね。
*3年生の皆さんもテスト後です。聞いてください。
急いで学校を開けました。
調理室をあけ楽器を積んでいると
本日の講師ttm先生が…「やっぱり早いなあ。」
とびっくりしている間に
新津五中へ行き
リーダーズバンド練習でした。
今日は、おもにパート決めでした。
次回までに譜読みを完成させるという
宿題が出ました。
1年生頑張れ!
12:15リーバン終了
すぐに学校へ帰って
午後は、アンjコンでした。
といってもレッスンは
今日は、講師の先生に任せていたのでしたが
やはり聞いていないと
いろいろなアクシデントが起きていますね。
アンコンは、16:15頃木管・金管打楽器相互に発表会をして
終了でした。
どちらのチームもたくさんの課題が残ったと思いますが
この課題は、今日初めて起きたことではなくて
前からあった課題が、練習が進むことによって
浮き彫りになったということだと思います。
これから県大会までの3週間に課題を解決しましょう。
そのためには、集中して練習に取り組むことが最も大切です。
次の土曜(12/1)は、アンコン発表会を行います。
併せて1年生の発表も行います。
13:00~13:30 ランチルームです。
みなさん来てくださいね。
*3年生の皆さんもテスト後です。聞いてください。
2012年11月24日土曜日
結婚式
2012年11月23日金曜日
アンコン…そして明日は
今日は、アンコンレッスンでした。
みんな気合が入っていて
7:00集合でした。
おかげで、午後はバテバテのようでした。
バテてくると
気持ちが出ますね。
最終的には「良いものにしようという。」
気合です(^O^)
明日は練習は休みで
とうとう結婚式です。
心から「おめでとう」
と言いたいです。
あす会場に来る人は
制服です。時間は12:30までに
お願いします。
みんな気合が入っていて
7:00集合でした。
おかげで、午後はバテバテのようでした。
バテてくると
気持ちが出ますね。
最終的には「良いものにしようという。」
気合です(^O^)
明日は練習は休みで
とうとう結婚式です。
心から「おめでとう」
と言いたいです。
あす会場に来る人は
制服です。時間は12:30までに
お願いします。
2012年11月22日木曜日
水辺の音楽会
第52回とプログラムに書いてありました。
そういえば
私が中学生の頃も出た覚えがあります。
もっとも
会場は、こんな立派ところではなくて
古い「新潟市公会堂」でしたが
教員になって
新潟市の教員になったら
ありました。
そして「りゅーとぴあ」ができて、12年
こんなホールで演奏ができて幸せです。
(もっとも、この会場は、ジョイントでも使っているし、慣れてはいるのですが…
そして、肝心の演奏は「よかった」
キレがあった。でも、もっと楽しそうにやって欲しい。
来年こそは…
学校へ帰って「解散」と思いきや、2年生は「アンコン練習」がしたいとのこと
「素晴らしい」の一言につきますね。
疲れたけど気分の良い一日でした(^O^)
そういえば
私が中学生の頃も出た覚えがあります。
もっとも
会場は、こんな立派ところではなくて
古い「新潟市公会堂」でしたが
教員になって
新潟市の教員になったら
ありました。
そして「りゅーとぴあ」ができて、12年
こんなホールで演奏ができて幸せです。
(もっとも、この会場は、ジョイントでも使っているし、慣れてはいるのですが…
そして、肝心の演奏は「よかった」
キレがあった。でも、もっと楽しそうにやって欲しい。
来年こそは…
学校へ帰って「解散」と思いきや、2年生は「アンコン練習」がしたいとのこと
「素晴らしい」の一言につきますね。
疲れたけど気分の良い一日でした(^O^)
2012年11月21日水曜日
水辺の音楽会
「水辺」は、今日•明日の2日間、りゅーとぴあで行われていますが
私たちは、明日の午後の出演です。
明日は、8:00にランチルーム脇に集合です。
服装は、制服です。
会場は暖かいです。
午前中から演奏を聴き、昼食のあと
楽器を準備して本番です。
本番は、13:44〜の予定です。
学校には、16:00に帰り、その後アンコン練習です。
みなさん、良い演奏をしましょうね♪(v^_^)v
-- iPadから送信
私たちは、明日の午後の出演です。
明日は、8:00にランチルーム脇に集合です。
服装は、制服です。
会場は暖かいです。
午前中から演奏を聴き、昼食のあと
楽器を準備して本番です。
本番は、13:44〜の予定です。
学校には、16:00に帰り、その後アンコン練習です。
