2019年8月29日木曜日

TSU会議に向けて…♪

土曜日に初めてのTSU会議を行います。
この会議は
これからの吹部を考え
今年の目標でもある
TWO STEPS UP を目指すものです。
しかし
何をやれば良いのかと言われても
必ずこれというのはありません。
また、現状に合わないものは
どんなに素晴らしいものでも
難しいのです。
しかし
この部活について
必ずこれをやれば良いというものはなく、
思いつくものを
継続して取り組んでいく中で
結果が出せるはずなのです。
あれやこれや悩むより
いろいろやってみて
効果を検証してみましょう。
まずは、係分担からかな…。

2019年8月28日水曜日

イメージから細部へ…♪

今日は、まずイメージ作戦で
映像を見て聞いてから
一気にやってみました。
まずは雰囲気ですね。
予想以上に、できました。
その後、細かいところを
解説を加えながら譜読みしました。
こういう作業が大切です。
楽譜も、まずは不安要素をできるだけ
減らして、それから読みを深めることが大切です。
そして
さらには読みを深める段階では
細かく分割して
楽譜を分析していきます。
そうすると納得できる理解に繋がります。
いろいろな面から
音楽にアプローチしてみましょう。

2019年8月27日火曜日

グラウンドでマーチング…♪

今日はグラウンドにポイントを貼るのに
手間をとってしまって
あまりできませんでしたが
今週、来週は、青松祭に向けて
グラウンドでマーチング練習をします。
今日も苦労していましたが
思い出しました。
昔もグラウンドにポイントを
貼るのに「合わない…合わない…」と
つぶやいていました。
冷静に考えてみると
グラウンドは決して平らではなく
真っ直ぐなポイントを付けることは
難しいのです。
そこは、ある程度妥協しないと
無理ですね(^o^)
青松祭まで、あと10日あまりです。
全校生徒や保護者、地域のみなさんに
良いものがみていただけるように
努力をしましょう…!

2019年8月26日月曜日

向上のために…♪

部活をやって、最も充実感を
体感するのは、どんなときだと思いますか?
金賞をもらって上の大会に進んだとき…。
これは嬉しいです。
でも
本当に何が嬉しいのかということを考えたときには
「拍手をもらったとき」なのです。
賞もそれが上であれば拍手の量も多くなるはずです。
しかし人間は心からの拍手をもらったときに
本当の満足感を感じ
「やって良かった!」と感じます。
しかし、これには条件があります。
それは「努力の裏付けのない評価は喜べない。」
ことです。
自分が努力して苦労の末に
ようやく勝ち取った拍手は
何者にも変えられないほど嬉しいのです。
私は、今までの経験で、そんな思いを何回もして
そんなときの嬉しさや達成感に涙している生徒を
何人も見ました。
そして、そういう中で獲得した仲間は結束が固く
お互いに寛容になれます。
たくさんの人がいれば気の合う人も
そうでない人もいるのが普通です。
でも目的のためなら、歩み寄れるのです。

2019年8月24日土曜日

松浜祭り…♪

今日は祭りパレードでした。
なんか20数年前に戻ったような
でも
新しい気持ちでやりました。
考えてみれば
私のマーチング体験はここから始まったと言っても
過言ではないです。
もっと良いものを
もっと高いものを
そう願わずにはいられません。
明日の花火に願いを託しましょう。

2019年8月22日木曜日

<訂正>TSU会議…♪

お詫び…先日のタイトル「STU は TSU」の間違いでした。
今日配布したWeeklyに
さり気なく「TSU会議」と書いてありました。
何が話し合われるのでしょうか?
そしてTSUの意味はなんでしょうか?
わからないことは
聞いてみてください。
きっと未来が開けます(^o^)

話は変わりますが
明日から授業です。
いくつになっても休み明けの
不安はあります。
行きたくないモードも全開です。
木曜日ですが「サザエさん症候群」です。
でも
楽しみでもあるのです。
人間の心理は複雑です。
明日、行けば
土日は祭りです。
こちらもお楽しみに…!

2019年8月21日水曜日

次の一手…。

今日から新体制で練習をはじめました。
まずは、返事の練習です。
返事の練習とかいうと
「音楽と違う?」と違和感があるかもしれません。
しかし
今日の「はい、はいリレー」と
それに引き続き行った
「B♭のリレー」はほぼ同じです。
それには、
①音を出すには、まず声を出す。
②声が出れば、息ガ出る。
③息が出れば、音が安定してくる。
④音が安定してくれば、楽器がなる。
⑤楽器がなれば、自然と良いサウンドができる。
⑥良いサウンドができれば、良い音楽になる。
現在、①状態ですが
これが⑥に到達するためには、1ヶ月必要だと思っています。
みなさん、1ヶ月後が楽しみです(^o^)

2019年8月20日火曜日

新体制…♪

今日は、新体制に向けて
部長・副部長を選出しました。
新役員は
次の年度を見据えて
「どうしたらより良くなるか?」
を考えていきましょう。
もちろん考えなくてはいけないのは
「全員」です。
私も考えます。
何ができるか?
どこまでやれるか?
そのためには
どうすればよいか?
大変重要で難しい問題です。