みなさん、良い演奏をしましょうね♪(v^_^)v
-- iPadから送信
2012年11月20日火曜日
放課後
今日は、とくに会議などのない日でしたが、
部活が始まったのが16:10で
2年生はアンコン、1年生は、ルパンなどの練習をして
17:25の反省会までギリギリ練習しましたが
約1時間くらいでした。
ちょっと細かくリズムや音程の練習をし始めると
すぐに終わってしまいます。
もっと時間が欲しいです(>_<)
放課後は、時間の流れが倍になる道具を
ドラえもんに出して欲しいです。
今日は、「水辺」の参加計画とプログラムを配布
しました。熟読ください。
また22日(木)の本番は、13:44~14:00の予定です。
入場は無料ですので、ご都合のつく方は、是非
りゅーとぴあにお出でください。
リーバンは、結局1年生全員10名が参加してくれることになりました。
事務局からは「意欲的ですね。」と言われましたが
本当の意欲は、参加後に発揮しなくては、なりません。
リーバンの目的は、将来のリーダー養成ですから
いろいろな刺激を受けて来てください。
期待しています。
送迎については、保護者会1年部にお願いしました。
2年生はアンコン、1年生は、ルパンなどの練習をして
17:25の反省会までギリギリ練習しましたが
約1時間くらいでした。
ちょっと細かくリズムや音程の練習をし始めると
すぐに終わってしまいます。
もっと時間が欲しいです(>_<)
放課後は、時間の流れが倍になる道具を
ドラえもんに出して欲しいです。
今日は、「水辺」の参加計画とプログラムを配布
しました。熟読ください。
また22日(木)の本番は、13:44~14:00の予定です。
入場は無料ですので、ご都合のつく方は、是非
りゅーとぴあにお出でください。
リーバンは、結局1年生全員10名が参加してくれることになりました。
事務局からは「意欲的ですね。」と言われましたが
本当の意欲は、参加後に発揮しなくては、なりません。
リーバンの目的は、将来のリーダー養成ですから
いろいろな刺激を受けて来てください。
期待しています。
送迎については、保護者会1年部にお願いしました。
2012年11月19日月曜日
休み
今日は会議のため部活なしでした。
部活がないと、何と無く放課後が手持ち無沙汰な感じがします。
今週は、木曜が「水辺の音楽会」で
金曜日は、アンコンレッスン(木管、金管打楽器)
土曜日は、結婚式で
日曜日は、リーバン、金管打楽器レッスンです。
忙しい&気持ちが焦ってしまいます。
ところでリーバンについて質問があったので
もう一度書いておきます。
正式には、「下越バンドフェスティバルリーダーズバンド」
と言います。
練習会場は、新潟市立新津第五中学校
参加費は無料です。(楽譜代などが必要な場合もあります。)
練習日程は、① 11/25(日) ② 12/24(祝) ③ 1/6(日) ④1/20(日) ⑤1/27(日)
本番は、2/2(土) 新潟市民芸術文化会館です。
他に質問があれば、聞いてくださいね。
-- iPadから送信
部活がないと、何と無く放課後が手持ち無沙汰な感じがします。
今週は、木曜が「水辺の音楽会」で
金曜日は、アンコンレッスン(木管、金管打楽器)
土曜日は、結婚式で
日曜日は、リーバン、金管打楽器レッスンです。
忙しい&気持ちが焦ってしまいます。
ところでリーバンについて質問があったので
もう一度書いておきます。
正式には、「下越バンドフェスティバルリーダーズバンド」
と言います。
練習会場は、新潟市立新津第五中学校
参加費は無料です。(楽譜代などが必要な場合もあります。)
練習日程は、① 11/25(日) ② 12/24(祝) ③ 1/6(日) ④1/20(日) ⑤1/27(日)
本番は、2/2(土) 新潟市民芸術文化会館です。
他に質問があれば、聞いてくださいね。
-- iPadから送信
大忙し
今日は、朝は7:30から朝練~合同練習~ビデオ撮り~アンコン練習
と大忙しの一日でした。
結局、お昼を食べたのは2時すぎで
家に帰ってからビデオ編集に苦戦しました。
あ~ああ、疲れました(>_<)
と大忙しの一日でした。
結局、お昼を食べたのは2時すぎで
家に帰ってからビデオ編集に苦戦しました。
あ~ああ、疲れました(>_<)
2012年11月17日土曜日
基礎合奏
今日は、基礎合奏をしました。
最近は時間がなくて、なかなか
基礎合奏時間がとれません。
今日はやっと30分ほどとれました。
いつもの和音練習の様子ですが
これが吹奏楽部?
という光景ですね。でも歌が歌えなければ
楽器は吹けないのです。
歌うということは基礎のまた基礎
本当の音楽の元ですが
意外にやってみると奥が深いです。
これからも積極的に声を出しましょう\(^o^)/
明日は、合同練習2回目…来週はいよいよ「水辺の音楽会」です。
市内の音楽仲間と楽しみましょう。
また、13:00~TBPです。よろしく(-_-)
最近は時間がなくて、なかなか
基礎合奏時間がとれません。
今日はやっと30分ほどとれました。
いつもの和音練習の様子ですが
これが吹奏楽部?
という光景ですね。でも歌が歌えなければ
楽器は吹けないのです。
歌うということは基礎のまた基礎
本当の音楽の元ですが
意外にやってみると奥が深いです。
これからも積極的に声を出しましょう\(^o^)/
明日は、合同練習2回目…来週はいよいよ「水辺の音楽会」です。
市内の音楽仲間と楽しみましょう。
また、13:00~TBPです。よろしく(-_-)
2012年11月16日金曜日
TBP3年演奏参加募集
3年生で18日演奏参加してもいいという人は、17日(土)に
楽譜を取りに来てください。
18日は13:00~14:00です。
都合が悪い人は、色紙で参加です。
みなさんよろしく(^_^;)
楽譜を取りに来てください。
18日は13:00~14:00です。
都合が悪い人は、色紙で参加です。
みなさんよろしく(^_^;)
2012年11月15日木曜日
時間が…ない(@_@)
今日は、放課後全校集会があって、練習開始は16:30
それから、急いで「ソーランファンク」だけ合奏しました。
でも、通すのがやっと…という時間でした。
練習時間が足りません。
もっと、時間を…ください。
それから、急いで「ソーランファンク」だけ合奏しました。
でも、通すのがやっと…という時間でした。
練習時間が足りません。
もっと、時間を…ください。
2012年11月14日水曜日
練習再開…は、いいのだけれど。
久しぶりに練習を再開しました。
練習できたのはいいのですが
課題が山積みです。
アンコンの曲はすっかり忘れて
前に戻っているし
新人戦の曲は、通らず…
時間がないです>^_^<
でも、焦っても仕方ないです。
(充分わかっているのですが…)
また明日から頑張りましょう(^-^)
練習できたのはいいのですが
課題が山積みです。
アンコンの曲はすっかり忘れて
前に戻っているし
新人戦の曲は、通らず…
時間がないです>^_^<
でも、焦っても仕方ないです。
(充分わかっているのですが…)
また明日から頑張りましょう(^-^)
2012年11月13日火曜日
暇です〜。
毎回テスト期間には、同じようなコメントで恥ずかしいのですが、
テスト期間は、暇というか…やることはあるのだけれど
やる気が起きないのです。
やはり人間は、忙しい時の方が充実した時間の使い方ができるようです。
まあ、明日からは、いつものペースが戻ってくるので
今日のうちに、いろいろと考えたり
テストの採点をしたり…と思うのですが、なかなかやる気が出ません。
困ったものです(−_−;)
そういえば、先ほどM山先生から連絡があり来年の課題曲講習会は
講師の都合で5/12(日)になるとのことです。
もうすでに来年に向けて走り出しているのですね。
それはそうとして、今の心配は、アンコンです。
とても不安です。間に合うかなぁ〜(−_−;)
そして、TBPも進めなくてはいけません。
そう言えば、小学校も大忙しですね。
http://niigata.sjwe.org/
-- iPadから送信
テスト期間は、暇というか…やることはあるのだけれど
やる気が起きないのです。
やはり人間は、忙しい時の方が充実した時間の使い方ができるようです。
まあ、明日からは、いつものペースが戻ってくるので
今日のうちに、いろいろと考えたり
テストの採点をしたり…と思うのですが、なかなかやる気が出ません。
困ったものです(−_−;)
そういえば、先ほどM山先生から連絡があり来年の課題曲講習会は
講師の都合で5/12(日)になるとのことです。
もうすでに来年に向けて走り出しているのですね。
それはそうとして、今の心配は、アンコンです。
とても不安です。間に合うかなぁ〜(−_−;)
そして、TBPも進めなくてはいけません。
そう言えば、小学校も大忙しですね。
http://niigata.sjwe.org/
-- iPadから送信
2012年11月12日月曜日
2012年11月11日日曜日
理事会
2012年11月9日金曜日
冬の方が忙しい?