その一方で
本番も迫っています。
今週末は、まつりパレード
そして青松祭
そしてライオンズ入場行進

さらには、オータムコンサート
このコンサートは、
10/13(日)11:00〜ランチルームで行います。
プログラムは
大会曲
マーチング曲
水辺の曲
その他…今年の活動を振り返るものです。
その後、
三送会も予定しています。
お楽しみに…(*^^*)

2019年8月18日日曜日

マーチング県大会…♪

みなさんの応援ありがとうございました。
マーチングの応援はとてもわかり易く
大変励みになりました。
また出発、帰りにも
多くの方に来ていただき
本当に心強く思いました。
今後ともよろしくお願いします。
結果は…で決して満足行くものでありませんでしたが
今日の演奏演技は今までで
一番でした。
結局、上手くなるというのは
「前よりも上手く」を繰り返すことだと思うのです。
ですから
現状をきちんと把握して
次に、どうすればさらに向上できるか?
ということを考えるか考えないか
そこに向上できるか?のポイントは
あります。
まだまだ向上します(^o^)
みなさんご注目ください。

2019年8月17日土曜日

マーチング前日…♪

涼風が気持ちE…♪
昨日練習にお迎えできてくださった保護者の方に
「中学の頃、マーチングに出た?」
と聞いたら
「私たちのときに、初めて出ました。」
まさに歴史の証人でした。
あれから幾星霜…20数年の時を超えて
また同じ会場でマーチングが行われます。
今日も外部の体育館で練習をしました。
送迎、差入、経済的負担…。
本当にありがとございます。
感謝を込めて
明日は精一杯の演奏演技をします…♪
お楽しみに(^o^)

2019年8月16日金曜日

マーチング練習…♪

今日は会場の体育館で
練習をしました。
会場練習は大切です。
なぜなら動きのあるマーチングは
ポジションの確認をするだけで
随分違います。
台風が近づくなか
ご協力いただいた保護者のみなさま
ありがとうございます。
きっと本番は安心して
演奏演技ができると思います。
県大会まで練習は明日一日
できるところを完璧にやれば
自分に後悔はないはずです。
頑張りましょう(^o^)

2019年8月15日木曜日

お盆休み…。

今年のお盆休みは、大変な暑さになりました。
上越で40.3℃と体温だったら
寝込むほどの高温でした。
外へ出るときには、なるべく直射日光を避けて
朝や夕方にしています。
家の中は快適です。
今年の3月からリフォームをはじめ
7月末にやっと完成しました。
今までの家は設計が古くて
あちらこちらが使いにくかったのですが
今度はエアコンの効きもよく
周りの音も気にならず気持ちよく生活しています。

明日から練習再開です。
明日明後日は、体育館練習
そして明々後日は本番です。
気持ちを入れて頑張りましょう(^o^)

今日はお盆のあいさつ回りです。

2019年8月9日金曜日

県大会役員…♪

昨日、一昨日は
「りゅーとぴあ」で県大会の役員を
しました。
中学校Bの部は各地区代表の演奏で
さすがに、レベルの高い演奏を
聞かせてもらいました。
しかし気になったことが…。
それは選曲です。
中学校のプログラム35校のうち
日本人の作品が33団体もあったことです。
20年ほど前には、日本人作曲家の名前は
ごくまれにしか見かけませんでした。
どちらが良いということではないのですが
日本人の横並び好き
流行り物好きが
ここにも現れていますね。
もっとレパートリーの研究をしなくては
いけないと思いました。
流行りの曲や
昨年「金賞をとった」「代表になった」曲ばかりでなく
今のうちに取り組ませたい曲…名作文学を子どもたちに
読ませたいように…。
教育音楽で終わらないためにも…私自身反省しながら
今後のことを考えていきます。
また昨日は、高校Bの部で、予選なしで県大会のため
5人で演奏するところから30人目いっぱいで演奏し
なおかつステージ所狭しと打楽器を並べているところがあり
これも今後の展望が不安です。

学校では、マーチング練習でした♪
県大会まで、あと少しです。
良い演奏・演技ができるように
ひとつずつ取り組んでいきましょう♪
「頂上のない山はない。」
かならず先は見えます。

2019年8月4日日曜日

県代表選考会…♪

今日は、中学校Aの部の県代表選考会を聞きに上越に来ました。
中Aは、すでに先週県大会を行って金賞を取った団体が集まって西関東に出る団体を決めるということで大変レベルの高い演奏が次々に繰り広げられました。
どの団体もみんな上手いのですが、その先何があるかと考えると音楽の説得力だと思いました。
まずは、リズムや音程など基本的なことが揃っているのは、当たり前。その先、どう音楽を作って行くかが、上位の大会なのです。
今日代表に選ばれた学校は、そこが評価されたと思います。でも、選ばれなかった学校も、下手なのでは、ないのです。音楽を自分たちで考え、構成する力が、少し弱かったと思うのです。


そこで、やはり私は自分たちのことに行き着くのですが、今の私たちに求められているのは、まずは演奏と演技‥マーチングですから‥に責任を持ちやり遂げることです。明日からの1週間練習すると次の週は、お盆休みで、その次の週は、もう大会です。暑い日が続きますが、出来るだけ効率の良い練習をしましょう!