以前は、夏の大会が終わって、文化祭、水辺が終わると
行事は、一段落で、アンコンまでそれにかけようかという
気持ちだったのですが、
今は、それにバンフェス+リーバン、新人戦、
それにソロコンが加わって大忙しです。
なら、「そんなに出るな。」と言われそうですが
バンフェスは、小学校との大切な合同行事だし、
新人戦は、冬のこんな機会を前から望んでいたものです。
あとのリーバンやソロコンは個人の希望ですから
仕方ないですね。
でも、私は思うのです。こんな積極的に活動して
そして、いろいろな行事に出ようとしてくれるみなさんは、
誇りです\(^o^)/
いつかきっと連盟から表彰されます。
また、人間は、暇な時間があると、その時間を有効に使うことは難しいそうです。忙しい方が、時間の使い方が上手になり
部活だけでなく勉強の面でも良い影響を与えるものと信じています。
というわけで、今はテスト期間ですから「猛勉強中」デスよね。
頑張ってください!!!
-- iPadから送信
行事は、一段落で、アンコンまでそれにかけようかという
気持ちだったのですが、
今は、それにバンフェス+リーバン、新人戦、
それにソロコンが加わって大忙しです。
なら、「そんなに出るな。」と言われそうですが
バンフェスは、小学校との大切な合同行事だし、
新人戦は、冬のこんな機会を前から望んでいたものです。
あとのリーバンやソロコンは個人の希望ですから
仕方ないですね。
でも、私は思うのです。こんな積極的に活動して
そして、いろいろな行事に出ようとしてくれるみなさんは、
誇りです\(^o^)/
いつかきっと連盟から表彰されます。
また、人間は、暇な時間があると、その時間を有効に使うことは難しいそうです。忙しい方が、時間の使い方が上手になり
部活だけでなく勉強の面でも良い影響を与えるものと信じています。
というわけで、今はテスト期間ですから「猛勉強中」デスよね。
頑張ってください!!!
-- iPadから送信
2012年11月8日木曜日
To the Summit!(Strive for the Highest) ってどんな曲?
計18校が出るようです。中越地区中心で下越は、私たちとK池中だけでした。
ググってみました。
↓
曲名:トゥー・ザ・サミット原題:To the Summit!(Strive for the Highest)
作曲:R.W.スミス(Robert W. SMITH)
参考音源:
演奏時間:約7分
出版:Belwin
難易度:★★★
構成:
Fl.1,2/Ob.(Div.)/Bb Cl.1,2,3/Eb A.Cl./Bb B.Cl./Basson(Div.)/Eb A.Sax.1,2/Bb T.Sax./Eb B.Sax/
Bb Tp.1(Div.),2,3/F Horn1(Div.),2/Tb.1(Div.),2/Bar./Tuba/Keyboard(Piano and Synth.)/Tim./Per.1,2/
作曲:R.W.スミス(Robert W. SMITH)
参考音源:
演奏時間:約7分
出版:Belwin
難易度:★★★
構成:
Fl.1,2/Ob.(Div.)/Bb Cl.1,2,3/Eb A.Cl./Bb B.Cl./Basson(Div.)/Eb A.Sax.1,2/Bb T.Sax./Eb B.Sax/
Bb Tp.1(Div.),2,3/F Horn1(Div.),2/Tb.1(Div.),2/Bar./Tuba/Keyboard(Piano and Synth.)/Tim./Per.1,2/
中高生に近年人気の、ロバートスミスの小編成向けの作品です。
スミス自身、現在では吹奏楽オリジナル作品の作曲はほとんどしなくなってしまったようですが、それでも大変多作な作曲家です。
映画の仕事や、学校の先生など、いろいろな場面で活躍されており、忙しすぎるのでしょうか。
スミス自身、現在では吹奏楽オリジナル作品の作曲はほとんどしなくなってしまったようですが、それでも大変多作な作曲家です。
映画の仕事や、学校の先生など、いろいろな場面で活躍されており、忙しすぎるのでしょうか。
”船乗りと海の歌”をはじめとした彼の作品は、打楽器の充実ぶりが特色であり、鎖やら人の歌声やら、様々な道具を使って独特な世界を作り出しています。
また元来映画音楽の作・編曲も手がけていることもあり、メロディや少し複雑なリズムパターンなど、ちょっと「おっ?」と思わせる演出効果のある音がしばしば登場します。
この作品も小編成が念頭にあると思われますが、打楽器が6人くらい必要だったり、ディビジョンのパートが多かったり、キーボードがないと厳しいなど、最初からもう少し大きな編成にしてれば・・・と感じる部分もあります。
キーボードについては、シンセサイザーとピアノ持ち替え(表現として変ですが)の指定がありますが、シンセについてはLowStringsとHarpの音色が必要となります。
奏者が一人しかいない場合、8分休符ひとつでシンセからピアノに変更せねばならなかったりするので、かつてのYMOのように何台もキーボードを並べなくてはなりません。
こう考えると、簡単に小編成とは言いがたい感じもします。
また元来映画音楽の作・編曲も手がけていることもあり、メロディや少し複雑なリズムパターンなど、ちょっと「おっ?」と思わせる演出効果のある音がしばしば登場します。
この作品も小編成が念頭にあると思われますが、打楽器が6人くらい必要だったり、ディビジョンのパートが多かったり、キーボードがないと厳しいなど、最初からもう少し大きな編成にしてれば・・・と感じる部分もあります。
キーボードについては、シンセサイザーとピアノ持ち替え(表現として変ですが)の指定がありますが、シンセについてはLowStringsとHarpの音色が必要となります。
奏者が一人しかいない場合、8分休符ひとつでシンセからピアノに変更せねばならなかったりするので、かつてのYMOのように何台もキーボードを並べなくてはなりません。
こう考えると、簡単に小編成とは言いがたい感じもします。
日本語訳で「頂上へ!」というタイトルとともに、「高みへの挑戦」という副題も添えられています。
「山登りも人生も、より高いところへチャレンジする心がけは同じ」というメッセージが込められた作品です。
シンセサイザーによるぼんやりしたドローン音の下、Sop.Sax.のソロで静かに薄暗く曲がスタートします。(Sop.Sax.はA.Sax.又はFl.代用可能)
「情熱を持って!」という指示とともに速いテンポに曲が急展開し、変拍子っぽく聞こえる4拍子、という「スミスっぽい」リズムがMarinbaとHr.によって刻まれ、木管が困難への挑戦を表すメロディを奏でます。
これまた「スミスっぽい」スピード感をあらわす16部音符の連符が登場しますが、他のスミス作品によく見られる、Tuttiで演奏すると崩壊しそうになる複雑なリズムパターンは登場しません。
ひとしきり大騒ぎした後、Hr.のソロがゆっくり静かに登場します(Hr.のTuttiも可)。頂上にたどり着いたような、開放感・爽快感を感じさせるメロディが徐々に盛り上がっていきます。
ここで頂上なのかと思いきや、序盤と同じ形の速いテンポとリズムパターンが再登場します。頂上にたどり着くだけでなく、家に帰るまでが遠足です、というワケでもあるまいに。
再び曲がピークに達したところで、いよいよ頂上に到着したクライマックスに至ります。楽譜にも"At the Summit!"と書いているので、ここが頂点となります。先ほどはきっとお弁当の時間だったのですね。
「山登りも人生も、より高いところへチャレンジする心がけは同じ」というメッセージが込められた作品です。
シンセサイザーによるぼんやりしたドローン音の下、Sop.Sax.のソロで静かに薄暗く曲がスタートします。(Sop.Sax.はA.Sax.又はFl.代用可能)
「情熱を持って!」という指示とともに速いテンポに曲が急展開し、変拍子っぽく聞こえる4拍子、という「スミスっぽい」リズムがMarinbaとHr.によって刻まれ、木管が困難への挑戦を表すメロディを奏でます。
これまた「スミスっぽい」スピード感をあらわす16部音符の連符が登場しますが、他のスミス作品によく見られる、Tuttiで演奏すると崩壊しそうになる複雑なリズムパターンは登場しません。
ひとしきり大騒ぎした後、Hr.のソロがゆっくり静かに登場します(Hr.のTuttiも可)。頂上にたどり着いたような、開放感・爽快感を感じさせるメロディが徐々に盛り上がっていきます。
ここで頂上なのかと思いきや、序盤と同じ形の速いテンポとリズムパターンが再登場します。頂上にたどり着くだけでなく、家に帰るまでが遠足です、というワケでもあるまいに。
再び曲がピークに達したところで、いよいよ頂上に到着したクライマックスに至ります。楽譜にも"At the Summit!"と書いているので、ここが頂点となります。先ほどはきっとお弁当の時間だったのですね。
技術的に難易度も低く、複雑なリズムパターンに慣れていない初心者の方が多いバンドでも、とっつきやすいスミス作品と思われます。
「スミスの曲はみんなとっつきやすいやい!」とお考えのそこのアナタ!それすら厳しいのが初心者バンドなのですよ。
「スミスの曲はみんなとっつきやすいやい!」とお考えのそこのアナタ!それすら厳しいのが初心者バンドなのですよ。
いかに多くの指導者の方々が、日々ご苦労なさっているこいとか!
2012年11月7日水曜日
保護者会
昨夜、保護者会を行いました。
内容は、
① 今までの活動報告
② 会計中間報告
③ 新役員選出
でした。
配布した資料は、後ほどお子さんを通じて渡しますのでそちらをご覧ください。
新役員については、
代表 2年 坂上さん、副代表 三富さん、幹事に、玉木さん、小田さん
1年 代表 吉井さん、副代表 渡辺さん、幹事 久保さん
会計 監査 高橋さん、近藤さん
となりました。上記役員は、委任状の方もあり、今後変わることもあるかもしれません。その場合は、またその都度、お知らせします。
これからの1年間よろしくお願いします。
また、中間報告で代表選考会、西関東大会の会計を報告させていただきましたが、残金ついては、一般会計に繰り入れさせていただくことになりました。大変ご配慮いただきありがとうございます。
-- iPadから送信
内容は、
① 今までの活動報告
② 会計中間報告
③ 新役員選出
でした。
配布した資料は、後ほどお子さんを通じて渡しますのでそちらをご覧ください。
新役員については、
代表 2年 坂上さん、副代表 三富さん、幹事に、玉木さん、小田さん
1年 代表 吉井さん、副代表 渡辺さん、幹事 久保さん
会計 監査 高橋さん、近藤さん
となりました。上記役員は、委任状の方もあり、今後変わることもあるかもしれません。その場合は、またその都度、お知らせします。
これからの1年間よろしくお願いします。
また、中間報告で代表選考会、西関東大会の会計を報告させていただきましたが、残金ついては、一般会計に繰り入れさせていただくことになりました。大変ご配慮いただきありがとうございます。
-- iPadから送信
2012年11月6日火曜日
アンコン…決定!
今日抽選会が あり
アンコンの日程、会場と順番が決まりました。
日程は、12月16日(日)で
会場は、妙高市文化ホール(新井)
順番が、木管は、15番、金管打楽器は、33番です。
詳しい時間は未定なので、後ほど送られてくるそうですが
だいたいお昼をはさんだ時間帯だと思います。
日程も決まり、あとは練習して上手になるだけですね(^^)
そして、アンコンの県大会以上の日程は
県代表選考会が、12月23日(日) 北区文化会館(豊栄)
西関東大会が、1月26日(土) 埼玉県所沢市 ミューズ
全国大会が、3月20(祝) 岩手県民会館
最後の最後まで行きましょう♪(v^_^)v
また、昨日リーダーズバンドの募集をしたところ
1年生から4人が希望してきました。
頑張ってください。
リーダーズは、
練習会場は、新津第五中です。
練習日程は、①11/25(日) ②12/24(祝) ③1/6(日) ④1/20(日) 1/27(日)
本番は、2/2(土) 新潟市民芸術文化会館です。
なお、この下越バンドフェスティバルには、小学校と合同で出演します。
-- iPadから送信
アンコンの日程、会場と順番が決まりました。
日程は、12月16日(日)で
会場は、妙高市文化ホール(新井)
順番が、木管は、15番、金管打楽器は、33番です。
詳しい時間は未定なので、後ほど送られてくるそうですが
だいたいお昼をはさんだ時間帯だと思います。
日程も決まり、あとは練習して上手になるだけですね(^^)
そして、アンコンの県大会以上の日程は
県代表選考会が、12月23日(日) 北区文化会館(豊栄)
西関東大会が、1月26日(土) 埼玉県所沢市 ミューズ
全国大会が、3月20(祝) 岩手県民会館
最後の最後まで行きましょう♪(v^_^)v
また、昨日リーダーズバンドの募集をしたところ
1年生から4人が希望してきました。
頑張ってください。
リーダーズは、
練習会場は、新津第五中です。
練習日程は、①11/25(日) ②12/24(祝) ③1/6(日) ④1/20(日) 1/27(日)
本番は、2/2(土) 新潟市民芸術文化会館です。
なお、この下越バンドフェスティバルには、小学校と合同で出演します。
-- iPadから送信
2012年11月5日月曜日
新入生体験入学d(^_^o)
毎年恒例 の新入生 体験入学がありました。

今年は、27名の部活体験希望がありました。
ぜひ、みなさん入部してください。部員、顧問一同、首を長くして待っています。
吹奏楽部の特徴は、
全員活動にあります。
大会をはじめとしてコンサート
地域行事、講習会…といろいろありますが
現在は、すべて全員で活動しています。
その分忙しさもありますが、
達成感も一緒に味わえます。
何よりメリットは、音楽を通して
学校内外の仲間ができることです。
そして、協力することや感謝することの大切さを学んでいます。
部の目標は「人としての成長」です。
部員が増えれば、それだけ活動の場や
可能性が増えます。
よく世間の吹奏楽部は、
(練習が)きつい。
(先輩が)こわい。
(お金が)高い。
と言われているらしいですが、私は、この学校の吹奏楽部をそう思っていません。
どういうことかというと
•練習は、部長をはじめとして、最高学年と相談して決めています。
•先輩たちの、毎年同じ悩みは、後輩を如何に育てるかです。
•お金は、経費を保護者のみなさんと相談して決めています。
スイミングや外部のクラブチームと比較して決して高額ではないと
考えています。しかし、部活もお稽古事の一つと考えれば、
道具と師匠にはこだわるべきだと考えています。
いかがですか?
-- iPadから送信

今年は、27名の部活体験希望がありました。
ぜひ、みなさん入部してください。部員、顧問一同、首を長くして待っています。
吹奏楽部の特徴は、
全員活動にあります。
大会をはじめとしてコンサート
地域行事、講習会…といろいろありますが
現在は、すべて全員で活動しています。
その分忙しさもありますが、
達成感も一緒に味わえます。
何よりメリットは、音楽を通して
学校内外の仲間ができることです。
そして、協力することや感謝することの大切さを学んでいます。
部の目標は「人としての成長」です。
部員が増えれば、それだけ活動の場や
可能性が増えます。
よく世間の吹奏楽部は、
(練習が)きつい。
(先輩が)こわい。
(お金が)高い。
と言われているらしいですが、私は、この学校の吹奏楽部をそう思っていません。
どういうことかというと
•練習は、部長をはじめとして、最高学年と相談して決めています。
•先輩たちの、毎年同じ悩みは、後輩を如何に育てるかです。
•お金は、経費を保護者のみなさんと相談して決めています。
スイミングや外部のクラブチームと比較して決して高額ではないと
考えています。しかし、部活もお稽古事の一つと考えれば、
道具と師匠にはこだわるべきだと考えています。
いかがですか?
-- iPadから送信
2012年11月4日日曜日
アンコン練習
今日は、アンコン練習でした。
まずは、朝一番で、
「今の部活について」というミーティングを行いました。
いくつかの意見や提案がありましたので、これからの
部活にいかしましょう。
今日練習のなかった1年生には、明日伝えます。
肝心のアンコン練習は、時間が足りずに
木管、金管打楽器ともに30分くらいずつしか見られず
未消化のところが多かったです。
もっと時間が欲しいですね。
次にアンコン練習でまとまった時間が取れそうなのは、
定期テスト後の17,18日くらいです。
もうこの時には、アンコン本番まで1ヶ月を切り
会場も出番も決まっています。
ちょっと焦りますね(−_−;)
午後は、明後日6日の保護者会のための役員会を行いました。
お休みのところありがとうございました。
明日は、新入生体験入学で、6年生が来ます。
将来をになう人材ですので大切にしてあげましょう♪(v^_^)v
-- iPadから送信
まずは、朝一番で、
「今の部活について」というミーティングを行いました。
いくつかの意見や提案がありましたので、これからの
部活にいかしましょう。
今日練習のなかった1年生には、明日伝えます。
肝心のアンコン練習は、時間が足りずに
木管、金管打楽器ともに30分くらいずつしか見られず
未消化のところが多かったです。
もっと時間が欲しいですね。
次にアンコン練習でまとまった時間が取れそうなのは、
定期テスト後の17,18日くらいです。
もうこの時には、アンコン本番まで1ヶ月を切り
会場も出番も決まっています。
ちょっと焦りますね(−_−;)
午後は、明後日6日の保護者会のための役員会を行いました。
お休みのところありがとうございました。
明日は、新入生体験入学で、6年生が来ます。
将来をになう人材ですので大切にしてあげましょう♪(v^_^)v
-- iPadから送信
2012年11月3日土曜日
新人戦&アンコン
今日の練習は、午前は、新人戦の選曲でした。
2曲やってみましたが、みなさんどうだったでしょうか?
さすがに「春の猟犬」は初見では無理だったようです。
1988年の神奈川県の野庭高校が演奏して
全国的にも話題になりました。
いつかやってみたい曲ですね。
午後は、アンコン練習でした。
金管打楽器は、今日はあの9人で西関東に出場した
実績のあるK桐先生のご指導を受けました。
先生は、さすがに櫛田作品を良く研究しており
多くのアイディアをいただきました。
明日は、そのまとめをしましょう。
明日は、午後は、保護者会役員打合せ
その後、生徒・保護者打ち上げ会です。
楽しみにしています(^-^)
2曲やってみましたが、みなさんどうだったでしょうか?
さすがに「春の猟犬」は初見では無理だったようです。
1988年の神奈川県の野庭高校が演奏して
全国的にも話題になりました。
いつかやってみたい曲ですね。
午後は、アンコン練習でした。
金管打楽器は、今日はあの9人で西関東に出場した
実績のあるK桐先生のご指導を受けました。
先生は、さすがに櫛田作品を良く研究しており
多くのアイディアをいただきました。
明日は、そのまとめをしましょう。
明日は、午後は、保護者会役員打合せ
その後、生徒・保護者打ち上げ会です。
楽しみにしています(^-^)
2012年11月2日金曜日
リーダーズバンド…ソロコン
2012年11月1日木曜日
11月になっちゃいました。
時間が流れるのは、本当に早いもので
2012年もあと2ヶ月を残すだけとなりました。
今月は、水辺の音楽会が22日(木)に予定されています。
そして、アンコンが
あと1ヶ月後に迫ってきました。
頑張りましょう。
来週5日(月)には、早くも来年の新入生が
体験入学に来ます。
寒くなりますが、体調に気をつけて
練習を積み来年は、全国の舞台に翔こうでは、ありませんか。
今日の新聞によると来年の全国大会も名古屋だそうです。
下見は、万全です。
-- iPadから送信
2012年もあと2ヶ月を残すだけとなりました。
今月は、水辺の音楽会が22日(木)に予定されています。
そして、アンコンが
あと1ヶ月後に迫ってきました。
頑張りましょう。
来週5日(月)には、早くも来年の新入生が
体験入学に来ます。
寒くなりますが、体調に気をつけて
練習を積み来年は、全国の舞台に翔こうでは、ありませんか。
今日の新聞によると来年の全国大会も名古屋だそうです。
下見は、万全です。
-- iPadから送信
登録:
投稿 (Atom)